• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灯火のブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

コスパと総合満足度で選ぶ車

デザインや、ブランド的価値からくる見栄や自己満足を求める人には向きません。
総合満足度を求める方で、特に自分や家族を事故から守りたいと思う方は間違いなく買いでしょう。

走りに関してはずっしりしてる(剛性感すごい)、前評判より加速いいやん、最高速は日本なら必要ないくらい出る。って感じです。
コーナーリングは思ったよりも曲がりますが、雪国のクルマなのでアンダーステアが結構早めに出ます。
Posted at 2015/10/14 13:10:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2014年06月11日 イイね!

ホイールとオイルとその他諸々…。

ホイール交換を検討中。

ボルボ用ホイールなど、色々と探してはみたものの、やはりP.C.Dが108という制約がある中で探していると『これっ!!』というデザインが無く…。

見つかってもお目目が飛び出る金額…。

結果、行き着いた先がWORKホイールの特殊P.C.Dオーダーでした。

一本\6000で希望するP.C.Dに穴を打ち変えてくれるというサービスで、もはやこれに頼るしかない…。


以前乗っていた車でWORKのホイールを使用していたので、信頼性はあるということでWORKの非常に豊富なラインナップの中で探した結果、3つが候補に。

まず、大前提の好みとしてホイールをブラックアウトしたい。
最低でも19インチ以上は欲しい。
スポークは細い方がいいが、メッシュらしくない方がいい。
スポーツカーレベルほど拘らないが軽さもある程度重視したい。

という事で。


【WORK EMOTION CR Kiwami】



【GNOSIS GS4】



【XSA 02C】



この中でも、一番軽そうなCRはサイズを照らし合わせると、適合外という事が判明。
即、除外。

残るは2つ。

02Cはマットブラックの設定が無いため、特殊P.C.Dと色変更の有料追加オーダーが必要。

チョイスの中で最も重量級だと思われるGS4は特殊P.C.Dの追加のみで要件を満たす上にデザインが最も高級感があって好み。
その上、リムのポリッシュ(鏡面)加工が無料でオーダー可。


価格面でもGS4の方が僅かに安い結果に。
重量さえ無視すればGS4に決まりですね♪

因みに、WORKのメーカーに問い合わせて確認したマッチングによると、『8.5J +52』という数字が安全かつツライチに近いセッティングらしく、ローダウンを施していないうちの子にはちょうど良い感じになりそうです。


あとはお財布との相談と、リムデザインをどうするかです。
ボルボのブランドイメージとは違い、だいぶイカつめの近寄り難い見た目になりそうな予感(笑

19インチでも計算してみるとタイヤ側面の幅が9cmと結構な余裕のあるサイズだということで、20インチ、場合によっては25扁平にして21インチも可能ではないかと思うのですが。
後々のタイヤ交換コストや、リム打ちのリスクを考えるとなかなか踏み出せませんね^^;



あと、同じ型のS60にお乗りの方がおられましたらお聞きしたいのですが、初回オイル交換時に鉄粉は混じっているものなのでしょうか?

今回、新車から8000kmで自分でオイル交換をしたのですが。
さほど多くはないものの、国産車の感覚からすると明らかに目に見える鉄粉が発生する時点で異常ですよね。

それが国産車とは違う外車では珍しくないことだとして、製造時のバリが慣らしの上で削れて発生しているだけなら今後しばらく鉄粉量が減るまで短期間でのオイル交換を心がけたら済む話なのですが。

ディーラーに問い合わせたところ、問題ないと思います。と、ごまかすような曖昧な返答しか得られませんでしたので非常に心配です。
短期・短距離的には問題なくとも、万一保障期間が過ぎてから異常が発生して有償修理となると、おそらく鉄粉で傷ついたエンジンを丸ごと交換といった話が出てくる事は容易に想像が出来ます。

エンジン交換を有償修理で。となると、恐ろしい金額になる事でしょう。

次回オイル交換はディーラーにて立会いの下、症状確認をしてもらう旨を約束は出来ましたが、どうなることか。。。

店側に裏でクレーマー扱いされてもいいので鉄粉が減っている事を願うばかりです。


Posted at 2014/06/11 17:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月17日 イイね!

質問

質問ボルボの担当営業マンから調子伺いの電話がかかってきたついでに色々と質問をしてみました。


Q. ウォッシャーの操作と共に、ヘッドライトまで洗浄されるのが煩わしい。RTIの設定で色々と車両設定が出来るけど、ディーラーの診断機とかを使ってヘッドライトウォッシャーの機能を変更して切る事って出来るの?

A. 営業なので詳しくは分かりませんが、サービスの人間に聞いたところ何らかの方法で出来るみたいです。

(まさか、ウォッシャーのカプラー引っこ抜くだけとかじゃないよね・・・?)



Q. オイル交換っていくらー?

A. エレメント込みで13000円です。ボルボ指定の高品質オイルを使うので正直ちょっと高いですよ(笑
点検・車検時はVSPに入ってもらってるので無料で出来ます。
因みに、初回は5000km。二回目からはシビアコンディションで10000km~15000kmでの交換をおすすめしてます。
VSP以外でのオイル交換に関しては、値段面でご自分で管理されているオーナーさんが多いです。

(噂には聞いてたけど、外車のオイル交換時期ってすごく長いのね。けど13000円は流石に高いからVSP以外の分は自分でしようっと。。。汗汗汗)



Q. エンジンを見てもフロントカバーがそれ(タイミングベルト)っぽくないんだけど、タイミングベルトなの?チェーンなの?
取り説とメンテナンスノートを読んでも明記してないから分からないんだけど。

A. 国産ではないので一見すると分かりにくいですが、ベルト駆動です。因みに7年もしくは10万kmで交換をおすすめしてます。

(買う前の情報収集の時点で分かってたけどこのご時勢、まだタイミングベルトかよ。。。まだ長く乗るか決めてないけど、費用積み立てとくか。。。)



Q. 全然エンジンブレーキが効かないんだけど。。。

A. ですよねぇー(苦笑 僕も初めて乗ったときはびっくりしました(笑

(ですよねぇー。仕様ですよねぇー。仕方ないですよねぇー。)



Q. 助手席ヘッドレストの突起物と、グローブボックスのフタに付いてるクリップって何?

A. ヘッドレストの突起はコート掛けです。 グローブボックスのクリップは。。。次お会いするまでに勉強しておきます。。。

(グローブボックスのクリップってホント何なんだろう。。。?気になる。)


営業マン:また何か分からない事があればいつでも聞いてくださいね♪
うちの店舗にHEICOのプレミアムパートナーも併設されているので、デモカー試乗にも是非来てみてください♪



HEICOのデモカーは正直よだれもん。。。
次空いてる日に遊びに行ってみようかな♪
Posted at 2014/01/17 01:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

乗ってみての感想

乗ってみての感想実はボルボS60、先月末に納車されまして、ただいま人馬共に慣らし中でございます(笑


第一印象。
思ったよりもデカイ!!
最小回転半径自体は、ローレルと大差が無いのですが、幅が大きい上に見通しの悪さが災いし狭い道路に入ってゆく気が削がれます。


が、二車線道路に出ると水を得た魚のよう。
1.6Lとは到底思えないトルクでグイグイと前へと進めてくれます。
ローレルのNA2.5Lと比較しても、高回転での気持ちよさはローレルに軍杯があがりますが、ゼロ発進からでは確実にS60が速い。

タービンは極低速から効いているであろうと想像されるのですが、スポーツ運転とエコ運転の指標として追加メーターでブースト計が欲しくなります。
違和感の無いおしゃれなブースト計って無いかなぁ。

ボディ剛性が同価格帯国産車と比較にならないほど物凄くしっかりしており、アンヨが正確に動いているのが良くわかります。
街乗りの交差点でも分かるその素晴らしさ。
高速道になると、流石に1.6Lの排気量なので再加速が辛いですが、抜群の直進安定性でふわわキロでも鼻くそをほじりながらでも片手で運転できます。
流石、欧州車といった感じです。

車室内スペースも十分で、スカンナビアンデザインと称される洗練された内装がとてもお洒落。
エアコンパネルを見ればボルボらしさが溢れていますが、パッと見では「これボルボ?」といったデザイン。
満足。

安全装備はオール合格。
ほんと、あれだけの先進的な安全装備が付いての価格を考えると本当にコストパフォーマンスの高い車だと感心させられます。


次は、
乗り慣れてきて気付いた不満点。。。

トルクの盛り上がりが激しく、発進時のアクセルコントロールに非常に神経を使います。
リニアな出力といった感じではなく、味付けされた、故意に作られたトルク感といった印象。
恐らく、電子制御のせいで実際のアクセル踏度とスロットル開度にかなり差があると思われます。
少し踏んだだけでスロットルがガバッと開いている感じ。
正直扱いづらい。
恐らく低速トルクの演出なのでしょう。
さらにATのクラッチ制御が原因だとは思うのですが、発進時に稀に小さなジャダーが出ます。

さらにさらに、AT。
シフトダウンをしてもエンジンブレーキが全く効きません。。。
高速道の車間が詰まった時や坂道などのでエンジンブレーキを使うシチュエーションで、焦りました。
突っ込むかと思った。
燃費向上のためにアクセルオフ時はATのクラッチを切ってしまっているのでしょうか。
それとも、多段ATなのでかなりのシフトダウンをしなければエンジンブレーキが効かないのでしょうか。。。

ナビやオーディオは基本的にあまり不満はないのですが、メニューの階層が深すぎます。
求めている項目にアクセスするのに階層が深くては、走行中の操作での画面の注視を余儀なくされます。
まぁそもそも、走行中に操作するのが間違いなんですが。

ウォッシャー操作で、ヘッドライトまで洗うのやめてくれませんか(汗
せめて、別ボタンで用意して欲しかった。
洗車した直後、間違ってウォッシャーを出したとき、ヘッドライトウォッシャーまで噴射され一発でボディが汚れた。。。

バックフォグの点灯ボタンが走行中だと確実にステアリングに隠れて見えない所に配置されている。。。
しかも給油口&トランクのボタンのすぐ隣り。。。
晴天時には後続車の目潰しにもなりかねないので基本的には使わない灯火類ですが、実際に突然濃霧に入り込んだ際を想像すると、感覚的に操作できない位置に配置されているのには不安を感じます。


不満を書き出すとキリが無いですが、国産車が親切丁寧なだけで、これはこれで欧州クオリティなのかも知れません。
総合的に満足しています。
本当にいい車♪
Posted at 2014/01/05 23:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

つ・い・に !!

ボルボ買っちゃいました(≧∇≦)

昨日営業マンから連絡があり、限界まで勉強して108万の値引きします!!
との事。

なっ、、なんだってーー((((;゚Д゚)))))))

108万値引きとかなんちゅー額だよΣ(゚д゚lll)
一気に検討してた他の車種が頭の片隅に追いやられました^^;

一応、S60の現行2014年式のマイナー前の2013年モデルの在庫車だそうですが、なんと安全装備がフル装備(°_°)

本命はワゴンのV60でしたが、セダンならこの値段で!!
との事でしたので、悩み悩んだ末に。
S60ご成約ーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

総額ではかなり背伸びした形になりますが、残価設定でのローン計画で月辺りの支払いもかなり楽に。

頭金も入れますので、追加オプションも付けて月々僅か8800円(≧∇≦)
8800円で新車のボルボですよ奥さん!!


身分不相応極まりない買い物しちゃいましたね。自分(^^;;

その分、大切に乗ります♪
残価設定なので、3年後に乗り替えるか、乗り続けるか、どーだろねぇー♪

同じく新古のベンツAクラスとBMWの3シリーズE90を検討してて中古車屋さんにもお世話になってたので、明日、ごめんなさいと言っときます^^;
Posted at 2013/11/25 00:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ウーファーのゲイン調整中にスクリレックスの楽曲を再生したら耳が難聴になるかと思ったでござる。」
何シテル?   01/17 02:37
某Dで整備士やってます。 基本的にメーカー特有の専門的なものや高価な専用工具が必要なものでなければ何でも自分でやります。 更新率低いですが備忘録的に気ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキローター、パッド交換【リアのみ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:10:50
純正SENSUSナビの地図更新してみました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 02:06:34
バッテリー交換&BMSリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 01:57:58

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用の足バイクだけど
ボルボ S60 ボルボッティ (ボルボ S60)
FB型後期が発売された後に、前期の在庫車をお値引き多めでDラーにて新車購入。 重い車体 ...
MV AGUSTA ブルターレ800ドラッグスター MV AGUSTA ブルターレ800ドラッグスター
荒々しくも官能的なスタイリングのイタリア美人。メカメカしいエンジン回りがマジでエロい…! ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
我が家唯一のキャブ車。免許を取って、車よりも先に初めて買った愛車です。 購入時はTERA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation