• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こはちひめのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

2021年あけましておめでとう

こんばんは。

もうすでに新年感がなくなっておりますが、あけましておめでとうございます。
喪中の方、お目汚し失礼いたします。



さっそくですが、オイル漏れ点検のためショップにお邪魔させていただきました。

結論!
オーバーホール!

しないとダメそうです。
ブローバイがオイルでびしょ濡れらしく、タービンなのかエンジンなのか。
タービンだけで済むのかエンジンだけなのか、両方の可能性も。
まぁそれなら一気にやったほうがいいんじゃないかな…という感じです。

見積もりは…
150万以上200万以下ってところ。
簡易的な見積もりですけどね。
タービンも一緒にってなるとそんなもんです。
ロータリーのオーバーホールで100万ちょいは補機類入れれば普通なので想定内ですね。

いや、こんな落ち着いてるように書いていますが…
普通に高っけぇ出費ですよ?


もちろん、やりません!笑
今すぐやりませんと言うのが正解です笑


3年後くらいになるかなー…と。
やるかやらないかで考えたときに、果たして150万でおもしろい車かつ修理なしでイケる車なんてあるかな?と考えます。
例えば150万で何かしら買ったものの近い将来に修理で追加…となるなら本末転倒。
イニシャルコストがかからなくてもランニングコストが…となるならばわざわざ買い替える意味もなく。

あとはFDよりおもしろい車がないから。
軽くてハイパワーターボって存在していません。
あとこのかっけー見た目も。
軽くてハイパワーターボでロータリーで見た目もかっこいいって奇跡だ!


それとそれと…
FDが昨今、ふざけた金額になっております。
中古車市場では、
10万kmオーバーでノンオーバーホールで事故車なのに300万近くですからね。
ヤバすぎません?
4型以前の車体でも150万前後、そこから修理で200万は見るのが妥当な線。

これ、僕のFDオーバーホールしても…
将来的に、仮に、仮にですよ?
売ったとしてお釣りが来る計算になります。
ぜってー売らないんですけどね!!!笑
少なくとも僕は値段がハネる前に買いましたから。


今300万でFD買う人は合計500万は見ておかないと、まともにドライブするのも怪しいです。
そう考えるとFD乗りたいな…って人には本当につらい世の中になってしまいました。
ガソリンやオイル交換、プラグ交換の頻度以前の問題でこのハードルは高すぎる…。

究極、エンジンはロータリー以外を載せることだってコストをかければ何とかなりますし、そういうことをやっている人は意外といるのがFDの世界。

とにもかくにも車体を手に入れることのハードルが高くなってしまったってのが車好きとして一番つらいかもしれません。



ということで、
僕のFD、しばらく出番なさそうです。





エンジンかければ元気だし普通に走るだけに寂しいですねぇ。

2週間に1回くらいは動かす予定。
これはガソリン代が浮いて家計には優しい?笑
Posted at 2021/01/11 23:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月28日 イイね!

真のクソ板金屋を教えてやろう

さて!
言葉が荒くて申し訳ないのですが!
元・車屋だった僕が身をもって経験したことを皆さんに伝達したい!
そんな思いです。





整備手帳をご覧いただいた方なら見覚えがあるかもしれません。
僕がポケモンシールを貼ったルーフスポイラーですね。
これは2年前に塗装したものです。
正規のお金を払ってますよ。
元ではありますが数年前まで車屋でしたから相場はわかっていますし、まぁ相場なんて生モノなので変動することは想定内。
ゆえに現従業員に確認を取ったり裏を固めた上で、相応の正規のお金を払って依頼したと言えばいいでしょうか。

回りくどい言い方をしてしまいましたが、
値切ることもなくきっちり金は払ってる!ということです。

実はこれって結構大事なことです。
どれだけお得意さんでも、金を落とさない人に尽くしてくれる暇な店はありません。
なので僕は、ちゃんとやってほしい!と切に願うことにはお金をしっかり払います。

その対価として、
しっかり払ったんだから100%が最低ラインだからな?
という警告でもあります。
これが大事。

その上でこの仕上がりです、笑えますねぇ。
こればっかりはできあがったときにわからないんですね塗装に関しては。
爪でガリガリしてみるとか、前後左右360度角度を変えて見るとか、光の反射を辿るとか、そういったことをしても塗装したばかりのときに劣化の速度は判定できません。



もう1例。




さてこれはどうでしょう?
これもほぼ同時期で1年半ほど経つでしょうか。

これは別の板金屋さんです。
そしていつもFD出してるところにお願いしました。
本来、板金屋に直接出すのがコストカットのセオリーですが、中間マージンを抜かれてもショップ経由からの板金屋…もアリなパターンがあります。

この中間マージンを払うことになるものの消費者が受けられる恩恵とは?
簡単に言うと、
板金屋がナメた仕事ができないってことです。


あくまで消費者はショップにお願いしていますから、外注によるクレームも全部ショップにいっちゃいますね。
ディーラーも板金や電装系は99%外注です。
だけど何かあればディーラーやショップ側にクレーム言いますよね。
そりゃそうです外注先なんてわざわざ教えてもらっていませんから。

なので、板金屋しかり外注先はショップ看板を背負って仕事をすることになりますのでナメた仕事をしません。
重要な取引先の信用を裏切ることになるのはガチで、ガチで!やべーんです。

ということで、中間マージンを払ってでもショップなどに板金をお願いするのはアリですね。


だいぶ脱線しましたが、僕はこういった経緯のもとでお願いした次第です。


結果として、両者比べると圧倒的に後者の仕上がりの方がマシと言えるでしょう。



ですが…アップにすればわかりますが後者も塗装の段差というか塗装のダマのような表現があります。
触ってもザラザラじゃないんですけどね。
しっかりクリアは機能しています。
さすがにこれを純正相当にするのは難しいのは承知ですが一部の塗装屋さんはコレもしっかり純正レベルで落とし込みますからね。
値段相応ってことですね。
職人さんも腕に自信があれば相応の金額にするでしょうし、まさに一部の高級板金屋さんは文句あるなら文句つけてみろ!という強気な価格設定をしているものの仕上がりは最強最高天下一だった…なんてことはよくある話。



もし、これを読んだ方がいるのなら…
僕はショップ経由での板金や塗装をおすすめします。

昔のよしみで、同情で使ってやった板金屋のクオリティはこんなもんでしたね。
山梨県内の方でココの板金屋にひっかかる人がいないことを願いますよ。
Posted at 2020/12/29 00:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月27日 イイね!

クリスマスでした

こんばんは。

クリスマスでしたね。




んんー、ツリーがキレイ。
毎年この季節って空気も澄んでよりキレイなんですが…去年もこんなこと書いたっけなぁ。

この新型コロナで世間がこんなことになるなんて思ってませんでしたね。
2020ってキリもよく素敵な年だ!なーんてみんな思ってたでしょうしね。

それの影響による自粛ムードなのか、それともシンプルにコスト削減によるものなのか、クリスマスの雰囲気が例年に比べてあまり感じられませんでした。

どうぞどうぞ盛り上がりましょう!
ってのはおかしいですもんね。
今は外出自粛を促されていますからねぇ。
今は、ですけどね。


しかし!
やはりクリスマスらしく華やかな雰囲気がないと寂しいなあと思ってしまうものです。
年頃のお子様がおられる家庭ではなおさらですかね。


ところでみなさんのところにサンタ来ました?
僕のところ来なかったんですよ。
おかしいですねえ。
誰か勝手に住民票うつしたのかな?
Posted at 2020/12/27 22:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月22日 イイね!

ちょっと堅苦しい話?

こんばんは。

コロナの第3波ってことで世間は賑わっていますね。
感染後、2週間から1ヶ月ほど経ってから感染報告が挙がることを考えればGOTOから逆算して今頃こういった事態になることは目に見えていましたがね。
国民の大半が思っているんじゃないでしょうか。


withコロナとなって、
経済も停滞させない、感染も防いでいこう、という風潮になって久しいですが、さすがにこのキャンペーンは些か先走った感は拭えませんね。





もぐもぐ。
このパフェおいしいんですよ。
駅側なんですけどね。
静岡県なんで山梨じゃないんですけども。


とカフェにいながら考える。




ここの日記で僕は1度、
自粛のために全業務を止めれるならストップしなさい!
自分のためじゃなく周りのために!
辛いのはみんな同じだよと。
割と強めに書いたような。

そのときは国民が外出自粛を強く言い渡されたときであり、withコロナの指標もありませんでした。
なのでそう考えるのが普通だし妥当だしあるべき姿で間違いなかったと思います。


そして今思うこと。
自粛警察と揶揄される方たちが、口を揃えて外出自粛を声高に叫んでいるのが散見されます。
決して間違ってはいないのですが、第1波のときと状況が違うことを理解していない残念な頭なのかなと思ってしまうんですね。

消毒液やマスクなどの備品、病院の受け入れ状況と感染経緯や経過後の容態…それらが未知数のときと今ではリスクがまったく変わってきています。
数的根拠もないのに自粛警察を気取るのはあまりに浅はかじゃないかなと。


何でこんな辛辣な書き方をするかというと。
今回の怖いところは体的殺傷だけでなく心的殺傷も含まれているからです。


僕は自営を始めて3年か4年経ちますが、その間で様々な社長さんや同じく自営の方々とお会いしました。

前回の自粛に従い、今を生きるので精一杯な人達は、一般的な勤め人では到底知らないであろうところで虫の息です。
これは自営や会社経営でないとわからない。
個人事業主への100万なんて端金です。

よく目にするのは、キャッシュを残していないのか?ということ。
自営、会社経営者、そういった人達はキャッシュを残してないわけではありません。
1000万でも1億でも不安なんです。
明日仕事がなくなるかも。そうなれば今の状況を維持するために出ていくお金に歯止めが効かなくなる。
普通と違うんですよね、従業員も守りたい。
なのに生活費ベースだけでの発想しかできない人の多いこと。

どれだけ蓄えがあってもダメなんです。


僕が言いたいのはこういう人達の擁護ではなくて、雇われている側へもこのシワ寄せが来てしまうことの危惧です。
いよいよダメだとなれば従業員を切るしかなくなります。
一番簡単なのは会社を畳むこと。
これがもっとも簡単でラクです。







ダーツに行ってきました。
写真のコレ、僕じゃないですよ?
ダーツバーなんですけど小さいところなので人が誰もいなかった。
時間帯もあるのかな?


あ、急にごめんなさい。
ダーツに行ったの思い出したので書きました。



さて、話が右往左往してしまいましたね。
では今どうすればいいのかというところ。

国内であれば出かけてもいいんじゃないか?と。
ただし感染対策を怠らない、体調が悪ければマイナスだろうがキャンセルする、自分のためじゃなく人のため。
こういった基本的なことが守れるならば普段の生活をなるべく維持することが大切だと思っています。
出かけることの推奨、
というよりも普段通り予防しつつ、同じ消費をしていくことが最終的にみんなを守ることに繋がるんでしょうね。


消費がなければ仕事がなくなります。
そして雇われている側へ大きなしっぺ返しが来ます。
自分で開業したこともない人が大半でしょうからとんでもない地獄が待っています。
そして残念ながら年齢の上な人、能力のない人が選考され精査されていくことでしょう。
自殺者が爆発的に増えていますが…そういうことの示唆なのでしょう。


感染リスクを広げよう!ではなく、経済を回復させるため、それはつまり自分の生活を守るため。
自粛警察はもう少し視野を広げてモノを見ることが大切なんじゃないかなと思います。
出かけている人への警告や周りへの自粛強要などを見ると、どこまで考えているのか話を聞いてみたくなりますよね。


あ、そうそう、GOTOキャンペーンに関してはどうかな?と思いますがね。
安くなって本来旅行しない方々が爆発的に増えたら本末転倒。
過度な自粛じゃなく感染予防した上で本人の意思に任せますよスタンスでよかったと思いますよ。



いやぁ、とは言うものの仕事が辛い!
コレ、国民みんな明日仕事あんのか!?って感じです笑
ほんっと、早く終息してほしいもんですよね。

みんなが幸せな生活を取り戻せますよーに!
Posted at 2020/11/22 20:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月18日 イイね!

ハッピーバースデー!

こんにちは。

今日は何の日かってミッキーマウスのバースデー。





おめでとうミッキー!
子年だし!


くらーいニュースばっかりで嫌になっちゃうので誕生日くらいは明るくお祝いしたいですね。



毎年、今日という日はディズニーランドが若干混み合います。
え?若干なの?
そうなんです。若干どころか大して普段と変わらないまである。
混むのはミトミだけ。

ミッキーの家でミッキーと写真が撮れるアトラクション。
ミートミッキー。
略してミトミ。
混むのはそこだけ。

今月初旬に行ったときは確かやってなかったような。
そのときはランド内を3人で散歩しただけだったからアトラクション情報見なかったんですよね。
時期が時期なのでやってないかもしれません。


マスクしないで気軽に何回もディズニー行ける日が早く来ないかな!
Posted at 2020/11/18 15:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #RX-7 適合しなかったのかな?フォグ・デフォッガースイッチLED化③ https://minkara.carview.co.jp/userid/699324/car/2866758/5695673/note.aspx
何シテル?   03/02 00:21
■車 セリカ(ST205) →2017/11 RX-7(FD3S バサースト 6型)に乗り換えました。 走行距離180,000kmオーバーでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE クーリングボンネットTypeⅠ(カーボン/FRP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 03:12:35
ドリンクホルダー設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/11 11:29:23
真夏のセッティング&パワーチェックひとまず完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 03:16:02

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
かっこいいなーと、かれこれ10年以上恋焦がれていましたが思い切って買ってしまいました。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカGT-FOUR 年式の割に大きなトラブルも少なく、乗り換えた今となってはトヨタの内 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation