• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON195のブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

保守交換部品関係確定


車検が無事通ったので、そこから保守交換品のプランを相談して


とりあえず、今回やっておく部分を相談、確認して決定しました



今回は


・タイミングベルト交換

・クランクプーリー交換

・アイドルプーリー(A,B,C,D)交換

・ウォーターポンプ交換

・サーモスタット交換

・フロントクランクシール交換

・オイルポンプオーリング交換

・ラジエターアッパーホース交換

・ラジエターロアホース交換

・ウォーターホース(A,B)交換

・サーモホース(A,B)交換

・ウォーターバイパスホース(A,B,C,D)交換

・ヒーターホース(A,B)交換



と、いった感じになりました


いや~なんだかいっぱい交換部品がありますね♪


これだけ替えてもまだ、課題は残るんだからなかなかに手厳しい^^;




本当であればこれら整備を含めて作業予定でしたが


オイルポンプオーリングの納期がどうやっても月末の年内ギリギリだそうで


部品だけは発注をかけて作業自体は来年に持ち越しにすることに決定


まぁ、緊急性のあるようなトラブルもないので年末年始は今のパーツ達に頑張ってもらいましょう




残る問題は・・・


フロントパイプの腐食


頃合をみて確実に交換が必要

現状でも、溶接などで一時的になんとかしてもらった感じなので


ブレーキキャリパー(フロント)


ホイールはみ出しの関係で、、、もう、次は確実に無理でしょう

自分の場合はインチダウンが不可能なので=キャリパー交換に


変わっていないと思っていたら何でも最近、少し変更があったとか?

今までツライチでキメている方は要注意だそうです


プロペラシャフトダンパー部分、リアデフよりオイル滲み


プロペラシャフトまで。。。交換となるとこれまた高価なものに

ですが、駆動に関係する部分なので様子を見ながら交換待機



と、今後の主たる課題を書き出してみました


懸念材料まで引っ張り出すと全替えレベルになってしまうのでとりあえずここまでw





今回の車検整備を通して感じたこと


「塩カルは厄介!」


初代オーナーは知りませんが、2代目(先代)は夏は海、冬は雪山な方


そして、私(3代目)になりますが



今は冬季になると高速は予防処置で散布されますし(まぁ、安全上なので仕方ないですが)


一般道でも道端に置いてあるものを勝手にブチまける人がいたりするので^^;



何かと車が塩害を受けている場面は増えていると思います


自分もディーラーでスリーラスターの施行


冬季にそういった場面で走行後は即下回りのに水をかける等はしていましたがこの状態でした



愛車と永く付き合う決意の方はこの辺の対策が劣化対策的にも良いかもしれませんね♪


早2週間か。。。早く共に走りたいものです(≧∇≦)
Posted at 2013/12/14 22:54:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告と新型BRZ・WRX http://cvw.jp/b/701367/45454602/
何シテル?   09/11 23:02
PON195です。 とにかく愛車でドライブするのが好きです 人気のない山奥や景観地などをただ走って 写真を撮って・・・など楽しんでいます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
8 910 1112 13 14
1516 171819 2021
22232425 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

東京大学 自動車部の皆さま✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 08:02:12
悩ましき車選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 17:59:35
PHOENIX's POWER デイライトメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 16:56:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
自身でも思いもよらなかった同型での乗り換え そして、憧れであったSTIコンプリート車 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
「質実剛健」の言葉が似合う車だと思います 走る、曲がる、止まるがしっかりしていて 気難 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成10年7月初年度登録車 22万kmを超えても元気いっぱいでしたが まだまだ乗り続け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation