• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズホスのブログ一覧

2017年07月21日 イイね!

車検完了

車検完了暑いです。
融けそうなくらい暑いです。どもっカズホスです。

何してるにうpしましたが、今日のお昼は角ふじ 金町店に参戦してきました。
って言っても、暑いからか待ちはゼロ。

注文はラーメン大盛りチャーシュー1枚増しニンニクで¥950也
ラーメンは¥780の標準で麺200g。
50gうpの中盛りまでは無料サービス。

大盛りは300gで実質50gに¥100はコスパイマイチな感じかなぁ・・・
チャーシューは極一般的感じなチャーシューでした。

ちなみにカズホスのコスパの基準は二郎なので、一般的は感覚とは若干ずれてるかもしれません。(笑

で、何故、お昼がここだったかというと・・・



今日は車検だったからです。

乗用タイヤと乗用アルミホイールでDで拒否られたので、陸事で持ち込みの予定でしたが、色々ありまして結局Dで車検(と12カ月点検)を受けるこなり、Dの近所の角ふじさんに参戦してきた次第です。

11時に持ち込みで15時終了予定だったのに、結局終了したのが17時過ぎでした。(笑
まぁ色々と都合もあるだろうし、ちゃんと見てもらったんだと思うことにします。(笑


ついで?にナビのソフトを最新版に更新。



2017年度春版
首都高の新料金対応版の筈だけど、距離別料金はどうやって案内するのかちょっと楽しみです。

って事で、日曜日のBBQ研究会の会場にも迷わず行けると思います。(笑


ちなみに料金は・・・

法定費用:約¥25,000
12カ月点検:約¥20,000
検査機器による測定費用:約¥10,000
ここまでは基本料金

その他に・・・
・パワステとオルタのベルト交換
・ブレーキフルード交換
・ブレーキのクリーニングと調整
で、
部品代:約¥10,000
工賃:約¥13,000

ナビソフトも含めて¥10諭吉ちょっとオーバーでした。


高いか安いかは判らないけど、仕事用で年間の走行距離もそこそこ出るので、お奨めの点検整備はしてもらいました。
(いつもの整備工場でもお任せセットですからね・・・)

そういえば、自動車の免許を取得して30年余り。
はじめてディーラで車検受けました。(笑



おしまい。
Posted at 2017/07/21 18:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロボックス | 日記
2017年07月13日 イイね!

基準ってそもそも一定じゃなきゃダメじゃねぇの?

基準ってそもそも一定じゃなきゃダメじゃねぇの?タイヤのせいで、もやもやがいっぱいなカズホスです。どもっ!

何してるにも上げましたが、今日、車検見積って事で朝一からDへ行ってきました。
まぁあそこは指摘されるだろうなぁ・・・なんて思いながら今まで通りの状況で入庫・チェックしてもらった結果がトップ画像です。

当然と言えば当然ですが・・・
ナルディーのステアリングやレカロのセミバケはスルーでした。
ダウンサスもOKです。
(最低地上高より落ち量の方をチェックされてますね・・・)


そして、気になってたマフラーは・・・


スルーしました。(笑




でも、まさかのタイヤ・ホイールがNG。
ライトトラック用のホイールとタイヤを履いてこいとのこと・・・

えぇ・・・
規格変わっててOKじゃねぇの?って言っても、まぁ聞いてもらえません・・・

まぁ履き換えれば良いだけの事なんですが、新車装着のタイヤ・ホイールは売っぱらっちゃってありません。(笑
仮に純正ホイールがあっても、こっそりローター交換してるので13インチの純正ホイールじゃ入りません。(爆

って事で、ここに何が正解なのか確認のため連絡しました。
併せて、メーカーや販売店への周知徹底はしないのか?と問合せて見ました。(笑

---------------------------追記----------------------------------
ここ(独立行政法人 自動車技術総合機構)からお電話で連絡をいただきました。

簡単に言うと・・・
陸自に持ち込めば、ロードインデックスさえ確保されていれば、乗用車用のタイヤで車検に落とされることは無いとのことです。
(アルミホイールも同様。)
そもそも、ライトバンは6PRや8PR等のLT規格じゃなきゃダメっていう規定は無いとのことでした。

但し、民間企業の車検や点検の受け入れ基準がどうだとか、どうしなきゃいけないとか口出しする立場ではないとのことでした。

って事で、今度は販売店のホームページより、法令でOKにも関わらずユーザーに過重な負担を求めるのかという内容で問合せしています。(笑

ついでに、陸自への持ち込みの予約もしておきました。(笑
ユーザー車検初挑戦になるのか・・・
------------------------------ここまで-------------------------------

-------------------------------7/17 追記----------------------------
販売店(本社)からの回答が無いので、トヨタ自動車のお客様相談へ問合せをしました。(2017/7/17 22:10頃)

一応、問合せの内容を備忘録的にうpしときます。(笑

ご質問・ご要望の内容*
現在プロボックスを使用しており7月末で車検切れを迎えます。
継続車検を受けたく最寄のカローラ店へ車検の見積を受けたところ、タイヤ・ホイールがバン用では無い(JWL規格のアルミホイール+ロードインデックス88の乗用車用のタイヤである)事を理由に車検を受け付けてもらえない状況です。

車検の根拠となる(であろう)保安基準第9条には負荷荷重を確保されている事とあるだけで、バン用(LT規格の6PRや8PR等)でなければならないとは書かれていないと思います。
また、アルミホイールに関しても自動車技術総合機構(=陸自ですよね)の審査事務規定に積載量500kg未満であればJWLのアルミでOKとなっています。

以上のように保安基準に適合している(と思っている)車両の車検を受け付けていただけないのは何故なのでしょうか?
ユーザーに過重な負担を求めているのではないのでしょうか?
ご回答をお待ちいたします。
------------------------------ここまで------------------------------
Posted at 2017/07/13 14:46:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | よもや話 | 日記
2017年07月11日 イイね!

マフラーの保安基準について教えて欲しい・・・

すっかりサボり癖がついてるカズホスです。
って言っても、ブログにあげるようなネタや弄りはぜんぜんなんですが・・・


ところで、Myプロボが今月車検なんですが、またまたいつもの整備工場と揉めてまして・・・
長い付き合いなんですが、別のところに出してもらって構わない的な回答がありまして・・・

まぁ無理をお願いするより、素直に陸自に持ち込もうかなぁ・・・なんて思いがふつふつと・・・
コストダウンですからね。

で、一番の心配はマフラー(の形状)なんですが、このマフラーって車検通りますかねぇ?
(音圧レベルに関しては今は論点としません。)





画像ではわかり難いですが、マフラーの端面はバンパーより内側です。
(バンパー真上から見ると、マフラーは見えません。)

一応、JASMAのマーク付きです。

ただ、Myプロボは2014年(平成26年)登録の4ナンバー車です。

端面が巻き込み加工されてないからNGですかね?
どうなんでしょうか?
Posted at 2017/07/11 15:46:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | プロボックス | 日記

プロフィール

「ホイール欲しい病? http://cvw.jp/b/701774/48576783/
何シテル?   08/02 10:31
いい歳こいたオサーンです。 ワーキングプアなのでショップに預けるほどお金がありません。(笑 自分で出来ることは自分で! 出来ないことは・・・やらな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
910 1112 131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

スタビライザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 20:00:17
長距離移動に関する考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/14 02:01:45
トヨタ純正ナビ対応USBケーブル製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 23:34:10

愛車一覧

トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
2代目プロボックスです。 1500 GL FF 4ATのカラーエディション MMC前の最 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
2013年3月24日に我が家の仲間になりました。 Z.T.A会員番号:2841 納車 ...
その他 自転車 その他 自転車
捨てられずにしまっておいた物置の奥から発掘されてしまった山チャリ。 平成元年~3年位製。 ...
その他 永山 CORCIA ウーバーイーツ号 (その他 永山 CORCIA)
コストコの格安クロスバイクっす。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation