• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--の愛車 [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2015年10月18日

ヘッドライトユニット HID由来の?くもり取り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨年のオールペンと同時にブラックアウト化、レンズもクリヤーコーティングしたヘッドライト。

一旦開けると何か成分が付着するのか、曇りが発生
2
HIDの光が当たっている部分にくっきりと・・

HIDの紫外線の影響だろうか?

不思議なのは光線の際側が特に曇る事。
角度的に紫外線が多く当たるんだろうか??
3
リフレクターのみならず、レンズにも曇りが。

この状態だと光が散って明るくない上にグレア光がきつくなるので、対処します。

再びの殻割り
4
一番熱のかかるバルブ直上が全体に焼けているわけではないので、熱が原因ではないと思われる。
5
不思議なのは拭いてやれば簡単に取り去れる事。
何が付着するんだろう??

*単純に焼けている場合もアリ。
その場合は拭いても取れない&黄色っぽい地肌が出てくる。

拭き取りは乾拭きで軽く。
やたらに強くこすったりすると、簡単にリフレクターのコーティングが剥がれてダメになります。
6
軽く拭き取っただけで元通り綺麗になりました
7
レンズを嵌めて元通りに。
8
これでまた明るく、カットラインもハッキリ出るようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト交換!のついでにカスタマイズ♪

難易度: ★★

ヘッドライト磨き

難易度:

ヘッドライト クリア塗装

難易度:

ヘッドライトリフレッシュ!

難易度:

ヘッドライトの曇り対策?

難易度:

ヘッドライトキレイに

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月13日 14:34
こんにちは。
むー、HIDってやっぱり紫外線出してるんですね。
過去はハロゲン@ファミリアGT時代から長く乗っているとどうしてもレンズが黄色くなってくるので「仕様」だと思ってました。
レンズ外側はピカールで根気よく磨けばかなり綺麗になりますが、殻割はなかなか度胸がいりますね。

あ、ってことはLEDライトにすれば内側の曇りは発生しないと言う事!?
コメントへの返答
2015年11月20日 19:45
こんにちは。
そうですね~、赤外線を出すハロゲンと比べると、光線自体の熱はかなり低いんで、この劣化?は紫外線じゃないかと。
純正で元々HIDが組まれてるクルマなんかは焼け難いですよね。

外側レンズは、出荷時のコーティングが剥がれて無くなると劣化が始まるようです。

自分もLEDならレンズに優しいかと思いましたが、LEDも結構紫外線を出すようです・・
まあ、標準でLEDヘッドライト車なら心配要らないと思いますが・・

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation