• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灯火のブログ一覧

2011年04月07日 イイね!

効果あり?


アーシング。
オートバックスで安売りしてた時にステーを買ってから全然付けてなかった。
思い出したように今日付けました。

材料費総額1200円。

当初はステーをボルトナットだけで自作しようかと思ったんですが…。
安売りしてたの見て衝動買い(o´ω`o)


自動車向けの端子はクソ高いので、ホームセンターの家電・配線コーナーの安いのを購入。
配線は、家に余ってたスピーカーケーブルを使用。
細いけどOFC線だから結構いいんじゃない?ニヤニヤw
耐熱性?知りません!w


アーシングって、効果あるとか無いとか賛否両論なチューンですが。
電装関係の性能向上効果を狙っても、違いが分かりにくいのは当然だよねぇー。
って事で。

吸気系の抵抗を無くす為のアーシングを主な目的としてすることに。(マフラーアース的な)




上二枚は作業中なので、実際はスロットルの配線が追加されています。

とりあえず。
・エアフロ
・スロットル
・インマニ
・タペットカバー
・室内寄りボディ
にアース。
もっとやりたかったんですが、配線使い切った(ノД`)・゜・。

インマニは元から太く逞しいアース線が繋がってたんですが、一応アース。
室内寄りボディは、ダッシュボード周辺に純正アースが結構集中しているので、その強化
という事で。



んで、試走。
んーーーーーーーーーー。
トルクやパワーの違いは感じられないものの若干、アクセルのツキが良くなったか?
ワイヤー式から、電制スロットルになったような操作感。
踏み始めから、スロットルが一気にガバッと開いてるような感じになりました。
エンジンの吹け上がりも、気のせいかスムーズになってる気が。

案外効果あるじゃん(・∀・)ニヤニヤ
フラシーボ効果じゃ無いことを願いますがw



そして…。
一番思いもよらぬ場所で絶大な効果が……。
オーディオの高音域がすんげぇ出るようになったw
うるせぇよ。って位。



一応、今回バッテリー端子は外さないで作業したので、ECUや設定リセット的な要素は含まれていません。

個人的な体感。
アーシングは効果アリ。
Posted at 2011/04/07 01:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月31日 イイね!

安かったの♪

カー用品店で、カートで投売りされていたシートカバーを助手席分のみ購入。


一脚バラ売りで1000円でした。
もちろん、汎用品で元も超安物w


質はもちろん、期待していません。
安かったんだものw



因みに、ビフォー。
座布団敷いてます。



アフター。



作業時間、約10分程度。
汎用品だけに、結構余裕を持ったサイズになってるんですね。
お陰で、お肌のシワ取りに時間を食われました。

あと、シートバック調整レバー付近がどうしてもフィットしないので、結局レバー付近のカバーをバラして折り込むように作業しました。


しかし思ったよりもいい感じにフィット。これは期待以上。
見た目は正直……シートカバー無しの方がカッコイイかも……(汗

安そうな見た目してるなぁ……w

本当はスーペリアのしっかりとしたシートカバーが欲しかったんですが、コイツの値段に負けましたw


画像は装着したてなので、張ったような「パッツン」とした見た目でシート形状にフィットしてませんが、馴染むといい感じにシートにフィットしてくれました。

意外と悪くないかも。
Posted at 2011/03/31 00:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月29日 イイね!

タービンが…

走行約12万キロ。

ついにタービンがご臨終となりました…。
主に通勤で使用しているため、十分な暖気をしないまま出勤……という使い方が仇となったのかも知れません。


ブーストがかかり出すと、異音。ガラガラガラ。
恐らく、タービンの軸がブレてますねぇ…orz



どうせ交換するならばと、社外タービン…。
色々と選択肢を考えて考えて考えて……結果。



やっぱり純正かなぁ……w


金銭面以外にも前準備が無さすぎる。
コンピュータ、インタークーラー、ポンプ、インジェクター、マニ類etc...。
全部一度に揃えようとすると、とんでもない金額に…。

さらに、社外となると耐久性も心配なところ。
いくら速くなってウハウハでも、主な用途が街乗りで距離を走る事ですので、エンジンやタービン等各部に色々な弊害が出てもらっても困ります。
耐久性云々、燃費云々。

エンジンも同じく10万キロ越えのご老体ですから、無理もさせられません。
かと言って、OHするお金も勿論ありません!


ですので、とりあえずリビルドタービンに交換。
社外に出来ない腹いせに、同時に手頃なサブコンをぶち込みますか…w

その後、ブーコン、インタークーラーといった感じで、無難にブーストアップで楽しむ事とします…。
Posted at 2011/03/29 23:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日 イイね!

サブウーファー

買いました。
オーディオの調整をして、ほぼ納得のいく仕上がりになってきたので、重低音域にも手を出そうかと。

以前にもサブウーファーは購入していたのですが、不具合とボックス容量の関係で降ろしていました。
…が、今度は完成品を買いました^^;
素人はバラで買って組むより、完成品が一番確実だと悟りまして…w

年式不明、カロッツェリアのボックスセットのサブウーファー中古を本日購入。

なんで中古?
そりゃー金かければ当たり前のように良い音だせるけど、金をかけずに自分で良い音を目指すのが楽しいんじゃないのよ(´・ω・`)b
まぁ、大金なんてないので中古しか買えないってのはひみちゅ♪


現状のフロント2Wayのみでも、50~80Hzの低域がうるさすぎるという感覚だったんですが、今回の目的はそれ以下の帯域の確保と、厚みの向上。

クロスオーバーは悩んだ末に、ローパス64Hzに設定し、フロントは80Hz。
一発ながらも大きめな30cmウーファーで、ドアも17cmなので50Hzの設定でもいいのかも知れませんが、走行中のマフラー音を考慮すると丁度いいかも^^;
ただ、停車中はズンドコと結構うるさく、不快です^^;

結果、ゲイン調整やレベル調整、EQも低域を絞ってバランスを取ってみましたが、ズンドコは直らず…。
クロスオーバーを下げると今度は走行中にマフラー音にかき消されて聞こえない…。

音の好みとしては
ピュアオーディオ≧ズンドコという感じなので、これは悩む所…。
重低音が豊かな曲だと、ズンドコがかなりあらわに…。
まだまだ調整しなければ。

ただ、確実に音楽全体の質は上がりました♪
聴く音楽は、ジャンル問わず聴いてるので幅広いのですが、全てにおいて楽器やボーカルが生き生きとしているような立体感のようなものが生まれました。



明日からの課題と楽しみが出来ました。
やるぞー。おー。
Posted at 2011/03/10 03:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月23日 イイね!

やーめたっ。2

お昼の日記の続。


あの後、色々と走り回って試運転。
街乗りでの乗り心地最高♪

けど、後ろだけが柔らかすぎて何か違和感ー。


で、路面の凹凸を乗り越えた時の感覚をよーく観察してると、ショックが負けてる感があったので、路駐してゴソゴソと減衰力を一つ上げ。
かなりいい感じになりました(o´ω`o)ニヤニヤ


若干フワフワしてたのが、シッカリ感が出ました。
それでも直線を走ってると、まだリアが頼りない感じがするんですが、コーナーに入ってアクセルを踏んだ時が全然違う♪


滑り出しが早いとかズルズル感とか言ってましたが、嘘でした。間違ってた。
路面はまだ半濡れ状態でしたが、食う食うw

えっ、まだいけるの?ってくらいに踏める(汗
車高が下がってキャンバーが付いた事も影響してるんでしょうか。


となると、柔らかくした事によるお尻の違和感は慣れですね^^;

あっ…結構落ちたんで、明日車高測っとかないと…汗汗汗



久しぶりにグランツーリスモで車作りしたくなってきたなぁ……。
Posted at 2011/02/23 23:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ウーファーのゲイン調整中にスクリレックスの楽曲を再生したら耳が難聴になるかと思ったでござる。」
何シテル?   01/17 02:37
某Dで整備士やってます。 基本的にメーカー特有の専門的なものや高価な専用工具が必要なものでなければ何でも自分でやります。 更新率低いですが備忘録的に気ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキローター、パッド交換【リアのみ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:10:50
純正SENSUSナビの地図更新してみました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 02:06:34
バッテリー交換&BMSリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 01:57:58

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用の足バイクだけど
ボルボ S60 ボルボッティ (ボルボ S60)
FB型後期が発売された後に、前期の在庫車をお値引き多めでDラーにて新車購入。 重い車体 ...
MV AGUSTA ブルターレ800ドラッグスター MV AGUSTA ブルターレ800ドラッグスター
荒々しくも官能的なスタイリングのイタリア美人。メカメカしいエンジン回りがマジでエロい…! ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
我が家唯一のキャブ車。免許を取って、車よりも先に初めて買った愛車です。 購入時はTERA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation