• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年10月25日

s401レガシィ純正 フレーム補強プレート取り付け(無理やり?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
s401レガシィ純正のフロントフレーム補強プレート

フロントフレームのメンバー取り付け部分を上下で挟み込んで剛性を上げるパーツ。

上側は既に装着済みでだったので(上側だけでも効果絶大)下側も取り付けする事にした。

が、下側は既に廃盤。
なので画像の上側プレートを下側に取り付けします。
2
上側プレートの装着で既にメンバーボルトの長さがギリギリ。

このまま下側プレートも入れると長さが足りなくなるので、長さのあるメンバーボルトに変更します。
3
右側がGC純正。

左側が交換するメンバーボルト。
4
S401用か、GDB用だったかは忘れました。

画像の品番の物。
5
そのまま付いたとの情報があったが、
個体差なのか、微妙にボルトが通らなかった。
干渉する部分をちょい長穴加工で対処。
6
無事装着。
7
ボルトの長さも問題無し
8
真ん中の穴部分は、
元々付いていたキャップが付かなくなったので、塩カルなどが入らないようアルミテープで塞いでおきました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー クリア 補修

難易度:

炎天下のフレキシブルタワーバー取付作業

難易度:

リジカラをついに装着!

難易度: ★★

タワーバーの位置直し&補修

難易度:

GC8 AVOサブフレームロックボルト取り付け 125,296km 20250 ...

難易度:

TEIN FLEX Zに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation