• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON195のブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

高速道路の走り方【追記】

先日、高速道路の走り方と題しましてブログを書かせて頂きましたが


皆さんも同じ様なことを感じられているようで
(自分だけじゃなくて良かったぁ・・)

結構勢いで書いていたので、書きたいことが抜けていたことに
後から気付いたのでちょっと追記で書いていきたいと思います。



前回、コメントにも頂きました「登坂車線」について


説明なんぞ不要ですが、ここで見かける残念な行為
混雑している時は相変わらずのキープライト

そして、登坂は空いている・・・

当然そこから追い越しをかけてくる車が現れます
まぁ、退かなくてなんとか抜きたいのはわかるのですが


「登坂を走っているトラックを煽る」というのはいくらなんでも不細工
煽るならせめて普通に追い越しで煽りなさいと思います


それと合わせてスラローム追い越しについてですが

↑のようにもはや登坂、走行、追い越しの概念が壊滅状況にある車線上ではあちこちから
車が現れてきます。右から左からウインカーも出さずに隙間をすり抜けていこうとする車が


しかし、混雑するときというのは基本的に家族で遠出の車が急激に増えます
そして昨今では使い勝手に優れるミニバンが圧倒的に多いです

そのような車が多数いるので当然視界はかなり塞がれてきます
ある種トラックのように壁ができてしまいますよね
(決して批判ではありませんのでオーナー様はすいません)


で、それだけ見通しが悪い中でスラロームをするというのは当然大変危険なわけでして
追い越しから来た車と登坂からきた車がクロスして自分の目の前であわや衝突!


・・・なんて場面が結構あります

これらの行為が多く見受けれるのは伊勢湾岸と合流する四日市JCT付近から
亀山JCTの区間と宝塚東トンネル付近から始まる六甲山系を駆け上がり神戸JCTまでの区間


あくまで私が普段走っている経路上でのことですが

どこかといえば四日市JCT付近が一番酷い感じです

そして関西方面ですが、ここは50kmクラスの渋滞をやっと抜けて速度を回復できませんが
流れ始めるあたりですのでイライラしている人も相当多いでしょう

しかし、ここは直後に西宮名塩SAがあり当然多くの人が休憩の為に集中します
時には登坂車線上(路側帯)にまでSA待ちの渋滞の車列ができることがあり
こういった行為は大変危険です。
(なので私は西宮名塩SAは事実上使用不可として常にパスしてます)(TεT)


あと今まではなかった渋滞時の問題

「ゴミのポイ捨て」

渋滞に巻き込まれると一般道感覚でやる人が多いのでしょうね
一般道でも当然そんなことはダメですが

高速道路でのゴミは即、命に関わることですから勘弁願いたいですね

と、いうよりはこのあたりはもうマナーとかモラルの問題ですよね

SA,PAでの障害者スペースでの斜め止めなんて言語道断です

ちょうどこないだそんな人物がいて蔑む視線を送っていたら
どうやらこちらの視線に気付いたようで車内から
「ちょっとトイレに行くだけだからいいだろ!!」ですって

周りはい~っぱいスペースあるんですけどねぇ

まぁ、深夜だったんでそこまで利用客はいませんが
もしそこに利用したい人がいたらその「ちょっと」が「大迷惑」ですよね



さて、また長々と書いてしまいましたが^^;



昨日から全国的に急激な冷え込みがきてますね
そうはいってもまだ氷点下になっていないので暖かい方でしょうが

高速も既に雪や凍結の規制が始まってきました

私もスタッドレスに履き替え中です(4年目ですが・・・)

ブロックはしっかりしているので大人しく走って来年は購入しないと・・・・・・
凍結、雪上走行スキル全然ないのでとりあえず丁寧な運転を

タイヤのサイズを落とせばいいのですが、なにせフロントが


なものでして・・・

「タイヤの文句は俺に言え!!」と、いわんばかりに
215/40/R18くらいしか受け付けてくれません(;´д` )


とりあえず路面凍結等の気配が急激に強まってきているので
皆様、注意して運転していきましょう♪





Posted at 2011/12/17 08:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月16日 イイね!

高速道路の走り方

えらそうな見出しですが、決して私も褒められた運転はできていません


ですが、個人的に気になることをこれから
溜まる前に吐き出しておこうかと思いますw

その1「キープライトの現状」

原則高速道路ではキープ”レフト”です当然のことですが
しかし、千円の割引が始まったころからキープライト現象が重症化しているように思います


ただ、キープライトしているだけではそこまで気にはならないのでしょうが
まずこういった車は「進路を譲らない」例えどれだけ速度差があっても

別に飛ばして突っ込んでいるわけではないのですよ?


普通に勾配が上りなだけでアフターのアクセル操作をしない
車両もともとの排気量の問題などもありますが速度がガクッと落ちているのに
ずっと追い越し車線に居座り続けるんですよね

走行車線は空いているのに・・・

やっとこさ譲ってくれても自分が抜いた直後に再び追い越しに
戻ってくることがほとんでですよね~


関西の渋滞の定番「宝塚東トンネル付近」はなぜ渋滞が起こるのか?
ニュースの中でも色々と紹介されているにも関わらず相変わらず
あそこは詰まりまくってますよね

レガシィの場合、ターボの恩恵もあり再加速がとても楽ですよね♪

私自身が今のレガシィでしか高速の経験がないので他の車が
どうこうとはまったくわからないのですが


逆の立場で最近自分が追い越しに出て煽られたときのことなんですが

どかせたいのはわかるんですが・・・


前方でトラック同士が壁作ってるのが見えないのでしょうか?^^;追い越し待ちなのに・・・

そして、走行車線にもスペースないし・・・

高速で前方視界がないのにビタ付けで迫るのはやめてほしいですねぇ


その2「渋滞発生時のマナー」

「もうすぐ渋滞・・・」

これから渋滞・・ってところでは1台でも前へ!!
と、スラロームしながら走り抜けていく車を多数目撃しますが

正味・・・そんなに大差ないですよね

むしろ、それで事故を起こした方が何百倍もロスです
周りにも多大な迷惑になりますしね

「路側帯の走行」

路側帯は走るところではありません
しかし、渋滞時には結構走っている車いますよね

もしもその先で故障車がいてその車に追突でもしたらどうするんでしょうか?
と、言っても何も考えてないからできるんでしょうからね・・・

路側帯を走っていって石かけられたりしたらかなり腹が立ちますよね


「ハザードランプ」

渋滞の車列が見えたり、急激に速度が落ちる前には追突を防止する為に
ハザードランプで後方に合図を送ると思いますが、最近はこちらが
ハザードを点灯させていても後続が点灯させずにギリギリまで詰め寄って
くることが結構あります「見えてるから良いや~」とでも思っているのでしょうか

こっちとしてはハラハラしっぱなしなんですが

こういった車が後ろにつくと

ポンピングの

ポンピングによる

ポンピングの為のブレーキというぐらいポンピングしてますがねw


まぁ、それでも詰めてくるなら頭抑えるのにグーッとかなり速めに
減速しきるしかないですよねこちらが追突しないためにも



と、ここまで好き勝手に書いてきましたが、皆さんと皆さんの愛車が
気持ちよく新年を迎えることができますようにお互いに気をつけて行きましょう♪






Posted at 2011/12/16 01:30:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月16日 イイね!

今年もあとわずか

気がつけば今年ももうあとわずかですよね


これからはクリスマス、年末と何かと外出や
帰省の予定がある方も多いのではないでしょうか?

あ、ちなみに私には関係ないので来週の3連休は年末に向けて
レガシィも車検が終わっているはず?なので


レガシィ洗って


レガシィ眺めて


次の何かを思いついてしまって!?


と、相変わらずな日々を予定しておりますw


さて、またまた車を預けている間に代車さんで買出しなどに行くのですが


周りの走行速度15%増し

赤信号フライング率1.7倍(PON体感比)


と、まぁ何かとこれからはこういったことが多くなるかと思います
特に人が集まるところでは注意が必要ですね
(それを嫌って私はいつも山に行くわけですが・・・w)


「自分優先!!」


な行動があちこちで起きることが予想されます


特に込み合うところなどでは皆イライラしているのでそういった危険性が
とても高いです。これからの時期の商業施設、スーパー、高速などはそうですね


年末年始、事故を起こさない、巻き込まれないように
皆さんお互いに気をつけましょう♪








Posted at 2011/12/16 00:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

【迫るXデー】悔しいながら・・・

いよいよXデー25日が近づいてまいりました


そう、車検満了日ですね


以前にディーラーにて車検事前点検を行った際に
あと、1つだけなんとかすれば・・・といっていたのですが

それがこれ



LEDテールです

ご覧のように夜ではさすがのLEDらしく結構な視認性があるのですが
日中ではこの強烈なレンズカットが邪魔をして光量不足と判断されました

これさえクリアすればディーラーで車検が通る!!


と、いうことで色々と試行錯誤してはみたのですが・・・

残念ながら力及ばず結局もとの純正状態へ戻すことになりました


純正の物を入れ替えれば車検自体は通るのでしょうが

それはあまりにもスマートでない為、純正構造戻しを決断しました

                           (ウインカー)
しかし、どうしてもただで終われなかった為、ヘッドライトで使用した
蓋をして光の見え方を変えてみようと試みてみたのですが




念のために入手しておいた純正テール一式でテストでビニールテープで
仮蓋をしてみた感じでは既に満足できる感じになっていたのですが


試しに内側から本番を想定してのテストを行ってみると


このテールかなり奥生きがあるために蓋をした程度では
光が巻いてしまって綺麗に仕上がらないため結局断念・・・


奥生き+レンズカット+リフレクターの強力な壁の前になすすべなく


色々な可能性は考えてみましたが、車検のことを考えると元に戻すのが一番ですからね
(悲しいことにこのビニールテープテストが一番仕上がりが良かったですw)

まぁ、このカスタムクリアテール自体がそれほどないものなので
これはこれでいいかなぁ~と納得しようとする裏で・・・・・・


とりあえず、車検へ向けて本日より調整の為にレガシィお泊りです



まぁ、テール以外はディーラーで車検OKというのだから頑張るしかないですね
行くぜ!ディーラー公認車検!!!
Posted at 2011/12/13 00:13:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月07日 イイね!

【HIDバルブ交換】LEDポジションとの相性

今週末に急遽岡山まで走ることになったのでオイル交換の為に
仕事終わりにSABナゴヤベイまで行ってきました

一応、自分はオイル交換を3000km毎に行っております

「そこまでシビアに変えなくても大丈夫よ~」と言われるのですが
まぁ、そこそこ老体ですし自分で気をつけてあげれる部分は
そういったところぐらいしかありませんからね


本当はナゴヤベイまで行かずとも近場にもSABはあるのですが
そちらのほうには欲しいオイルが在庫していないんですよね


今回の交換したオイルは



RESPO VTYPEです

もうそろそろ冷えてくるかなぁ・・・?な時期ですから
一応、冬場のオイルとしてチョイスしてみました

それにもうすぐスタッドレス入るんでまったり走行しかできないですからね


ちなみに最近までは



同じくRESPOのスバリストを使用しておりました


交換後の感想としてはスバリストよりも吹け上がりが軽く感じます
ただ単に新しいオイルだからというわけではなくてそんな感じがあります

ちなみに今週、岡山に帰ることで14万km突破が確定しましたヽ(  ̄д ̄;)ノ


さて、タイトルの件ですが


BH、BEなどポジションをLED球に交換しているとHIDとの色味のバランスがとりづらい
などと、いったことがあるかと思います。色温度を上げれば合うには合うのでしょうが
それだと今度は車検の問題がある為、あまりよろしくない


そんな時たまたまLOMCのオフ会で解散後も暗くなるまでお話していたら
自然とライトONな感じになりましてwその時に幹事のRaptorさん(BH)の
ヘッドライトを見たときにポジションとの相性がかなりよく見えたために
使用しているバルブをきいて私も交換してみることにしました

今回、交換するバルブは


CATZのアルマースホワイトという商品です

写真ではあまりよくわからないのですが、かなり明るくなりました
フォグとの相性?も良いようで合わせるとかなり視界良好です
もちろんポジションとのバランスもよくなりました

交換前(PIAA 6000k)


交換後


共にヘッドライトのみでレベライザー0の状態です

日中のオフ会でも色々な出会い(物欲)がありますが
最近ちょくちょく夜会などの機会が多くあり

今回のように夜だからこそ!なネタ、気付く点なども結構多いですね
Posted at 2011/12/08 03:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告と新型BRZ・WRX http://cvw.jp/b/701367/45454602/
何シテル?   09/11 23:02
PON195です。 とにかく愛車でドライブするのが好きです 人気のない山奥や景観地などをただ走って 写真を撮って・・・など楽しんでいます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
45 6 78910
1112 131415 16 17
1819202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

東京大学 自動車部の皆さま✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 08:02:12
悩ましき車選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 17:59:35
PHOENIX's POWER デイライトメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 16:56:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
自身でも思いもよらなかった同型での乗り換え そして、憧れであったSTIコンプリート車 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
「質実剛健」の言葉が似合う車だと思います 走る、曲がる、止まるがしっかりしていて 気難 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成10年7月初年度登録車 22万kmを超えても元気いっぱいでしたが まだまだ乗り続け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation