• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON195のブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

【Project.DD】一日の始まりは最高地点から【1st mission】

【Project.DD】一日の始まりは最高地点から【1st mission】
さて、いきなり現地からスタートです


タイトル通りまずは志賀草津高原道路より


日本国道最高地点からスタートです




前回は豊田飯山ICで降りて飯田市街地方面へ北上


そこでレガシィの朝食と自分の道中の軽食をコンビニで購入して南下


今回のプランでもっとも課題となったのがここなんです




前回の御嶽山で味をしめた私は



「ならばご来光を拝まなければなるまい!」



と、日の出前に現着するプランを提案


が、ここで気になるのが現地の天候そして気温です


国道最高地点の碑がある展望台が標高2,172m


大体標高が1,000mごとに5~6度下がると言われていますが


それに加えてそもそも長野の現地まで北上していることも考慮しないといけません



ちょうど、名古屋でも夜間冷え込み始めてきていて


10度付近まで下がり始めていました



その辺を考慮した際に単純計算でも余裕で「氷点下」になることになり


最悪の場合、凍結、積雪の可能性すら出てきます(°Д°; ゲッ


前回、夏場に訪れた際でも肌寒いくらい(20度ちょい程度)だったので何ら不思議はありませんが





色々と不安要素はありましたが、無事に現地へ到着し




5:30ぐらいでしたが満車でした^^;


なので




ちょっと下ったところにて停車する事に





早速、撮影開始!




後日、モニターで確認して始めて月のシルエットまで写っている事に気がつきました



これは嬉しい誤算です(≧∇≦*)


撮影した中で一番肉眼で見たのと近いのが



これですね


一眼だと本当によく光を取り込んでくれるのがわかりますね
(まぁ、その辺は調整次第でもありますが)





皆さん、御来光待ちなご様子


シャッターを切っているのは自分だけ。。。


関係なしに撮りまくりたいくらい被写体には苦労しない景色なんですけどね





装備も万全といった感じでしょうか


お一人まるで天体望遠鏡みたいなレンズついてる人がいましたが(゜д゜)


自分はフリーハンドでバシバシ行きますw



本当は暗いのにここまでハッキリ写るんだから凄いもんですよね




葉っぱも凍えるこの寒さ


ちなみにこの時の気温-2度でございます(レガシィ外気温表示にて)


実際、前週には初雪そして初吹雪もあったようで積雪の為、一時通行止めになったり


その点が一番の不安材料ではありましたが路面、天候共に良条件で良かったです


後日も積雪通行止になっていたのでベストなタイミングみたいでした


冬期閉鎖まで10日ほどでしたから特別不思議でもなかったのでしょうけど



そうそう、自分はコレを忘れちゃいけません




車入り撮影は必須でしょう♪




夏場とはまた違った風景ですね





そして、山肌からはモクモクと蒸気が





そんな景色の眼下には草津の温泉街の明かりが見えております




ぽい雰囲気な霞具合


それらしい雰囲気っていうのも大切ですよね




随分と明るくはなってきました


そして、6:00を過ぎた頃



おっ




キタ━(゚∀゚)━!




いらっしゃいました


そして、周りの皆さんも慌ただしく撮影開始です






当然、私は





スポイラーからの日の出~



反射して日の出~



バルジ山からの日の出~


とかを必死に撮影してましたけどね(≧∇≦)/


その間にも



グイグイ登る朝日




山肌を赤く照らし始めます












なんだか力に満ち満ちている感じがしますね♪




あそこから眺める日の出は一体どのように見えているのでしょうか





さて、ボチボチ出発致しましょうか



この間に外気温が2度も暖かくなっていました


そして、レガシィの油、水温も一気に冷えていましたw



そういえば、前回はここでアイドリングしていると結構苦しそうな感じでしたが


今回は全く平気そうな感じでしたね


まぁ、あの時はまだエンジンルームに毒キノコ栽培してましたからね


その時との仕様の差が結構あるのでしょうね(現在純正(STI製フィルター))



居眠りしていたレガシィを起こしてNEXTmissionに進みます
Posted at 2013/11/18 18:52:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

【Project.DD】そうだ(`・ω・´)群馬に行こう【prologue】

【Project.DD】そうだ(`・ω・´)群馬に行こう【prologue】
時は10月末カレンダーと天気予報を交互に見ながら

思い悩む日々が続いていました


と、いうのも先にアップしている

スバル感謝祭に行く為の日程、プランについてなわけですが




当日(11/3)は全国的に西から天気が崩れてきて広い範囲で 曇/雨の予報(降水確率50%)


まぁ、工場の見学がメインな自分にとっては曇

最悪小雨程度であればなんとかいけるか



と、思っていたのですが。。。



「せっかく、群馬まで行くんだしどっか行きたいよな~」




このように思うのは自分であれば当然の流れなわけでして


最初は感謝祭後にあちこち巡る予定(最悪翌日)でしたが


天気との兼ね合いから前倒しで前日に行動を起こす事に



この月は会社は棚卸しからの月末の締め日処理という


なかなかにハードな流れからの連休突入でしたが、更に自ら追い討ちをかけるハメにw


なんとか仕事も片付けられ20時頃。。。





どういうわけか眠気がまったく来ない


出発予定時刻までそう余裕ある睡眠時間もないがどうしたものかと悩みましたが


眠気がこない以上、先に走れるだけ走ってしまおうと決断




予定では深夜の高速をサクサク移動する予定でしたが


まぁ、週末で3連休入りの夜にしては車も少なく気持ちよく流れていましたね




中央道へ分岐してしばらくすると電光掲示板に「事故通行止」情報がΣ(゚д゚lll)


どうやら自分にとっては関係のない箇所だったようなので一安心しましたが


中央道ってなんか連休絡むとかなりの確率で事故通行止があるような気が・・・


改めて、「連休中」という危険意識を持って運転に集中します





その後、特に問題もなく快調に走行していましたが




長野道に入ってから霧が発生してきた為、ちょうどあったPAにピットイン


確か筑北PAだったと思いますが





お、BR発見♪


もですが霧ってます



ちょうど、少し疲れが見え始めてきたのでここで仮眠を取ることに


結果的には時間に余裕もかなり持てていたので先に出発して正解だったかも


1時間仮眠をとってまだ少しモヤっていましたが、酷くはないので再スタート



PAを出て少しすると霧も晴れました地形による部分的発生だったのかも




高速を降りる手前から再び霧が。。。しかも、ちょっと濃いぞ

(ドラレコのSDカード交換が遅れてちょうどこの辺部分が上書きされて画像がありません)



むしろ高速を降りてからが酷かった






写真だとちょっとマシに見えますが、IC降りてからずっと霧ってるし


おまけに濃い!場所によってはかなりの濃さ(一瞬、車止めようかと思いました)


前後霧灯を活用して慎重に走行を続けます




レガシィに早めの朝食




これからが本番ですからね♪しっかり喰ってもらいましょう



お~信号機「縦」だよ(*^▽^*)




と、わかりきった事で一人盛り上がってみるw


今回の霧の中の走行で感じたことは


やはり高ケルビンのHIDバルブはファンションランプだなぁと思いました


6000kでも全然使い物になりません(個人的感想)


逆に3000kのフォグランプが本来の使命を果たす大活躍


実用的で楽な車を目指す自分としても更なる改良を施す必要があるかも



さて、【prologue】と綴っておいて長々書きましたが



【Project.DD】


別にDに込められた壮大な意味合いなんぞ皆無なのでご安心をw


ただ、かの地へ赴くにあたってそれっぽい仕様にしただけです


Dangan Drive = いつも通りの突撃レポートです^^;


次回から整理できない写真だらけのレポート始まります。。。



暇つぶしがてらでもよろしかったらどうぞ
Posted at 2013/11/17 19:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

更に恐ろしく思うことが

この記事は、皆さん知ってましたか?恐ろしい状態の改善を希望します♪について書いています。


転載にて連投。。。


横着な人間ですね^^;




さて、運転に限らず「もしも」の時の為の保険


な、わけですが




確かに保険会社も採算が取れなくなってくる現状もわかります

何にしても慈善事業じゃありませんからね




真剣に保険のプランを検討している方にとっては悩みの種ではありますが




更に厄介な問題が起きそうな気がしている自分





現状でさえ任意の保険に未加入の人が多いのにその状態にターボが掛からないか?という事




「無駄金」


と、小馬鹿にする人ほど横着かつ横暴運転な傾向に思いますし

当然事故を起こす存在に近い訳で





実際に事故が起きたら逃げたり、威圧的態度で責任逃れしたりするんでしょうが


正直者が馬鹿を見る世の中には染まって欲しくはないですね



過去に泣き寝入りにされ、大損害受けた身としても

やってしまった事にはちゃんと責任持つ覚悟を持って行動してねと
Posted at 2013/11/15 01:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

問題はそれだけではないのかも。。。

この記事は、宮崎県でまたもやスポーツカーの事故!!!!京都の事故の教訓は、、、について書いています。


またまた。。。



な。。。記事ではありますが




事故自体の件についてはまぁ、皆さんが色々思われているのと同じような感じでしょう


世の中、なぁなぁでやってきた事もこうやって一度「事」が起きてしまっては


その問題については無視できなくなりますし



また、そういった世の中の風潮も関係してきますね


一気に炎上して総叩きにあってしまいます




さて、転載させて頂いているブログのものとは別にこの事件の動画を見ていたのですが


事故そのもの自体も然ることながら自分としては別のところが物凄く気になりました




順に走り去って行く車達を撮影している人だかりが




事故後




我先に!と



事故車両・・・・もとい






被害者含めの惨状を熱心に撮影しているその姿






見ている限り助けに入っているような雰囲気はありません




もちろん動画の最終一部分だけですのでその後の様子や



実際の現場の様子等もわかりません


必死に救助、手当をされた方がいたのかもしれませんが





少なからず見ていた動画では動画や写真を撮影する野次馬が多数




確かにいきなり目の前で事故が起きたら戸惑うでしょうが



そんな様子が見受けられて尚の事ε=(・д・`*)ハァ…


な、感じに思う今日この頃



Posted at 2013/11/15 01:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

車検前事前相談に行ったら・・らららrara~

車検前事前相談に行ったら・・らららrara~
今日は車検前に色々と見積や整備箇所の診断の為

スバルディーラーへ行ってきました


25thの冊子はあまり目立たず平積みされていたのを

探り当てて確実に確保!!




そして、冊子を読み





こちらの冊子も読み


共につながる「25年」


レガシィは誕生して25周年


そして、気になるのは「SUBARU 25年目のフルモデルチェンジ」



そして、その冊子は当然



のもの



新たなる「デビュー」ではなく「フルモデルチェンジ」ということ


つまりレヴォーグは名前こそ違えど「レガシィツーリングワゴン」の


フルモデルチェンジということなのでしょうか?



インプレッサがWRX STiと名を分けたのと同じように


レガシィツーリングワゴンが新たに生まれ変わり進化した姿がレヴォーグなのか



「レガシィ」という名前が残るのは喜ぶべきなのか残念なのか


「レヴォーグ」の誕生は。。。



まぁ、あとちょっとまでば嫌でもわかるんですけど・・・気になるっ(≧∇≦)/!!





少なくとも自分は「フルモデルチェンジ」と書かれていた事が嬉しかったですね




で、本題なんですが



車検の事前点検受けてたら正に「フルボッコ」状態。。。


今までOKだったところまで何やら色々と指摘を受け始めた(ToT)


テールだって前回の車検時に問題ないように純正に戻してLEDバルブへの交換だけにしたのに


「光量不足」ですと!?前回の車検でもなんら問題なかったのに・・・


プリウスとかのLEDテール(純正)並みの光量がないとダメなのだとか


アレ、逆に眩しいぐらいキツいんですが自分・・・


+ナンバー灯も同様の理由で、更にマフラーの音量もOUT。。。




そんなに不良児だったっけかな?うちの相棒は



「これくらい受けてないとウチはやってられませんよ♪」の言葉はどこへ・・・



あれかなぁ。。。


最近、業績も良い方向へ行っているし勢いも出ているから


そろそろ「コンプライアンス」的なものの問題で厳しくなってきているのかなぁ


傘下に入っている所もそうだし。。。




と、都合悪い部分だけ責任転嫁は良くない



が、まだ自分はBHを諦めない


そして、うちの相棒は15周年(平成10年登録車)(*^▽^*)ヨロコンデバカリハイラレナイ・・・
Posted at 2013/11/09 21:18:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告と新型BRZ・WRX http://cvw.jp/b/701367/45454602/
何シテル?   09/11 23:02
PON195です。 とにかく愛車でドライブするのが好きです 人気のない山奥や景観地などをただ走って 写真を撮って・・・など楽しんでいます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45678 9
1011121314 1516
17 1819 2021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

東京大学 自動車部の皆さま✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 08:02:12
悩ましき車選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 17:59:35
PHOENIX's POWER デイライトメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 16:56:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
自身でも思いもよらなかった同型での乗り換え そして、憧れであったSTIコンプリート車 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
「質実剛健」の言葉が似合う車だと思います 走る、曲がる、止まるがしっかりしていて 気難 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成10年7月初年度登録車 22万kmを超えても元気いっぱいでしたが まだまだ乗り続け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation