• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高木マコトのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

報告(就職決まりました)

報告(就職決まりました)

タイトルのとおりですw
まだ内定だけど、まー、大丈夫でしょう。

今まで何回か肩透かし食らってたけど、今度こそは・・・=͟͟͞͞•̫͡•ʔ

とある機械を作ってる会社で、金属加工の仕事。
未経験だから最初は給料安いけど、残業少なくて休日も多い。
あと、社長がイケメンw

まー、これからも、ちゃんと車を整備していかれる程度にがんばりますw

ご報告まで。
Posted at 2016/06/29 21:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月25日 イイね!

浜松へ!

浜松へ!今日と明日の予定・・・

起床(済)

朝ごはん(済)

お昼ごはん

シャワる

夕方に出発
(長野周り)

どっかのPAで寝る。

銭湯

浜松西のコメダで朝食
または朝マック

遠州灘海浜公園でオフ会!

昼はうなぎ!

夕方に退散

帰路(長野周り?)

おかえりなさい


で、ございます。
Posted at 2016/06/25 10:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

積んモデル

積んモデルこの記事は、ジャブロー襲撃マシーンについて書いています。



僕の積んモデル。

  • RX-93 νガンダム
  • RX-78 ガンダム
  • RX-93v2 ハイνガンダム
  • RX-178 ガンダムマークII
  • RX-178 ガンダムマークII AEUG
  • ザクとかの武器セット
  • RX-78-2 ガンダム
  • スペースワープ
  • RX-93 νガンダム
  • G-ディフェンサー
  • ワゴンR
  • フェラーリ643
  • ガンダムキャラコレボックス
  • コアブースター
  • FX-550 スカイグラスパー
  • SDガンダム オペレーションV
  • RX-7 カブリオレ
  • Civic スキーバージョン
  • 歩く!! ミドリガメ
  • SDガンダム RX-78-2 (Gアーマー仕様)
  • ガンダムフィギュレーション RX-78-3 ガンダム Ver.Ka
  • 北方謙三 三国志
  • MSM-07S シャア専用ズゴック
  • GAT-X105 エールストライクガンダム
  • 暁の護衛

    作りたいんだけど、、、作り始めるとハマっちゃいそうで・・・。
    (机の上で他のことができなくなる)
  • Posted at 2016/06/19 13:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
    2016年06月19日 イイね!

    ラーメン二郎 松戸店(ラーメン・松戸市)

    ラーメン二郎 松戸店(ラーメン・松戸市)年に1回か2回行くんです。
    と思ってたら、年に1回でした。
    友達と、ラーメン二郎へ。
    いつもいろんな店舗を回ってて、今回は松戸。
    この前の豚さんちのリベンジ的なアレです。

    と、その前に、行きすがらの三郷にパソコンファームがあることを思い出して、急遽不要品を探しました。
    パソコンファームとは、家電品や金属類を引き取ってくれるお店です。
    売買するわけじゃないからお店ってわけでもないですけど。


  • 電子レンジ(この前壊れた)
  • DVDプレーヤー(ずっと前から壊れてた)
  • モノクロレーザープリンター(20年くらい前の機種・かなり不具合)
  • パソコン(思い出がある)
  • 自転車(プジョーのVTT400)
  • カペラ (ちょっとマテ

    自転車・・・。ですねー(・。・
    ハイアマチュアタイプのマウンテンバイクで、ツーリング用に改造というかパーツとか付けてました。
    東京に住んでた時は、湘南あたりまで1日で往復してたなー。
    しかし今はその体力もなく、また乗りたいとは思っているものの、ついつい後手に回ってしまっていて気づけば10年近く放置。
    物置に入りっぱなしでした。
    5年くらい前にいちど走ったんですけど、ワイヤーが伸びてるから変速が思うようにできず、ブレーキも効かずに大変でした。
    メカは94年のSTX(一部LX)なんですけど、修理の仕方も忘れてしまって、今度乗りたくなったら買ってしまおうと思いまして、今回の処分になりました。

    パソコンは、僕が初めて触った Windows マシン。
    hpのKAYAKっていう機種で、OSはNT4.0 で、DDR-RAMというインテルの失敗作。
    チップセットは2457だったっけかな、あれ、2045?(忘れた)。
    一番最初に勤めた会社で買ったものでこの武骨な筐体には思い出もあるんですけど、今回、整理しました。
    K社長にはお世話になりました。

    はい、次。

    ---

    松戸って、千葉の、もっと成田とかそっちの方にあるイメージがあったんですよ。
    でも、三郷から2時間くらいかかると思っててナビで検索したら30分(笑。
    特に時間で待ち合わせてるわけでももないけど、まだ夕方。
    高速を走ってたときに、やっぱちょっと(うなぎの前に)オイル交換はしておこうと思って、オートバックス松戸店へ行きました。

    なーんか、変な、入りにくいところにある店だったなー。
    オイル交換だけして、特にめぼしい物はありませんでした。
    あ、メッシュの扇風機付き腰当ては欲しかったかも。

    ま・・・、シールいっぱい貼ってありますねー、626って何ですか、とか、サービスの人と軽く会話してきました。
    「オイル漏れもないですし、長く乗ってください」という言葉に、近々降りるとも言えず。
    いや、まだ、降りるのかどうか、どうしようか、ってところなんだけど。
    ・・・この店! オイル交換のシールがないみたい><!!w
    コレクションしてたんだけどなー。
    いや、してないか。
    これからコレクションしようか。

    はい、次。

    ---

    いよいよ、松戸二郎です。

    その前に、松戸駅のコンコースを通りました。
    (駅の反対側に車を停めちゃったからw)


    ・・・すげー!
    電車の駅だ!
    初めて見た!
    ってこともないけど、最近は高崎駅にも行ってないし、こんな電車の駅を見たのは何年ぶりかなー(笑。
    いやー、賑わってて、すごかったなー。

    で、いよいよ松戸二郎です(2回め)
    18時開店で、到着は7時前だったかな。
    店舗の表に8人くらい並んでました。
    店内はカウンター10席程度。
    15分くらいで入れました。
    コールいつもの、ニンニクカラメで。
    ちなみに友達はヤサイニンニク。



    麺は並で300グラム。券売機に「小」はありません。
    なんていうか、普通に良い二郎でした。
    味もしっかりしていて、ちょっと油が多いかな、って感じだったけど。
    ふー。
    かなり満腹。
    や、かなり、っていうか、とても、っていうか、つまり、カナーリ~って感じぃ~?

    それでその後、ガストへ。

    アイスが食べたかったんだけど、これは大きすぎました(笑。

    んで三郷南から乗って、帰ってきたのは朝の5時頃。
    さっき起きましたw
  • Posted at 2016/06/19 13:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
    2016年06月14日 イイね!

    車内に電飾を付けよう!(リレーって何?)2/2

    さて、作業に入ります。
    検電して、ACCで電流が流れている配線を探しましょう。



    ブログの内容を踏まえて、実際の配線は、
    https://minkara.carview.co.jp/userid/699985/album/99123/
    で写真を載せています。




    検電の仕方ですがー・・・

    とりあえず説明します。
    イグニッションキーをオフにした状態で、検電テスターで反応しない配線を探します。
    そのまま、イグニッションキーをACCにして、検電テスターが反応したら、それがACCの電線です。
    詳しいやり方はエーモンのホームページを見てくださいw
    http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=19

    そうしたら、そこから電線を分岐させます。
    分岐には、エーモンの【E418】電源取り出しコネクターというものを使います。


    この赤い線の先っぽを、リレーの青色線に接続するのデス。

    これは、先のブログにも書いたようにリレーを動作させるきっかけになる電流です。









    ヒューズってありますよね、ヒューズ。
    今は、家庭ではブレーカーの方が主流ですけど、電気の流れる容量が大きくなったら、その電流を遮断する部品です。


    車にはこの3種類のヒューズのうちどれがが使われています。
    (もっと大きなものもありますけど、普通の車いじりではこの3つです。)


    こういうタイプもあります。

    これを配線の間にはさむことによって、電装品の許容以上の電流が流れたらこのヒューズが切れ、電流を遮断するんです。
    ヒューズが切れる原因は、ショートか過負荷です。
    (というか、ショートすると過電流が流れるんですけど。)

    車にはヒューズボックスっていうのがあって("FUZE"って書くから、読みは「フューズ」だと思うんだけど※)、少量の電流だったら、ここから分岐させるのが楽です。
    ヒューズボックスは、運転席付近とかにあります。

    ふたを開けると、中にヒューズが並んでいます。
    (僕の場合はちょっとごちゃごちゃしてますけど)

    で、ふたの裏には、

    どのヒューズが何Aで使われているのかが書いてあります。

    YouTube で動画も見られます。



    ※日本での正しい表記は「ヒューズ」で良いみたいでした。
    Posted at 2016/06/14 21:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

    プロフィール

    「届いたのでー!」
    何シテル?   06/17 11:12
    高木マコトです。よろしくお願いします。 苗字は、たかき って読みます。 趣味は写真撮影です。 電気の計算 ワットとアンペアの変換ができます(外部We...

    ハイタッチ!drive

    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2016/6 >>

       123 4
    5678 910 11
    1213 1415161718
    192021222324 25
    262728 2930  

    リンク・クリップ

    トヨタ部品共販で部品を注文する方法 (共販より安く買う方法) 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2020/10/01 02:24:53
    パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2020/07/19 05:02:10
    ヒューズボックス 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2020/06/28 22:14:03

    愛車一覧

    フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTImk7 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
    2023年12月3日に現車を見に行き、即決 2023年12月23日 納車 乗り出し(帰宅 ...
    スズキ キャリイトラック キャリイ (スズキ キャリイトラック)
    新車、キャリイ
    フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフV GT TSI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
    2020年5月31日 現車を見に行って、即決w 2020年6月07日 契約 2020年6 ...
    スズキ キャリイトラック キャリイ (スズキ キャリイトラック)
    2シーター FR オープントップ(荷台がw) 2015年    1月25日に購入の契約 ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation