• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいすけ^^の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2014年3月9日

ウィンタースポーツ仕様から暫定仕様!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今シーズンは毎週スノボー、スノボー、スノボー尽くし。
360やらプレスやらスイッチやら基本中の基本を重点的にできて
もう満足!!あっ。カービングも負けじと練習してきたが
板の柔らかさに失望。来年は固めの板買いなおしします!
とりあえず、もう自分は車出さないって決めたので
車高戻します!


今回はリアのみバネレート変えました。
フロントはそのまま。
R=クスコ 10kgf/mm
↓↓↓↓↓↓
ハイパコ 900ポンド 16.1kgf/mm
↓↓↓↓↓

F=ハイパコ 1100ポンド 19.7kgf/mm
R=ハイパコ 900ポンド 16.1kgf/mm

強いて言えば
Fを「ハイパコ 800ポンド 14.3kgf/mm」
に変えたい。
あとは状況次第!いや、マネーか(笑)

2
4月から増税ですね!
ってことでやっと?いまさら?ですが
しっかりしたジャッキを買いました!
どうせならエアーでしょ!
もちろん国産品
長崎 NLA-3P-M
余裕を見て3トンタイプを選択。

いやー、エアーは便利便利

怠ける体に。
3
ほら!あっという間に空飛んじゃった。
ついでに馬も購入!
なにげに高級品
リキマエダ、ゴム付き馬ジャッキ3トン

命にはかえませんからね!
4
上げるのはいいだが
下げるのはどうしたらいいか困った。
いちようタイヤの下にかまして難を逃れたが
転がってる外壁?木材?でもいいけどいずれはスロープ買おう。
5
いちようこんな感じです。
フロントは前回と同じ車高で
リアは気持ち上がってます。

様子みてリア下げよう。
6
友達とパシャリ。
このインプと何回一緒に撮れるのだろうか。

そろそろ乗り換えるそうだ。
7
暗くてよくわかんないけど勘弁。
8
現在総走行距離
167669km
純正サス距離数
5605km+48668km
54273km
クスコ
20098kmスタート


以上。

暇つぶしの休日でした。

付き合ってくれた友達に感謝。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントスプリング交換(2025.08.01)

難易度:

STI車高調取付

難易度: ★★

スタビリンク交換

難易度:

車高調交換

難易度:

乗り心地改善 3 失敗編

難易度: ★★

ステアリングラックブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年3月11日 22:27
今度写真とろー!(*´∀`*)
コメントへの返答
2014年3月12日 6:40
うん!桜撮りに行こう(^o^)

プロフィール

「@black@b4 整流板というらしいです。空気流を滑らかし直進と操縦安定性の向上に役立ち、風切り音の低減効果もあります。※ネットから拝借しました。」
何シテル?   12/10 06:56
弄るなら純正の形を崩さず、シンプルにまとめる。 更新頻度少ない&コメントも数少なく 絡み等あまりしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やっちゃえ3way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 11:43:14
途中経過に萌えたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 21:20:21
MT限定免許の創設!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/13 06:42:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
夢はでっかくキャンピングトレーラー引っ張りたい。 ディーゼルとラダーフレームの組み合わせ ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
ギネスブックにも載ったバイク。 一度は乗ってみたかったので18歳のとき購入しました! も ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年 3月1日契約 5月25日ディーラーに入庫 6月11日納車 メーカーOP ・ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
16歳になって友達の影響で免許取りに行ってきました!! そして初めて買ったバイク(新車) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation