• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月22日

空母GW 出港!!!

空母GW 出港!!! 修理切り上げ
横須賀出港!!


3月21日午後1時過ぎ
空母ジョージ・ワシントン(GW)が横須賀基地を離れた
20日昼頃に出港する予定が直前になって延期され
21日朝8時の予定がもう一度変更されていた

福島第一原発の事故による放射能汚染を懸念して
自発的に本国に向かう軍属や軍人の家族を
国防総省が支援する態勢が始まっている

現行の汚染状況に対して
本国に戻るための航空機の提供というかたちだが
星条旗新聞によれば、すでに8000人近い兵士の家族からの応募があったという
8000人全部が本国に移動するには航空機の手配などで時間がかかるが
非戦闘員退避(NCE)は自発的という形ですでに始まっている

万一、原子炉格納容器が破壊されて高濃度の放射能が大気中に排出されたときに
一気に8000人を超える人間を避難させようとすれば
空母に載せて移動する方法もあるだろう
20日朝、3号機の格納容器の圧力が高くなったことと
20日昼のGWの出港が突然延期されたことに関係はないのだろうか

(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ・・・・・・・・

放射能測定機

WC-135 も投入!!

 (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ ・・・・・・・・・







東日本大震災:原発から20キロでも放射線量が高濃度


 (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ ・・・・・


福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、
一般の人の年間被ばく限度の2233~2890倍に当たる
1時間当たり255~330マイクロシーベルトに達していることが文部科学省の調査で分かった
浪江町内には介護施設などに避難できない住民が多数いるとの情報もあり
文科省は「問題がある数値で官邸に報告した」と説明した

住民の健康被害については

枝野幸男官房長官から

コメントするなと指示があった と説明している

(`Д´)ゴゴゴ…━(ノдヽ)━ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!  
枝のぉ~~~~~!!

なんでじゃぁぁぁぁ!!!!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/22 06:57:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年3月22日 7:04
http://www.navy.mil/search/display.asp?story_id=59220

すでに120家族以上がシアトルに到着。
6800人が到着予定。
コメントへの返答
2011年3月22日 15:57
こんにちは

米軍は日本政府の寝言など
始めから信じてませんよ

それが証拠に無人偵察機はおろか
軍事衛星まで動員して調べてますから
2011年3月22日 11:35
これを機に、本場の一風堂を食しに、九州旅行なぞ行かれては如何?爆
コメントへの返答
2011年3月22日 15:58
こんにちは

状況によっては西に避難するかもです (^^;) 
2011年3月22日 11:40

枝野が、原発のメンテナンス予算を

他へ回したのよ。

だから、マトモな話をする訳ないじゃん。


あああ、

  まだ、あと2年半も民腫の天下。。。
コメントへの返答
2011年3月22日 16:00
こんにちは

日本は本厄ですかね

国民の生活が第一!
そんな寝言こいてましたね
2011年3月22日 13:58
隠しても無駄でしょうね。
世界中(日本を含む)で計算されていますからね。
しかして、政府、東電には疑いを感じるわけね。
情報操作なんかできる時代ではありませんから。
もっとも信頼性の限界(100Km)とかはあります。
それに、大佐の指摘のとおり、どれだけ漏れるかにもよります。

オーストリア気象地球物理局(ZAMG)のWotawa博士
http://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html

【ドイツ誌掲載の放射性物質拡散シミュレーションについて1】http://bit.ly/fBktiK の計算をされたのはオーストリア気象地球物理局(ZAMG)のWotawa博士.本人に確認した結果を書きます.(続く)

【ドイツ誌掲載の放射性物質拡散シミュレーションについて2】福島第一原発1号機の爆発の時から,高度 30mの地点からヨウ素131が出続けていると仮定.Wotawa氏はオーストリアにおける福島原発の危機管理チームの一員で,主として日本国外への影響評価を目的としている.

【ドイツ誌掲載の放射性物質拡散シミュレーションについて3】したがって,放射性物質の位置の精度は約100km.洋上での広がりをざっと見るには良いが,どの自治体に影響するか,などをこれから読んではいけない.

【ドイツ誌掲載の放射性物質拡散シミュレーションについて4】位置については100kmの不確定性があって当然の計算であることを知った上で見てください.(以上については,NASA GSFCにおられる専門家,安成鉄平博士にも相談に乗っていただきました)【完】

http://togetter.com/li/112051

ほかにも
http://blogs.dion.ne.jp/philosophia29/archives/10050273.html
コメントへの返答
2011年3月22日 16:02
こんにちは

震災救助に来たドイツ隊
原発事故の後に本国から退去命令
トットト帰国しましたからね
2011年3月22日 14:37
放射能測定値の値がインフレしてますからね。
1,3号炉水素爆発当時は、正門付近100マイクロですら大騒ぎでしたが、今となっては300マイクロ放出し続けていても健康に害はありませんということで、誰も騒がなくなりました。
国の定めた安全基準なんてすでにあってないようなもの。
安全ですという言葉が、数値は異常ですが安全なので賠償金はお支払いできませんといっているように聞こえてならないです。
コメントへの返答
2011年3月22日 16:04
こんにちは

政府東電の発表なんて
まともに信じてる人なんて居るんでしょうか?

オメデタイと言うかなんと言うか

安全と言うなら糞ミンス議員全員
原発で活動して来いって!! 怒
2011年3月22日 17:06
人の口に戸はたてられないですから、隠すのは無理でしょうね。 今回のアメリカの動きを見ていると後手に回ってる感がありありですね。独自の情報収集能力にも差が出ている気がします。 

その昔こんにゃく糊で作った風船爆弾がアメリカ本土に行ったように今回は放射能ですからアメリカ西海岸も戦々恐々ですね。 
コメントへの返答
2011年3月22日 17:11
こんにちは

政府、東電の寝言は無視して
情報収集は自分でやりましょう ^^;

米軍の動きに注目しております
2011年3月23日 22:25
枝野やミンスたちは今後問題が沢山出てきたときに、今回のことをどう説明するのか?
逃げるのか?知らぬ存ぜぬを通すのか?

こいつら同じ日本人を見殺しにする気か?
こいつらの仕事なんですよね。助けるのは。

早く解散しろ。。
コメントへの返答
2011年3月24日 10:09
おはようございます

一部の米メディアは
横須賀基地の米海軍の退避報道もあり
状況は予断を許しませんね

アホ菅率いる詐欺政党の糞ミンスを信じるか

はたまた米メディアを信じるか

これからは自己判断と自己責任ですね

プロフィール

「つのだ☆ひろ http://cvw.jp/b/703460/48608217/
何シテル?   08/18 19:12
人生お一人様1回 going my way 放し飼い不良老人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

同盟国リーダー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 10:58:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使い足車 5月まで乗っていたW213 E-250 と比べて ワンサイズ小さい事もあ ...
メルセデス・ベンツ SLK 爆音号 (メルセデス・ベンツ SLK)
このスタイルが最高です 出来る箇所は全てブラックアウトしてます  マットブラックにオー ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
納車から5年が経ち 最近はほとんど乗らなくなったEクラス 近くの買い取り業者が査定だけで ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ  R-170 SLK 230 亡き妻の愛馬でした (涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation