• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月13日

菅首相に申す

菅首相に申す おはようございます

俺は数あるゴミ新聞の中で
唯一まともだと思うのが
産経新聞だと思っており
毎朝駅のキヨスクで購入しております

中でも毎月第2木曜日に掲載される

櫻井よしこ女史のコラムは楽しみにしており
極めてニュートラルな立場での解説には
常々、真を得ていると感じております

そこで本日の
菅首相に申す
対中戦略はないのか?

以下 記事の全文です

是非一読してみて下さい m(--)m


【櫻井よしこ 菅首相に申す】対中戦略はないのか?

太平洋およびインド洋で国家の盛衰をかけた闘いが展開されている
米中印露および日本を中心にASEAN諸国
パキスタン、イラン、アフガニスタン、テロ勢力などが重要なプレーヤーだ
異なる民族、異なる宗教勢力が、核という大量破壊兵器とその運搬手段のミサイルを手にして
激しくせめぎ合うなか、戦略と気概なき国は他国にのみ込まれていくだろう

生き残るには、経済力だけでは不十分だ
アジアの大国であるわが国といえども、軍事力整備に踏みきる覚悟と
ユーラシア大陸、インド洋までを見詰めた大戦略なしには乗り切れない

日本の戦略はいかにあるべきか
その問題意識を持って私たち国家基本問題研究所の代表団は昨年12月、インドを訪れた

安全保障担当の首相補佐官、シヴ・シャンカール・メノン氏は、会うなり述べた

「国際政治の枠組みが急激に変化しています。経済も軍事も同様です
日印双方にとってのこの大好機をどう生かしていくか、戦略を話し合いましょう」

同補佐官は、インドは官民こぞって、歴史的経緯と国柄から
日本こそ最も望ましいパートナーだと考えていると強調した

日印にとどまらず、国際社会の共通の課題は中国の位置づけである。メノン補佐官はこう述べる

「われわれは同じジレンマを抱えています
隣人(中国)は国境を侵すのをはばからず、われわれに直接的脅威を及ぼします
国力増大に伴い、彼らの外交や振る舞いは、強い自己主張で貫かれ始めました

日本は海洋と島嶼(とうしょ)問題に、われわれは陸上の国境問題に直面しています
それでもこの地政学的大国とは折り合わなければならず
日印は、中国に対して競争と協力という同じような解決策に落ち着きました」

菅直人首相や仙谷由人官房長官らの民主党政権が、中国に心理的追従を続けるように
インドの対中外交にも半歩引く姿勢がないとはいえない
1962年の国境紛争での大敗が尾を引いているとの解説もある
加えて、インドは経済、軍事の双方で、現時点では中国にかなわないと考えがちだ

しかし、昨年12月、中国の温家宝首相の訪印時には気概も見せた
中国をはるかに凌(しの)ぐ技術大国で、中国に匹敵する経済大国で
中国に負けない軍事力も持ちながら、中国にまともに物を言えない日本に比べると
インドは真っ当な外交を展開したといってよい

国境問題でインドは譲らずに一矢報いたのだ
インド北東部のアルナチャル・プラデシュ(AP)州と北部のジャム・カシミール(JK)州は
長年中印両国が領有権を争ってきたが、この1~2年、中国が特に強硬に出始めた

                   ◇

一部地域には軍まで送り込んで、強引に中国領としての既成事実を積み上げようとする中国に
インドは強く抗議した

中国は一向に応えない
そこでインドは、従来中印会談の度に、チベットと台湾は中国の一部として
「中国はひとつ」と表明してきたのを、12月の首脳会談では表明しなかった
台湾の独立を認めたわけではないが、明らかにインドは闘うべきところで闘っているのである

”注” ここからが重要!!

中国のインド攻略は入念である
中国は十数年かけて
インドを取り囲む軍事拠点を完成させつつある
インドの対中対処能力を殺(そ)ぐために
インドと対立するパキスタンに核を与えた
北朝鮮に核を与えたのは
日本を同様の状況に置くためだと
インドの専門家は指摘する

中国は1982年、トウ小平のときに
第三世界に核およびミサイルを拡散する方針を決定
その拠点が北朝鮮とパキスタンであることは
専門家らが指摘してきた

第三世界への
核拡散の元凶は中国なのであり
北朝鮮とパキスタンも同様だといってよいだろう 
インド政府高官はこうした世界の核の事情を
日本政府と日本人に知ってほしいと語る



インドとの原子力協定をめぐって、インドが核拡散防止条約(NPT)に参加していないこと
将来核実験する可能性があることをもって
日本が原子力技術の移転に二の足を踏んでいることを指しているのだ

「だが」と高官は語る。「インドは一度たりとも核技術を他国に広めたことはありません
インドの核保有はパキスタンの核の前では自衛の核が必要だという点に尽きます」

NPT加盟国の中国と北朝鮮が核拡散の元凶であるという皮肉
NPT非加盟のインドが核拡散をしてこなかったという事実


日本の未来のための大戦略は、NPT加盟国か否かという外形にとらわれるのでなく
実態に基づいて構築されなければならない

日本は米国のみならず、インドとの協調を必要とするのである
中国に正しく向き合うためにも日米印の同盟、協調が欠かせない
そのためにも日印原子力協定に早期に踏み切るべきだ

戦略的視点から、私は前原誠司外相が提唱した日韓同盟も
北沢俊美防衛相が唱えた武器輸出三原則の見直しも支持するものだ

だがそうした発想を受け止める力は首相にはない
必ずや国民の支持を得たであろうに、武器輸出三原則の見直しは見送られた
時代を読みとれない首相には、日韓同盟はなおさら、荷が重すぎるだろう

メノン氏は戦略を語ろうと言ったが、

わが国首相の貧しい発想には戦略などないのである。




誠にご尤もなお話です


産経新聞 朝刊 1部 100円です (^^;) 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/13 11:37:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

かき氷でも食べちゃいましょう🍧
chishiruさん

通勤途上…
もへ爺さん

信州良いとこ
blues juniorsさん

電波被害報告✋3度目の不動レポート
takeshi.oさん

夏休みからの事柄👉👈
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2011年1月13日 12:04
菅に限らず、日本の政治家は中長期戦略は、皆無ですね・・・呆
コメントへの返答
2011年1月13日 14:42
(^0^)/ こんにちは

日本の政治屋達の一番大切な事
選挙に勝つこと

2番目に大切な事
次の選挙も勝つこと

3番目
次の次も・・・・

4番目
次の次の次も・・・・・・ (笑)

こいつら国家のことなど
考えたことなど無いと思いますね
2011年1月13日 12:11
こんにちは~

日本の経済界が戦前の満州帝国のように大陸依存(この場合中華民国をさしますが)を考えるのは

戦後の政治スタイルも含めて無理があると思います。

何故なら今の中国は我々の物差しで言う民主主義国家でも無ければ社会主義でもましてや共産主義でもなく戦前の”帝国主義”その物です!!

覇権国家中国を隣国に持ち我々の対応はインドやベトナムなどを見据えて長期・短期の戦略に基づいた物で無ければなりません。

今の民主党政権にその潜在的な能力があるとは全く思えず居座るカンは国賊に思えます。

コメントへの返答
2011年1月13日 14:45
こんにちは

国の存亡を考えた時
国防こそが基本中の基本

それをやらない!出来ない!考えない!

こう言う輩が国会議員ですから
こりゃダメですわ ┐(´-`)┌
2011年1月13日 12:36
これを読んでると中国が人類滅亡への引き金を引く原因となる事は明白ですね

中国人を消滅させる方法はないのでしょうかね
コメントへの返答
2011年1月13日 14:47
こんにちは

いつまでも有ると思うな
親と金と女  

中国もいい気になってると
そのうちにひっくり返るかも

北の将軍コケてドミノ倒しキボウ (笑)
2011年1月13日 12:37
いま まともかなと 思える人物は
桜井よしこ さん
田母神 さん
石原慎太郎 さん
たけし

くらいかな
コメントへの返答
2011年1月13日 14:49
こんにちは

初めまして
コメント頂きありがとうございます

この国では本当の事を言うと
右翼と言われます (笑)

売国奴集団糞ミンス
トットト逝ってくれ
2011年1月13日 13:01
∠( ̄◇ ̄) こんにちは。

櫻井よしこさんは流石わかってらっしゃる。

「オレは丸腰なんだからお前も素手で来い」と言った
ところで、炒飯も北のキチガイも一度手にした武器を
を手放すわけはないのですから。

非核三原則なんてのは、相手に使わせないように
切り札を持ってなけりゃ、只のキレイゴトですね。
コメントへの返答
2011年1月13日 14:51
∠( ̄◇ ̄) こんにちは

非核三原則
憲法第九条

どれも左翼の思う壺ですわ

目には目を
核には核をです
2011年1月13日 13:33
我が家はサンケイ。。。
コメントへの返答
2011年1月13日 14:51
こんにちは

(^0^)/ 仲間♪
2011年1月13日 15:14
こんにちは
私の知り合いに在日がいます
職業  やくざもの  右翼活動  パチンコ屋  モーテル経営  金貸し  テレビ俳優

日本人は サラリーマンが多いですが 在日や シナ人は 社長が多いです( 余談 )

わたしも びっくりしましたが 「 ・・・・民族同盟 」 と名乗っていたので 当然日本人だと思っていたら 在日でした。  左様に 街宣車を出しているのは ほとんど 在日です。

まあ しかし 国のことを思って 右翼のように言われるのは 戦後教育というか 戦後のムードですね
あの 社会党の在日 土井たか子 村山 も 一助していますね

天皇 大家族制度 など 昔の日本を とりもどしましょう
コメントへの返答
2011年1月13日 15:21
どうもです (^^;) 

要は在日でもシナでも
大人しくしてれば問題は無いのですが

ある意図を持って他人の国で好き勝手は困ります

国にとって教育はとても大切です

我が国では日教組と言う基地害達が
日本の教育を根本から捻じ曲げてしまった

全く許しがたい行為ですよ (怒)

2011年1月13日 17:08
櫻井女史には、外務大臣になってもらいたいです(ミンス政権以外で)。

去年初めて、テレビタックルに出演されましたが、その論理的、かつ正しい歴史と数字に基づいた話に、

誰も反芻することが出来ませんでした。

アッパレです。
コメントへの返答
2011年1月13日 17:42
こんばんは

櫻井さんの話しは
実に論理的で明解ですね
真実に基づいた話しは説得力がありますね
2011年1月13日 18:32
こんばんわ 大佐

  友愛 ゆーあい 友愛 ゆーあい

  
                あー あほらし
コメントへの返答
2011年1月13日 18:48
(^^ゞ こんばんは師匠

アホ国賊サギ山
議員辞めないとか

アホ息子も世襲するとか
北と同じですな
2011年1月13日 19:48
バカ議員を選ぶのも国民
議員を見れば国民の民度も判りますが・・プッ
コメントへの返答
2011年1月13日 20:42
こんばんは

それを言ったら世界中バカばかりですな

民度の高い国民って何処の国かしらん?
2011年1月14日 9:40
おはようございます
私のかねてからの持論ですが、
①非核三原則の破棄
②武器輸出三原則の破棄
③防衛産業の活性化(公共事業として推進)
④国家ファンドの創設
⑤国策企業の再構築

であとは

憲法第9条の破棄並びに日本軍の創設
コメントへの返答
2011年1月14日 10:40
おはようございます

まったく同感です

アホ管の内閣改造
それをやるなら
解散総選挙が先だろが!!! (怒)
2011年1月14日 14:25

  管ちゃうでえ

  菅やでえ~


築地の移転問題、

いちはらちんたおお

話が出てきてますな

おもろい条例拵えたのと

同じような利権かな
コメントへの返答
2011年1月14日 15:31
こんにちは

日本語も不自由なもんで (;^_^A アセアセ・・・  

いちはらチンたろうですか

どうしても移転したいんでしょうね 築地
やはりマネーかね
2011年1月15日 12:11
国を守る…


そのコトを考えて欲しかったです


自分を守る
党を守る ではなく…


少しだけ期待したんですが、ワタシの中では既に過去形です
たった1票ですが…民主と書いて失敗しました
そう思っています
コメントへの返答
2011年1月16日 9:25
おはようございます
コメント頂きありがとうございます

内閣改造も茶番劇ですね 今は改造ではなく
解散ですね

プロフィール

「今朝の逃亡者ゴゴ」
何シテル?   08/26 05:55
人生お一人様1回 going my way 放し飼い不良老人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6 789
10111213141516
17 181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

同盟国リーダー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 10:58:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使い足車 5月まで乗っていたW213 E-250 と比べて ワンサイズ小さい事もあ ...
メルセデス・ベンツ SLK 爆音号 (メルセデス・ベンツ SLK)
このスタイルが最高です 出来る箇所は全てブラックアウトしてます  マットブラックにオー ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
納車から5年が経ち 最近はほとんど乗らなくなったEクラス 近くの買い取り業者が査定だけで ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ  R-170 SLK 230 亡き妻の愛馬でした (涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation