• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keigtiのブログ一覧

2015年02月09日 イイね!

15年目

15年目15年目の2脚目のSPG、
かれこれ20年近く座り続けてますが、
サーキット走行したて頃は最高の安心感を、
事故った時は私の体を守ってくれました!!!

そろそろ、表皮が傷んできたので張替をと思って
いたのですが、高過ぎます!!!

で、スーペリアのSPGカバーを購入してみました。



ビニールですが、中々造りは良さそうです。そのままではちょっと寂しいので

こちらで ↓

OWN ONE SHOP

刺繍を入れて貰うついでに船橋まで遊びに行って来ました。
諭吉さんでお釣りがくるので、リーズナブルですよ♪


モケットの助手席と後部座席が気になってきました(爆)


さてさて、何時着けましょう...
Posted at 2015/02/09 07:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ
2015年02月07日 イイね!

久しぶりにブログアップを

久しぶりにブログアップをお久しぶりで御座います。
年末年始いろいろありましてバタバタと
仕事も忙しいやら...精神的にやられることばかりで...
テンション下げ下げでみんカラもたまに覗く程度でした~

ゴルフ君は何の問題も無いので放置プレイです!!!






で、チャリのハンドル廻りをチョイと弄ってみました~
ドロハンとSTIレバー、と他



これでこのチャイナチャリは完成です!!!もうお金は掛けません!!!
...本物のロードバイクが...欲しくなってきました...(爆)


早朝は木更津金田のコメダでひとりオフ会



この時期の早朝チョー寒いですけど、それだけに美味しくモーニングセットがいただけます♪



それから、かなり前のネタなんですが、


こんなものを購入したのですが、



ブリーザーパイプなんですけど、ECSで売ってる物とはちょっと違います。

ここのお店、webを見てるだけでウキウキしちゃいます♪

↓クリック

Uro Tuning.com

お楽しみ下さい!!!


で購入は基本ECSと同じポチポチでいけるはずなのですが、ポチポチしてpaypalで決済しようとすると
恐ろしい金額に送料がに記載されるので、


↓ここに直接オーナーのジャスティン宛てで

info@urotuning.com


これ
これが
欲しいからPAYPALリクエストを頼む!!!
おれ日本人
送料幾ら?
安く頼む!!!

ってメールしたら




返事くれました!!!

その後もいろいろやり取りしたんですけど、オーナーのジャスティン最高に良い奴です♪

で「友達にも紹介しとくよ」ってメールしたので、
紹介しときます!!!(爆)


と、纏まりの無いブログでした!!!




↑は最高です♪
Posted at 2015/02/07 13:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月25日 イイね!

纏めてご報告 ~でも整備は一部消化不良凹~

ブログの更新は何か月ぶりでしょうか???
激務激務で、車弄る暇もみんカラ見てる暇もありませんでした。
12月入ってから少しづつ時間が出来てきたので、ちょっとしたメンテを~



まずはオイル漏れ漏~れだった、ヘッドカバーガスケットから

作業風景は↓

「ヘッドカバーガスケット交換」



2番プラグビッチョリです...




2番プラグホールもしっかり潤滑してるようです...




この辺りが一番素敵です♪




いつもホームセンターの激安オイルを使ってるにしては


結構綺麗でしょうか???



でもテンショナを縮めることが出来ず...




替えたかったテンショナガスケットを交換出来ませんでした(泣)


なんで縮まないのでしょうか???
誰かご伝授下さい。



それから、
1980円の高級オイルを交換して





貧乏なので、パッキンだけ替えて





アマゾンで買ったプラグに交換して




2万4千キロ走ると結構減ってますね!!!
交換したら、アイドリングや発進時の振動が減ったような気がします。
プラグ、ベストな状態は1万キロ程度なのかな~???


以上、整備が追い付かない keigti で御座いました。



Posted at 2014/12/25 13:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ
2014年09月28日 イイね!

今回は左です...

こんにちは~

ここのところ、ますます怪しげな動きを見せていたので

思い切って新品に交換しました~ ドアロックごときに...こんな金額...
パワーウィンドとか、集中ドアロックとか僕的には要らないのですが...


何回もバラしてると、かなり手際が良くなりました(爆)
パッキン張替え入れても、一時間あれば充分です!!!



パッキンはこれで充分です!!!
ここのところずっと使ってますが、いい仕事してるみたいです!!!


それから

左ドアロックで頻発していたフォルトを消しておしまいです~




そうそう
こいつも一緒に購入しておきました。


メンテは、どこまでも続きそうです♪
Posted at 2014/09/28 15:54:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ
2014年09月20日 イイね!

押入れを整理してたら、

押入れを整理してたら、こんにちは、
なんかスッキリしないお天気ですね。
なもんで押し入れの本の整理をしていたら、
私が好きな自動車評論家の福野礼一郎さんの
ゴルフⅣ発売当時の記事がありました。

お暇な方、楽しいので読んでみてください。
以後転載。





さようならゴルフ
フォルクスワーゲンゴルフⅠⅡⅢ VOLKSWAGEN GOLFⅠ Ⅱ Ⅲ
フォルクスワーゲンゴルフⅣ VOLKSWAGEN GOLFⅣ

 フォルクスワーゲン(VW)社は世界有数の巨大自動車メーカー、系列のアウディ社を合わせれば
トヨタよりデカいかという規模の会社でありますが考えて見ますと戦後約50年、このメーカーは実のところ
「たった2台」のクルマでやってきたんですね。
 最初の25年はビートル。
 この25年間はゴルフ。
 何だかんだと会社を広げ商品展開を拡大してきたとはいえ、常に生産・販売の主体を半分以上を占めてきたのは、
ビートルまたはゴルフ。その時代、その世代たった1台の世界超スーパーヒット・モデルがグループ全体の屋台骨を
支えるという企業戦略だったわけで、世界広しといえどもそういうことをやりながらこういう規模に成長した会社と
いうのはほかにコカ・コーラくらいしか思いつかない。VWはまことユニークな自動車メーカーだったわけであります。
 そういうわけだからゴルフのモデルチェンジというのはカローラやサニーの新型が出るのとはワケが違う。世界の
クルマ界にとっては注目の大イベントなのでありまして、ちょうど1年前、私もおよばれしましてフランスはコート・
ダジュールで開かれた大々的な報道発表&セレモニーに出席したりなんかしました。今や日本の道でもすっかりおなじみ
になったそのニューゴルフとは、数えて4代目のゴルフになります。ビートル最初の25年を大きなモデルチェンジなし
に乗り切ったのですが、さすがに世のなかの動きが加速するとひと粒で100mというわけにはいかない。1代目2代目
3代目、3台のゴルフで後半25年をそれぞれ3分の1ずつ担当し、ここで4台目にバトンを渡して21世紀に向かって
GOと。いやてっきりそういうことなんだろうとばかり思っていたのです。
 乗って驚きましたねえ。
 これまでのゴルフ、1代目2代目3代目と、約25年3代にわたって続いてきたゴルフというのは見方によっては
これはまったく同一のクルマでした。四角くて屋根が高くて視界がよく、人間はフロアに高く座って背スジを伸ばし、
シートは分厚く丈夫で長持ちし、エンジンは速からず遅からず実用性・経済性満点、どこといってハイテクではないが
どこといって遅れているところはまったくなく、つくりよく、仕上げよく、人間工学に世界一忠実、ちょっと高いが
それだけの価値はある、そういうクルマでした。世のなかがどんどん進歩していくなかにあって常にそういうクルマで
あろうとしてきたからこそ、25年で3代のゴルフが必要だったのだともいえます。世の中に対して不変でありつづける
ためにモデルを変えただけであって、その思想その考えは変わっていない。これが世界中のクルマのなかでゴルフしか
貫いてこなかった「VW不変」「ゴルフ不変」のそのスタンスであり、これが世界1000万人のゴルフユーザーの
信頼でした。
 








4代目は全く違う。カタチは似ていてもシートはぺったんこです。人はスポーツカーみたいに床近くに低く座り、
ガチガチに固めたゴツゴツのサスペンションの感触をお尻に感じながら、思いステアリングをしっかりと握って走る。
これがそこらのFF車ってんならそれほど出来は悪くないんです。いやかなりいい。これが新型シビックだっていうなら
ひょっとすると絶賛したかもしれません。だけど醤油のビンにソースが入っていたら怒るだろ普通。
 「いいでしょお今度のゴルフ。なんせ会長の肝入りでつくったんですから。ご自分でもハンドル握って運転されて、
スイッチひとつについてもそれはもう細々と指示を出されて。あの方はホントものすごい方ですよ」
 「あの方」とはフェルナンド・ピエヒVW会長、この世界的企業を1993年から牽引している巨大グループの総帥です。
 その瞬間私には分かったんですね。
 「そうか。これはピエヒのゴルフなんだ」
 フェルナンド・ピエヒ氏は戦前のドイツの偉大な自動車デザイナー、かのフェルナンド・ポルシェ教授の甥っ子にして
元ポルシェ社のエンジニア。60年代にはル・マン24時間の優勝車をはじめ名だたるポルシェ・レーシングカーを次々
に設計したスター級エンジニア。
 当時ポルシェ社はビートルが1台売れるごとにVW社からロイヤリティーを貰っていました。なにしろビートルを設計
したのはポルシェですから。それが戦後世界空前のベストセラー。ポルシェ社は黙っていても大金持ちでした。レースを
やってスポーツカーつくって遊んで暮らしていけた。しかしビートルの命脈こと切れ、ピエヒが設計したビートルの後継者
「EA266」の採用が突如VW社にキャンセルさてれイタリアはG・ジウジアーロの作になるゴルフがその座につくと
同時にポルシェのパラダイスは終わりました。ポルシェ一族は経営から手を引き、ピエヒはアウディ社へひとりエンジニア
として去っていきます。その場所でピエヒは猛然と働きました。クアトロ(四輪駆動車)を設計し80/90シリーズや
100/200/300シリーズを設計し、アウディをそこいらの平凡なセダンから世界有数のスポーティーサルーンへと
変えて一流メーカーにしてしまったのです。これを認められてアウディ社長、VW社長、そしてついにグループ総帥の座に
昇りつめます。
 4代目ゴルフはピエヒのゴルフ。それなら分かる。あの低さあの硬さあのスポーティー感。丸々太ったインテリア。
クルマ全体に漂う凝縮感。それはピエヒがこれまでつくってきたポルシェやアウディのキャラクターと何もかもぴたり
符合します。
 ビートルはポルシェ博士がつくった。
 ゴルフはジウジアーロがつくった。
 4代目はピエヒがつくったのです。
 4代目ゴルフ、ピエヒのゴルフはもはやゴルフではありません。なぜならピエヒのVWはもはや今までのVWではない
からです。ベントレーを買収しブガッティを買収しランボルギーニを買収し、ピエヒ会長はVWを小型車からスーパーカー、
超高級車までつくるトータル高級ブランドにしようとしています。V型16気筒、V型18気筒、そんな怪物エンジンまで
設計させベンツもフェラーリもロールス・ロイスもぶっ飛ばそうと全面戦争に打って出た。それがピエヒのVWです。一体
何が会長にそうさせているのか、それは誰にも分かりません。ただひとついえることはゴルフが世界の一大企業の屋台骨を
支えるような偉大な存在である時代は終わったということです。これからのゴルフはどこにでもあるラインナップ末端の
「エントリーカー」として、かつての栄光を夢見ながら余生を送るのでしょう。さようならゴルフ。またいつか。 



 ちょっと強烈な表現はおいといて、GOLFⅣが世に出た頃のVW社の時代背景など
なかなか面白いでしょ♪



















Posted at 2014/09/20 17:23:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック ボンネットダンパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/701501/car/597705/7627419/note.aspx
何シテル?   01/02 17:44
憧れのVW GOLFⅡ GTI 16V 学生の頃から10年程、これ以上ないほど手を入れたが・・・・一旦離脱!5年振りに出勤&趣味車の許可がおり中古のVW GOL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
02YのGOLF GTIに乗っています。 89YのGOLF GTIからの乗り換えです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
小さい頃憧れてたGTI・・・ 10年乗りましたが、ノーマル良し、いじって良しの最高の車で ...
その他 その他 その他 その他
はじめての一眼レフカメラです♪ お金の掛からない「レンズ沼」に嵌りたいと... オール ...
その他 その他 その他 その他
写真置場

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation