• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2012年10月2日

純正タービン加工 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
予備タービンのVF24

このまま使っても勿体無いので、加工することに。

2
先ずはタービンインデュースの内径拡大から

コレをやると低速からレスポンス良く立ち上がるようになります。

羽から奥は削らないようにマーキング

マーキング出来たらコンプレッサーハウジングをセンターカートリッジから取り外します
3
先ずはバリバリと勢い良く削って行きます。

アルミで柔らかいので削り過ぎ注意
4
大体形になったらフラップホイールにチェンジ

なだらかに仕上げていきます
5
こんな感じになればOK
6
コンプレッサーハウジング出口側も同様に。

コッチはバリ落とし程度でもOK
7
コンプレッサー側が終わったらエキゾーストハウジングに着手

オイルで湿ってるけど、タービンは縦に保管するとオイルが出てくる物なので問題ナシ。

エキゾースト側は、タービンブレードの周りを少し拡大加工してやると高回転の伸びを稼げる。
最大出力の向上も望めるけど(タービンによりけりだけど、10馬力程度)、立ち上がりが若干もっさりする傾向がある。

GCのEJは下があまり無いので、ここは今回は弄らない。
8
アクチュエーターバルブのポート拡大はやっておきたい。

アタリを確認しながら慎重に

ココを拡大することによって、オーバーシュートの抑制、高回転の伸びが期待出来る

羽の周りは削らないので、バラさずにこのまま削って行きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タービンサポートパイプ交換他。

難易度: ★★★

ラジエーターキャップ交換

難易度:

ピュアキーパー

難易度:

タービンアクチュエーターロッド外れ

難易度:

パワーステアリングオイル

難易度:

ミラー型ドライブレコーダー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation