• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オイチの"初代46号" [BMW 3シリーズ セダン]

企画展「堀越二郎の生涯」 - 所沢航空発祥記念館

投稿日 : 2013年08月19日
1
所沢航空発祥記念館で開催中の企画展、堀越二郎の生涯を見てきました。
堀越二郎は零銭の設計者で、ジブリ映画「風立ちぬ」のモデルになった人です。
堀越氏は、少年時代に航空の道を志し、東京航空学科に学び、三菱重工業に入社して試行錯誤を経ながら七試・九六艦戦、零戦、烈風等の設計を担当して世界に知られる存在となりました。
2
世界で唯一、オリジナルの栄エンジンで飛行可能な
零式艦上戦闘機五二型(米国PLANES OF FAME所蔵)

手を伸ばせば触れるほど間近にこの貴重な機体を見ることができました。(実際に触っちゃダメです!)
3
後ろ姿も実に綺麗です!
一説によると、プロペラの回転モーメントを打ち消すため、若干尾翼をずらして取り付けられているとか・・・
真偽のほどは不明ですが、現代では使われなくなった、解析不可能な技術、ロストテクノロジーの塊ですね。
4
九九式20粍2号固定機銃四型と、
三式13粍固定機銃。

これを見ると、あらためて戦争の道具であったことを思い知らされます。
5
十二試艦上戦闘機(零戦)図面 1940年(昭和15年)

当たり前ですが、紙の図面だけでこの複雑な航空機が設計されたことに驚きです。
部品の公差や干渉など、どうやって検証したのだろうか・・・
6
設計メモなどの資料が展示されていましたが、難解過ぎて現役理系の院生でも理解できないようです。
7
風立ちぬのポスターに描かれている飛行機はこの機体、九試単戦の写真です。

31歳で設計主任を任された堀越氏は設計メンバーと活発に意見交換し、作業は常に笑いの絶えない雰囲気だったとのこと。
九試は革新的な技術を取り入れたスマートで美しい機体で、速度で世界最速の時速450キロ、模擬格闘戦も勝利する驚異的な戦闘機となった。

堀越氏は自ら設計した飛行機を振り返って、のびのびと設計できたこの九試が最も好きな機体だったという。
8
終戦日誌

堀越氏は決して戦争という現実に目をつぶっていた訳ではなく、世界情勢を客観的に見ていたようです。
開戦当時も、ドイツなんかと組んでアメリカ、イギリスと戦争するなんて、絶対に勝てるわけがない、と語っていたそうです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月20日 7:28
おはようございます♪

昨日は当て逃げされたそうで・・・
当てたまま逃げる人間っているんですね(;´Д`)
自分も過去当て逃げされたことはありますが・・・
怒りのぶつけどころがないですよね。
元気出してください!

零戦は十二試艦上戦闘機として誕生して当初はよかったんですが、機体の身軽さの反面、強度不足に泣かされた機体ですよね。
昨日テレビでも零戦の特集を放映してましたが、後半は一撃離脱のアメリカ空軍の戦法によって立ち向かえなくなり最後は特攻機として使われた機体ですね。
攻撃こそ最大の防御として一時は活躍したものの防弾が皆無・・・
その中で堀越氏の手記にもありましたが「アメリカとの戦争で勝てるわけがない」と書かれていました。

でもいまこうして見てもやはり零戦は美しい・・・アメリカ空軍のF4FやF6Fの無骨な機体と比べても美しい機体です。
コメントへの返答
2013年8月21日 0:04
こんばんは~

そうなんですよー!
幸い、被害は最小限に済んでいるみたいなので、綺麗な尾根遺産ならば正直に誤ってくれれば許してあげたのに、逃げるとは何事だー!と怒り心頭です。

設計要求はかなり無茶だったみたいですね
その中で何を優先するのか、との問いに、軍は空戦性能と航続距離、どっちも譲らなかったそうで、それならばどちらも満たす機体を作ってやろう、と技術者魂に火が点いたみたいです

開戦当初はゼロを見たら逃げろ、という指令が出ていたそうですが、やがて無傷の機体を確保され、その性能を徹底的に研究されて、ついに攻略法を見いだされてしまってからは形勢逆転、まあ、国力の差もあるので仕方ないところでもあった訳ですが・・・

アメリカの機体は誰でも操縦できるような設計で、日本の戦闘機は優秀なパイロットが操縦したときに本領発揮する設計になっている、とも聞きました。

この零戦で多くの命が散った訳ですから、ただ素晴らしいと褒めることはできませんが、ほんとに美しい機体ですね
2013年8月20日 7:36
零戦はやはり戦前日本の
究極な到達点ですよね~

尤も 96/零式艦戦の成功で
その後軍の要求が無茶に
なっていく訳ですけど…
コメントへの返答
2013年8月21日 0:09
ゼロ開発時が優位性のピークでしたね
性能の良いものは美しい、これは時代が変わっても普遍ですね

要求事項、無茶苦茶でした
営業からの製品要求仕様みたいです(笑)
どこの製品よりも高性能で、どこの製品よりも安く、みたいな(笑)
そんなものができりゃ営業要らないわ!

プロフィール

「昆布水つけ麺🍜沁みる〜」
何シテル?   06/16 16:09
オイチと申します。 昔からそう呼ばれていました。 いい歳のおっさん(じいさん)ですが、よろしくお願いします。 維持る歓び(恐怖)を感じながら 2台続けてB...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

E46 リヤスピーカー交換①-取外し編-(素人DIYで出来るよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 13:12:09
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/20 08:03:18
E46 OBC(オンボードコンピュータ)の隠しモード 裏技紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 17:37:58

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 二代目46号 (BMW 3シリーズ セダン)
先代に引き続き、2台目のE46です。 最終型 全国250台限定車 320i M-Spor ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2023年8月28日のプレスリリースを見てすぐに予約しました。 https://glob ...
その他 CANON EOS MARIA (その他 CANON EOS)
Canon EOS 70D EF-S 18-135 IS STM レンズキット 長年 ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
ヤフオクで仕入れた息子のアシでした 就職で家を離れる事になり、私名義に変更してくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation