• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高木マコトのブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

磐梯吾妻スカイライン行ってきた

磐梯吾妻スカイライン行ってきた

稀にある平日のニ連休、月曜と火曜。
日曜日は仕事で、帰ってきてからシャワー浴びて出発。

出発の前にオイル交換したかったんだけど雨が降ってたからナシ。

高崎から北関東道、んで東北道。
那須高原で夕食を食べるつもりだったんだけど、なぜか阿武隈と勘違いしてて通り過ぎてしまった。
んで、安積でトイレに寄って調べ直して、目的地手前の降りるインターは過ぎるけど安達太良SAまで。


あれ?開いてない???
と訝しむもカツカレーをもぐもぐできました。

ここのカツカレーおいしいよ!

そんで、二本松インターで降りて県道を走って真夜中のスカイラインに乗って、目的地の浄土平まで行きました。

月が綺麗。


月曜日の天気予報は、一応は晴れるみたいなんだけど山の中だしあまり当てにはできないと思いつつ、車の中でおやすみなさい。

ラッゲージで寝るつもりだったんだけど、そうだ、荷物をおろしてくるの忘れた・・・。
仕方ないからグルグルを回して運転席で寝ました。

2シーターだったら背もたれがカックンなるやつがあるんだけどねー。

午前1時過ぎに寝て、日の出は4:17だから3:50に目覚ましをセットしました。
それでも目が覚めたら3:30。ちょっと早いけど起きよう。おはよう。
吾妻磐梯の日の出は浄土平が良い、ということは調べてたんだけど、西も東もわからないまま具体的にどこに行けばいいのかはよくわからなくて、空が明るくなってきました。

トイレの先から見える空のオレンジ色で太陽の方角を確認。


いやー、、、でも、こんなもんじゃないだろうなーーー、と思い、


山を発見(発見というのでもないが)。

方向的にはあの山の上まで登れれば見えると思うんだけど、、、
(後に、吾妻小富士という山だと知った)
比較的歩きやすそうな階段はある。
でも、えー、歩くのーーー、(笑。


そんなに時間はないんだけど、何分くらいかかるんだろう。
まあ日の出スポット1発目はロケハンなつもりで来てるから、だめならまた来ればいいやと思って歩行開始。

登ってみると、

だーんーーー!!!

また進むと、



でーんーーー!!!

おおおおおおお!!!!! 良いじゃないか!!!!!



間に合った。



最高。
雲もなくて天気も良い!

こういうところって日の出カメラマンがいるからその人達に着いていけばいいというのが関の山なんだけど、今回ここには僕一人でした。

浄土平から日の出吾妻小富士の頂上(?)まで徒歩20分くらい。

吾妻小富士は火口の周りを歩けて、火口が覗ける。

火口一周ルートは、1時間くらいなんだって。


道は砂利道。
そうだ、登山靴持って来るの忘れたけど、スニーカーでも大丈夫でした。




駐車場からの階段。ステップに櫂(かい)があって歩きやすくはなかったです。

駐車場まで戻ると空はすっかり明るくなってて周りの山が見渡せます。



まさに活火山!

いきなり噴火したらどうしようかなー、って思うけど、まあどうしようもないな・・・。

さーて、日の出のあとってどうしたらいいのかわからないんですよね。
まあ、帰ってもいいんだけど、浄土平のお土産屋さんが気になって、9時のオープンまでが暇でした。
んだから、ガソリンスタンドと開いてる飲食店を検索して福島市まで降りました。


ガストで朝食。

を食べたあとは、ふたたび吾妻磐梯スカイラインを走り~~~



浄土平の駐車場へ到着。
時間は8時を少し過ぎたところ。
9時の開店まで車の中で寝ることにして、起きたら9時30分過ぎでした。

建物は手前から、お土産と飲食、(あれ?何だっけ・・・)、天文台、ビジターセンターです。
お土産を見て、飲食は10時からだったからめぼしいものに目をつけて、ビジターセンターに入りました。
周囲の観光スポットが紹介されてて、浄土平から軽く登山もできるとのことで(まあ知ってはいたけど)、


あと、湿原もあって、

行こうかと思ったけど、まあ、いいや、今度にしよう(笑。


剥製って書いてあるけど、少なくとも下のちっちゃいのはどう見てもぬいぐるみ・・・(違ってたらゴメンナサイ)。


飲食店ではメニューに独特な名前がつけられてて、その中でも浄土平の雲海をイメージした、浄土平雲海焼豚麺をオーダーしました。


お土産も、赤ベコのマグカップやTシャツ、ステッカーなどたくさん買ってー。


吾妻磐梯スカイラインを後にしました。

猪苗代湖側に降りて、会津で行きたいお店があったんだけど、なんか面倒くさくなってやめました。
猪苗代のインターで磐越に入って、東北道で帰ってきましたよ、と。

やー、一切経山、大学のときに登山部だったから知ってはいたんだけど、浄土平から往復4時間で行かれるみたい。よし、こんど、登りに来よう。

ところで、「AR山ナビ」ってスマホ(Android)のアプリがあって、ARで付近の山を教えてくれるの、便利だよ。


今回走ったルートはこんな。
Posted at 2025/06/17 16:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「届いたのでー!」
何シテル?   06/17 11:12
高木マコトです。よろしくお願いします。 苗字は、たかき って読みます。 趣味は写真撮影です。 電気の計算 ワットとアンペアの変換ができます(外部We...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

トヨタ部品共販で部品を注文する方法 (共販より安く買う方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 02:24:53
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 05:02:10
ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 22:14:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTImk7 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2023年12月3日に現車を見に行き、即決 2023年12月23日 納車 乗り出し(帰宅 ...
スズキ キャリイトラック キャリイ (スズキ キャリイトラック)
新車、キャリイ
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフV GT TSI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2020年5月31日 現車を見に行って、即決w 2020年6月07日 契約 2020年6 ...
スズキ キャリイトラック キャリイ (スズキ キャリイトラック)
2シーター FR オープントップ(荷台がw) 2015年    1月25日に購入の契約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation