• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高木マコトのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

今日の作業

今日の作業えーと、昨日は12ヶ月点検でした。
まったく異常なし。
「きれいに乗ってますね」って言われましたー。
もうすぐ16万キロ。

強いて言えば、エンジンマウントのセンターゴムが割れてる、くらい。
交換は来年でいいかな。
あと、下のエグゾーストのパイプがサビサビ。
フロントパイプからサブサイレンサー、触媒、センターパイプ。マフラーは交換したから、そこにつなぐ後ろの、フリンジまでが。
いつかは穴あいちゃうのかなー。
ミッションが壊れて交換するときに、一気に直したいな。
お金次第ですけど。

で、

今日はデイライトをチカチカさせる作戦の準備に。
土曜日にリレーと分岐コードなんかを買ってきました。
エーモンのコーナーをよく見ると「ユニット用リレー」なるものがあって、
フラッシュユニットにはこっちを使う、とのこと。
あぁ、何回も見なおして良かった。
これだと、物理接点のスイッチじゃなくて、電気回路になってるみたい
容量は3Aだけど、これで十分。

今回の作業に使うものはこんな感じ。
久しぶりに大きな工作になりそう。

今日はその前段階として、この前書いた配線図を見ながら、実際に車の配線とチェックして。
とりあえず、スイッチの場所を決めた。


休みの日って、だらだらしちゃって、ねー。
始めた時間が遅かったからすぐにくらくなっちゃって(苦笑。

続きはまた来週に。晴れたら。


---(追記)

あ、そうだ。あと、
ブレーキマスターシリンダーストッパーも付け直したんだ。
ちょっと前から、そういえば効いてる気がしない、って思って調べてみたら、
ネジがちゃんとハマってなくて。
もともと短いネジをぎりぎりのところで使ってたから、それが外れちゃってて、
長いネジを買ってきて、タワーバーを外して(マスターシリンダーストッパーはタワーバーに付いてる)の作業。
やっぱりどうも、この車、左右のバランスがおかしい。
中古で買ったんだけど、事故車じゃないにしろフロントをヤっちゃってるなー。
Posted at 2015/02/22 22:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

配線図完成

配線図完成

今度こそ完成。


買い足すもの:
 リレー、電源分岐いくつか、ヒューズ(直管)

これで、OK!

だと思います。たぶん。おそらく。きっとかっと。
Posted at 2015/02/16 00:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマな雑談 | クルマ
2015年02月14日 イイね!

水栓を増設した

水栓を増設した水栓を増設しました。

つ、ついに高木さん!
カペラワゴンに水道を取付け!?

・・・

ということではなくて、
自宅の台所の話です。

まー、写真を見てください。


と。

このように、水栓を分岐させることによって、背の高い入れ物に水を入れる作業が楽になります。

また、洗い物が溜まってる時に水を入れたい、とか。

水栓分岐金具 と、フレキシブル蛇口 を購入。
これがけっこう、高いんですよ。
分岐金具が5500円、フレキシブル蛇口が3000円。

まあでも、壊れるものじゃないし、便利便利。

水道工具は持ってたしね。
(買っても1000円未満、大きめのモンキーレンチでも対応可能)

これで、男子力あっぷ!
Posted at 2015/02/14 22:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年02月14日 イイね!

気づいてよかった。

気づいてよかった。先に上げた電気の図なんだけど、たぶんあれで大丈夫なはず。

で。

オートバックスに行ってきました。
電源分岐するやつとかヒューズとかを買いに。

それで、もう一度図面を見直しながらチェックしてたら・・・
フラッシュユニットは500mAまでしか対応してないじゃないかー!

まあ、ふつうにLEDやる分には十分な流量なんだけど。
仕方ないから、リレーを買って、また図面を作り直し。
と思ってリレーを買ってこようと思ったんだけど、忘れたw

なんかさー、ここまでして組み立てる必要あるのかなー。
まあでも、いろいろと買い揃えちゃったから、やってみるか、、、な。


---追記

これさー・・・
点滅させるの無理なんじゃないかな・・・
Posted at 2015/02/14 21:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

いよいよ取り掛かる

いよいよ取り掛かる重い腰を上げて、  (太っているわけではない、


1ヶ月以上も頭のなかで考えていた配線を図にしてみました( ˘•ω•˘ )

やっぱり、紙に書くとわかりやすいね。



でも、これでイケるかどうか、わかりません。

デイライト(値段が高い)がショートしちゃわなければ、他はまあいいや。
勉強代だと思って。

でも、気になるところにヒューズを仕込む。

今日は買い物に行くから、作業は明日。
晴れますように。


うまくいくといいなー。
Posted at 2015/02/14 13:32:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備の記録 | クルマ

プロフィール

「届いたのでー!」
何シテル?   06/17 11:12
高木マコトです。よろしくお願いします。 苗字は、たかき って読みます。 趣味は写真撮影です。 電気の計算 ワットとアンペアの変換ができます(外部We...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

トヨタ部品共販で部品を注文する方法 (共販より安く買う方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 02:24:53
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 05:02:10
ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 22:14:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTImk7 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2023年12月3日に現車を見に行き、即決 2023年12月23日 納車 乗り出し(帰宅 ...
スズキ キャリイトラック キャリイ (スズキ キャリイトラック)
新車、キャリイ
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフV GT TSI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2020年5月31日 現車を見に行って、即決w 2020年6月07日 契約 2020年6 ...
スズキ キャリイトラック キャリイ (スズキ キャリイトラック)
2シーター FR オープントップ(荷台がw) 2015年    1月25日に購入の契約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation