• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON195のブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

もっと自分の車と呼べるように

もっと自分の車と呼べるようにやっとこさの更新です^^;


前回のブログの時にはもう変更済みだったのですが

お盆休みの前にブレーキシステム関係を交換しました

今更ながらそのご報告を。。。




さすがにこの案件に手をつけるにはなかなか悩みましたが


最終的に自身の「やってみたい」欲求に負けた感じです


ブレーキ周りについてはオフ会を始め色々な場面で話のネタにしてもらいましたが

当の本人はそのものについて全く理解がなく(今もかな。。。^^;)


偉そうにもそうじゃない仕様だったら一体どうなんだろうという思いが

あと、やはり



このクリアランスですよね。。。


このままでも当然良かったのですが、車検を受ける際にディーラーやその他の整備工場等で

ホイールのはみ出しを4輪とも指摘を受けてしまいまして(前までなんら問題なかったんですが)

問題ないよと言われる場合もありましたがもはや確実にアウトの領域


当然、キャリパー側に逃げなど要求できるはずもありません

=全てゴッソリ入れ替える必要性が出てくるわけです(゜ロ゜)


そんな時にTNガッツさんへ相談に行ったところ


ガッツのキャリパーか純正4POTキャリパー、中古でも良ければ純正を安くするよ

と、言ってもらえたので中古の純正(キャリパー、パッド、ローター)でお願いする事に


そうと決まれば後は早いものでオークションで納車時組み換えたという新品同様の

BRZのホイールをGET!普通に買うことを考えたらかなりお得な価格でした





タイヤはTOYOのPROXES T1 Sportを選択

雨の高速でも安心して走れる仕様を目指しました



そんなわけで



このようなスタイルになったわけです

ブレーキは純正ではありますが、BPの物を流用しておりますので

フロントのサイズがアップしております(リアは流用しても同サイズ)


タイヤサイズも17インチにインチダウンして動きが軽快になりました♪


とりあえず、今回は純正のブレーキってどんなんだろう?と、いう所から再度始めて

今後、もし不満等が出てきたらその時にまた考えていくという感じです


その前に車買い替えたら?と言われそうですが^^;


交換してから現在まで特に自分の使用の仕方では不満は出ていません

あとはパッドとローターだけ調整してやれば自分としては充分ではないかと思っています



今年のブログ、今年の内に。。。と思ってはいましたが

全然、追いつけませんでした


時間的にもこれが今年最後のブログでしょうね


今年は夏ごろからみんカラを見てはいましたが自身のブログは放置気味

そんな私でしたが皆様時折気にかけて頂いたようで感謝感謝です



そのような2014年でしたが、レガシィとの行動は相変わらずでしたw

ついに今年は20万kmも超えましたがまだまだBHと共に2015年も駆けて行きたいと思います


こんな私ではございますが、来年も宜しくお願い致します。
Posted at 2014/12/31 23:37:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

舞鶴赤煉瓦公園昴愛車撮影会【後編】

舞鶴赤煉瓦公園昴愛車撮影会【後編】さぁ、続きまして後編です


とは言っても自分のレガシィの出番は終了なので

撮れていた範囲内での様子のご紹介です^^


駐車上にレガシィを戻して撮影に戻ります



それにしてもすっかりいい天気ですねぇ。。。

いや、天気自体は悪くなかったのですがお昼までの雲は何処




そんな事を思いながら歩いているとやまちゃんさんのR2が撮影を終えて移動中でした



タツヤ・パパさんの漆黒のBEです


今回のペータさんにビビっ(゚∀゚)とこさせた1台です



次に たろー@BPEさんのBPです


が、自分が撮っていたのが全て日陰

綺麗なホイールとの良さが全く発揮できておりませんね^^;スミマセン



良い天気でございます



今回、撮影の為にお借りしたエリア的には伍号棟になります



その他の棟も隣接する中で車両を乗り入れさせて頂いての撮影です

いずれも国の重要文化財になります




しげお@WR-LTDさんのインプレッサスポーツ



次いで、あおい☆さんのBH


自分のBHも含めブルー系の車達は陽の光の当たり方で

随分とその印象を変えるので日陰なのは実に惜しいです




レガリストBPさん撮影に備えて調整中



これを自分の撮影中にやっておけば・・・



レガリストBPさんのBPです



艶々の黒はまるで全体が鏡のように映りこみます






SUBARU棒♪



会場遠景



果たして案内板の効果はあるのだろうか・・・^^;



撮る人を撮ってる人を撮る人を撮ってますw



ムネさんのBHです

奥の方では。。。おやおや皆様お疲れモードでしょうか(゜д゜)



昴重戦車の文字がなんとも似合うBHでございます

ここ赤煉瓦倉庫棟も戦時中はそれぞれ弾薬庫として利用されていたわけですが



建物はなんとも美しいですね


さて、そんな事をしているとペータさんより入電



もっとこう動かして・・・ライトを・・・と指示が飛びます


指示を受ける私、ムネさんもただ支持通りに動きます

が、ペータさんの姿はどこにも見当たらず(- .-)ヾ



そうしている内に仕事を終えたスナイパーが登場

この時の様子はペータさんのフォトギャラリーをご参照ください^^



KYOれがさんのGOLFです



最後にメルフィナさんの雪風号です



昼からはずっと皆さんの車を撮影させて頂きましたが


この時だけやたらと「格好いいなぁ・・」と通りすがる方々の口から聞こえてきました

いずれもパパさん達からでしたが絶賛のご様子でした


ちなみに私の時は「フルバケかぁ。。。これにはよう乗らんなぁ」と聞こえてきましたw



ミラー雪風



撮影も終わり最後にゴミ拾いを行いました

実際にはほとんどゴミもなく綺麗でしたが、それでも少しある状態でした

来た時よりも美しく!次回以降も気持ちよく利用させて頂けるように



駐車場へ移動中。。。



最後に集合写真を撮りましょうという事で



並べ並べ~



整列!


この時、改めて参加台数の多さを実感w

そして何げに皆フォグライト装備車でした



夕日に照らされたバイオレッドブルーマイカとノースティックブルーマイカのBH


全体写真を撮りこの後、夕食会へ

という流れだったのですが、私は一足お先に失礼しました

そのまま名古屋でも厄介ですが岡山戻って翌日に名古屋分の力を温存の為^^;



そんなわけで駐車場にて皆さんをお見送り



sky43さんのフォレスターと赤昴さんのインプレッサG4



まっし-まっしゅさんのインプレッサスポーツ(MT車でした♪)



あいまい君さんのインプレッサスポーツ

肝心のヘッドライトのプチメイクを撮り損ねてしまいました(>_<。)



ペータさんのBDとメルフィナさんの雪風



やまちゃんさんのR2



皆さん、お疲れ様でした♪


そんなわけで一足先に帰り始めたわけですが、結局連休中日だけに渋滞にハマリ

普段はこういう状況が嫌で深夜ばかり走っているので久々のあの状況は恐ろしいですね



そんな感じでしたが夕日がまた綺麗でした


こんなやっつけブログでしたが

当日は楽しく過ごさせて頂きました参加された皆様ありがとうございました。


最後に今回の企画、運営を主導して頂きましたペータさんありがとうございました


今までイベント等での貸切はありましたが、個人開催での企画は今回が初だったとの事

事前の企画打ち合わせや、準備等のブログを見ているだけでも大変そうでした



そして、赤れんがパークのHPにもバッチリと載っていました
(ちなみに主催者の欄は加工しております)

Posted at 2014/12/14 01:36:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

舞鶴赤煉瓦公園昴愛車撮影会【前編】

舞鶴赤煉瓦公園昴愛車撮影会【前編】いやぁ・・・やっと上げることができ

始めました・・・?^^;


今回は9月14日にペータさん主催で行われた

舞鶴赤レンガパークでの愛車撮影会です



タイトルを漢字だけにするとややこしいですね^^;


さて、3連休の中日に企画されたイベントという事で私は例の如く岡山から参戦ですw

名古屋からでも・・・まぁ、そんなに大して変わらない距離でしょうしね?



当然、早朝出発とはなるのですが


全身に朝露を被ったレガシィ。。。Σ(゚д゚lll)


幸い目立つ汚れは付着してなさそうなので軽く水分を除去して

ガラスだけ拭き取りとりあえず出発することにしました


途中、高速で路面が濡れている区間があり雲のルートによって

通り雨に遭遇する可能性も出てきましたが、なんとか無事に現地に到着しました



天気自体は問題なさそうな感じなのです

が、肉厚で怪しげな雲があちこちに。。。


そんなこんなしている内に皆様到着されたので撮影会開始



の、前に


例の計画1を実行する為に秘密裏にスタンバイを済ませます

ちょうど誕生日だったメルフィナさんに皆でクラッカーの祝砲(*`▽´*)


この時、写真を撮るか考えたのですが祝砲に専念する為に撮影していませんw




さぁ、今度こそ撮影会開始です♪


敷地内へは一斉に乗り入れる事ができないので数台ずつ入れ替わっての撮影です


全員いなくなってはいけないので駐車場で待機している際に撮影された

最初のグループの方の写真がないのですがご了承くださいm(_ _)m


て、ものすごく今更といったところですけどね




この時に少し車を下げて欲しいと指示があったのでついやってしまった手押しw


皆さんに笑われてしまいましたが、洗車でホイール拭き上げの時なんか便利なんですよ^^




待機中。。。



こんな感じで参号棟でも撮影してれば良かった・・・(参代目なのに弍号棟)




ペータさんからの撮影指導が入ります




キヨレガさん実践中




いよいよ我々も出陣です♪

ダッシュボードには乗り入れ許可証が見えるようにして




が、ここで分厚い雲が太陽をシャットアウト


今回はカメラ任せではなくなるべく自分で色々とチャレンジして撮影しましょう

と、ペータさんからの指示もありわかってないなりにオートはやめてアレコレやってみました




なので、今回はただ平凡に撮るのではなく角度等変えながらの写真が多数あったりします

普段はありの~ままの~じゃないですが、見えるままを綺麗に収めれればいいやな感じを


ちょっと色気を狙っていきたいかなと。。。

とは、言っても車庫入れに苦戦しているかのようにカメラをグルグル回しているだけですけどw


これだけでも見える印象としては随分と変わりますよね♪








なぜ、このタイミングで出張ってきたし。。。

まったく退ける気もないようですね


ちょうどここでお昼時になりましたので車を戻して昼食タイムに



施設内にあるお店で海軍カレーを頂く事になりましたが(写真の棟とは異なります)

荷物があっては邪魔かと思いここでもカメラを持参しておりませんでした^^;


カレーはちょっぴりピリ辛の自分にはいい感じの辛さで美味しかったです♪



そして、ここで計画2の実行です

今回、ミニチュアみいさんの奥さんが闘病からの快方という事で

花束贈呈のサプライズ計画です(ここでも写真がありません。拍手に集中していました^^)


私は以前に香川でのうどんオフでお会いした以来になりますが

その時にはそのような事を感じることもなかったのですけどね


ともかく、快方に向かわれているとの事で良かったです(^∇^)


お昼からは午前の続きという事で自分はもし時間が余ったら。。。と思っていましたが



自分の次からではなく自分の所の続きからスタートさせて貰いました♪

午前中の雲はどこへやら日差しもバッチリです



が、今度はその日差しの裏で姿を現した影

煉瓦倉庫(伍号館)の影の足が長く斜めに止めると

どうしても影が一部に掛かってしまします



ま、これはこれで・・・

なんて呑気に考えてる私なんで特に試行錯誤もせずに撮ってます^^;



日差しのおかげで煉瓦棟が綺麗に映えるのは良いんですけどね



ちょっと明暗の差がすごいです


あとでデータを見直して思ったのですが、自分としては結構撮ったつもりだったのに

大して枚数を撮っていなかったのが意外でした


そんな傍ら



ご不満そうなメルフィナ嬢に撮影モデルをして頂きました^^



「煉瓦と迷彩と私」



自分のレガシィはここで撮影終了


ここから後半は皆さんの車の撮影を撮影させてもらう事に


Posted at 2014/12/08 00:03:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告と新型BRZ・WRX http://cvw.jp/b/701367/45454602/
何シテル?   09/11 23:02
PON195です。 とにかく愛車でドライブするのが好きです 人気のない山奥や景観地などをただ走って 写真を撮って・・・など楽しんでいます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

東京大学 自動車部の皆さま✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 08:02:12
悩ましき車選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 17:59:35
PHOENIX's POWER デイライトメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 16:56:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
自身でも思いもよらなかった同型での乗り換え そして、憧れであったSTIコンプリート車 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
「質実剛健」の言葉が似合う車だと思います 走る、曲がる、止まるがしっかりしていて 気難 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成10年7月初年度登録車 22万kmを超えても元気いっぱいでしたが まだまだ乗り続け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation