• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON195のブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

2021年に乗った車たち【ラスト】


2022年も終わりに近づいている中(;'∀')
ようやくブログにあげている始末ですw

さて、2021年に乗ったお車と言いつつも
ヤリスシリーズばかりですが、最後はもちろん





GRヤリスRS(1.5 CVT)でございます。

RZ(1.6 6MT)が借りれる場所は限られてるので、残念(´;ω;`)





写真などでは見慣れていますが、現物の方が
良い印象を感じますね( ・∇・)♪





パワーユニット自体は1.5NAのガソリンエンジンなので
特別感というのは特にはありませんが





やはりこのGRシャーシや足回りだけでも
とても価値ある1台だと思いますね





ノーマルのヤリスと比べてボディもよりしっかりとしていますし
乗り心地もどっしりしていて高速巡行等でも良い感じです
(まぁ、タイヤサイズとか全然違いますし)





ただ、不思議だったのが乗り心地のどっしり感の部分で
1,100㎏台の車重なのに運転しているとまるで1,300㎏くらい
あるのではない?という良い意味でのしっかり感がありました
(動き等が重いということはまったくありません)





GRヤリスやスバル系のスポーツCVTも良い感じですよね
もちろんCVT特有のフィーリングはありますけど、
それでも不満なく使える印象がありますね

個人的にATだろうとレバーでもパドルでも
ガチャガチャしないと落ち着かないのでw

なので、結果的に私はMTが運転していて
一番楽で良いんですけどね(* ̄∇ ̄*)





よく言われる3ドアハッチボディの後方視界の悪さ
バックミラーの取付位置による左前方の死角などは確かにあります

この他に個人的に気になったのがハンドル(パワステ)の制御で
なんだか無駄に引っ掛かり?重たく演出しすぎている感じがあり
もう少しスムーズな設定でいいのになぁと感じました。





あとはグレード設定ですかねw

GRボディでエンジンは通常の1.5でも
まったく問題ないと思うのですけど

ならばやはりMT設定がほしいなぁ~と
(ノーマルヤリスには1.5MTがあるのですから)





それとハイブリッドがないのも不思議なんですよね

わざわざ電動パーキングやオートブレーキホールド
運転支援機能等の設定を持たせているのなら
(ノーマルヤリスのHVでも手引きサイドがあるので)

そういった層にはハイブリッドモデルがあれば
よりウケそうな気がするのですがね


なんというかMTでスポーツ寄りにもせず、
運転支援あるのにハイブリッドでもなく
ただGRボディの1.5CVTモデルという
立ち位置が中途半端というかそんな印象を感じました。
(別に悪いという訳でもないのですけどね)


でも、やはりこのGRボディで1.6ターボAWDを
MTで操るってどんな感じだろうと興味が増しますね(≧∇≦)/
Posted at 2022/09/18 00:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告と新型BRZ・WRX http://cvw.jp/b/701367/45454602/
何シテル?   09/11 23:02
PON195です。 とにかく愛車でドライブするのが好きです 人気のない山奥や景観地などをただ走って 写真を撮って・・・など楽しんでいます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

東京大学 自動車部の皆さま✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 08:02:12
悩ましき車選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 17:59:35
PHOENIX's POWER デイライトメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 16:56:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
自身でも思いもよらなかった同型での乗り換え そして、憧れであったSTIコンプリート車 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
「質実剛健」の言葉が似合う車だと思います 走る、曲がる、止まるがしっかりしていて 気難 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成10年7月初年度登録車 22万kmを超えても元気いっぱいでしたが まだまだ乗り続け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation