• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON195のブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

悩ましき車選び



車なし生活が始まってから考え続けている次期、相棒候補

とりあえずの候補を一旦は絞ってみました
(とはいえすぐには購入といかないのですが…)


RA-Rでの失敗を踏まえるならばやはり車両本体価格に対して
無理して支払いを組んでしまい予定外が発生した際に
今回のように苦渋の思いをしてしまうことから

ある程度の金額内で車両本体に掛かる費用は抑えて
車両年代的にも古すぎず維持り&弄りができるのが丁度良いのかと

もちろんVABを購入したことに後悔はありませんが
BHの頃のような付き合い方が自分には合っているのかな?
と、今更ながらに感じている次第でございます


で、車種選定ですが


1.インプレッサWRXSTI(GRB)
(以下、各画像はネットより拝借)




しつこくEJ20に縋るならばありかなと思った1台です

EJ20搭載モデルで唯一となったハッチバックSTIモデル
それを今から楽しんでみるというのもいいかなと



2.BRZ



SUBARU 4WDから離れて後輪駆動のクーペもいいなと
FR車は所有したことないので一度は味わってみたい1台です

アフターパーツ等も多く楽しめる要素も多そうなのもいいですね



3.シビックタイプR(FD2)



味わってみたいといえばHONDA VTECもそうですね
自然吸気で多くの方を魅了し続けたその走りを知りたくなる1台です



4.スイフトスポーツ(ZC33S)



色々と調べてみるとかなりあちこちで評価の高い1台
これだけの仕様で新車が200万円以下で手に入るのは
とても素晴らしいと思います

淡々と各方面にドライブを楽しみたいのであれば充分な1台かと



5.アルトワークス



小っちゃくてキビキビと走り田舎道でもどこでも平気で
突っ込んで走って行けそうな楽しみがある1台かなと


と、ざっくりとはこんな感じですね

私の場合は自身の体格の問題もあって
乗りたくても物理的に乗車が不可能なモデルも存在します

なので同じ軽スポーツでもS660なんて多分、常時オープンで
フルフェイス被ってないと危険なレベル…の以前に乗り込んだが
最後身動き1つ取れない状況だと思いますw
(無駄にデカいのが悔やまれます)


とりあえずはこんな感じの方向で車を探して
来年の夏頃まで頑張って資金貯めに勤しむことにしようかと

その頃には次期WRXやBRZの情報も出てくるかもしれませんし
それらを見届けたうえで最終決定しようかなといった感じですね

ただ、個人的には次期WRXは先日公開されたレヴォーグを見ても
どこかトヨタ的なデザイン(顔はレクサス、お尻はカローラ)に
感じてしまったのと最近多いコネクテッド装備もこれから
どんどん標準化、増加傾向になっていくでしょうからね

現状では期待はちょっとできないかな…と思っています
(そもそも値段的に買えないでしょうけどw)

MT車がなくなっていくのは寂しいなぁ^^;
Posted at 2019/11/24 13:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月10日 イイね!

RA-Rのここが凄かったなって…



今更ながらに思うRA-Rに乗ってみて

個人的に凄かったって感じた点など…(過去形(´;Д;`))



まずは兎にも角にもこのバランスドEJ20これに尽きるでしょう






一応、VAB(B型)から乗り換えた身として感じたことは

STIの手によってバランス取りされたエンジンにボールベアリングターボ
専用ECUと専用吸排気系によってか非常に滑らかで軽やかに回るエンジン
これだけの為に純正+100万円の価値は十分にあったと思います








何よりも一番驚いたことは








全然、ススが出ないこと

これで約400km以上走行する期間の間、マフラー部を
洗ったりせずに放置していたのですが写真の通りにススがほぼありません

※なお、同期間中にはわざとラフにアクセルを開いたり
 エアコンON状態で等、様々なパターンを試してはみております







また、標準車がまるでドッカンターボに感じてしまうほど
低回転から滑らかにフラットトルクで加速してくれます

アクセル操作に対する反応も良く運転していて
楽だと感じてしまう程に乗りやすい車です







操作しやすいといえば、ブレーキに関してもそうですが
これは標準車とパッドの仕様が違うだけで物自体は同じです

あと足回りに関してはB型純正のビルシュタインよりも
RA-Rのカヤバの方が随分と角が取れていた印象でした

標準タイヤのミシュランパイロットスポーツ4Sは
とにかく走っていてノイズ等が物凄く静かで驚きました

車重自体は標準車比-10kg程らしいですが
諸々、効いているかとてもその程度だけとは
思えない程に全体的に動きが軽い印象でした







ついでにこれはECUまで弄っている車では割とある話ですが
車のキャラクターの割に燃費が良好だということですね

ざっくりとはこんな感じですかね

恋しい限りです…


さて、連日車のことが相変わらず頭からは離れないものの
次期相棒候補に関しては大まかに絞り込みはできて
あとは資金準備をさっさと進めていくといった感じです


もちろん次もMT車というのは確定事項です^^

Posted at 2019/11/10 20:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

車を手放す事となりました。



突然ですが、車を手放す事となりました…






夏の頃から悩みに悩んでなんとか維持出来たらと

ギリギリまで様々な模索はしてみたものの

解決策を見出すことができませんでした…



正直なぜ今、こうなってしまったのかと

悔いる気持ちばかりが募っております





もう既に車とはお別れしている状態です


正直な所、RA-Rを購入するにあたっては

無理して購入したことは確かですが何とか維持できるはずでした

しかし、来春以降の生活環境の変化等(転勤や冠婚葬祭系ではなく)

それらの様々な事を鑑みてこういう決断に至りました







今更ながらに思えばレガシィからWRXへと乗り換え

WRXもB型からRA-Rにとなんだか愛着もなく

浮足立って乗り換えしてしまっていたのかな…とも


もちろん自身としては乗り潰す思いではいましたが

ここで一度、足を止めて落ち着いてみるのもいいかな


と、自分を言い聞かせる為に言い訳を繰り返しておりますw







もちろん維持しながらとも考えましたが

私の場合、乗らずに維持だけするという考えができず

維持しているといつも通りの過走行まっしぐらなので…


そもそも私は通勤等で車を使用する必要もなく

率直な話「車=無駄な出費」以外の何物でもありません

ですが、車でドライブすることは私の生きがいです


ここで一旦、我慢して充電期間を設けて

状況が整ったら再始動出来たらなと考えています


RA-Rの納車待ちの半年とは違い具体的な先の見えない

車なし生活に突入しますが、また素敵な車と過ごせるその日まで

頑張って貯蓄等をしっかり行っていきたいと思っております。
Posted at 2019/10/27 18:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

静かすぎるのも考え物ですね


たっぷりあったはずのお盆休み期間もあっという間に過ぎ去って
(特に後半は台風の影響で何もできず・・・)


なので、ちょっとパーツレビューなんてアップしておりましたが
嫌がらせか?テロか?という連投失礼致しましたm(_ _)m


普段なんて・・・




こんな感じの奴がですよ?

ちょっと連投して皆さんからイイねを頂いたばかりに





こんな見たことない数値が(((;°Д°;))))

火山性地震履歴みたいな異常兆候ぶりですw



で、お盆前に休み前にディーラーにてオイル交換を行っていたのですが

さすがにこの暑さだったので最近は大人しくエアコンを使用していました
(シート、車内を汗臭くしたくはないですしね^^;)





WRXと言えども窓を閉め切ってしまうと車内はとても静かです


一般的な静かとは違うでしょうが、車種的なキャラクター性を考えると

もはや静か過ぎるレベルだと思います


そんな折にトンネルを走行中ふと、違和感を覚えて窓を開けると

下回りからバタバタと異音が・・・


音的にアンダーカバー系あたりがバタついているような印象

車を止め車体下をのぞき込んでみるもそれらしき箇所を特定できず


以降、走りながら音に注意は払っていたのですが異音の発生や

下回りで目立った異常といった部分を発見できず



ところが先週末、洗車後に何の気なしに下をのぞき込んでみると






おぅ・・・


ガッツリ外れとりますじゃないですか


すぐさまディーラーへ連絡し現状確認を依頼

結局、上記のオイル交換の際に一部のクリップ止め忘れの可能性が濃厚との事


個人的には普通にクリップを止め直してもらえれば良かったのですが

やはり下部を擦っていたりした為、新品との交換となりました


作業時の不手際ではありますが、日常の点検は自身の見落とし

ましてや異常に気付きつつも様子見してしまったことに反省…


部品の脱落や巻き込み等のトラブルに発展しなくて本当に良かったです
Posted at 2019/08/25 01:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月27日 イイね!

TGGでちょっと装飾



最近、まったく更新できておりませんでした(いつも通りか…^^;)

それでも日々、何かおもしろい事(車で)がないかと悶々としてるのですが






私の場合、各種エンブレム関係をごっそり外してしまっています

(なんとなく限定車感を出しているのが嫌だったのでw)







当然、わかる人にはわかって頂けるのでそれで十分なのですが

ちょっとさっぱりしすぎたかなぁ…とも

(これはこれで良いと思うのですが)





そんな時にコレに辿り着きました







【※レヴォーグ専用】
STI テールゲートガーニッシュ(コンビ) (通称TGG←とSTI社内では言うそうです)







STI製パーツながら失礼ですが、そこまで多くのレヴォーグに

取り付けられている印象がないこちらの製品



「だが、それがいい」



定番化してしまっては面白みに欠けますからね

個人的にはちょうど良い感じのアイテムです




さて、問題は取付なのですが…







当然ながらレヴォーグ専用品なので合うはずがありませんよね





なので






ぶった切りましょう♪(あくまで自己責任です)








これ以上は取り返しが効きません(むしろ既にアウト?)








やっちゃいましたね^^;









さぁ、やってしまったので早速取付に掛かりましょう

(不器用な上にいい加減な性格が露呈しております)









取付完了(遠目では大丈夫かなぁ…きっと)








可もなく不可もなく?な感じでしょうかw









個人的にはちょっと面白みがでたかな?といった感じです^^


皆さんはこんなバカなことはせずに素直にSTIさんに

(車種)用も出してくれと催促するのが正解だと思いますw



以上、そんな小ネタでした
Posted at 2019/07/27 02:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告と新型BRZ・WRX http://cvw.jp/b/701367/45454602/
何シテル?   09/11 23:02
PON195です。 とにかく愛車でドライブするのが好きです 人気のない山奥や景観地などをただ走って 写真を撮って・・・など楽しんでいます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京大学 自動車部の皆さま✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 08:02:12
悩ましき車選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 17:59:35
PHOENIX's POWER デイライトメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 16:56:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
自身でも思いもよらなかった同型での乗り換え そして、憧れであったSTIコンプリート車 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
「質実剛健」の言葉が似合う車だと思います 走る、曲がる、止まるがしっかりしていて 気難 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成10年7月初年度登録車 22万kmを超えても元気いっぱいでしたが まだまだ乗り続け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation