• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月04日

英語ができてもバカはバカ

英語ができてもバカはバカ 今日は久しぶりに赤丸と思いましたが
健康を考えてサムラートでカレーでした  (笑)

ここライスもナンも食べ放題

まずはライスを頼んで完食した後に
ナンをおかわりで頼むと言うスタイルが
一粒で二度楽しめてイイかも (^^;)



食事が終わり帰り道にいつもの本屋へ

そこで見つけたのがこの本






妙に納得してしまいました  (笑)

たまに不自由な英語を酷使して会話をしてるバカ女を見かけますが
まさにコレでしょうか? (爆)

また英語を社内公用語にする企業の経営者は

やはりバカか

さもなければ日本人以外の外人か

はたまたバカで外人かのいずれかでしょうね (^^;)



俺も英会話を覚えたいと思った事があり
しかしスクールに通う金も無かったので
まず英会話教師のトモダチを作り
英会話教師達の飲み会に毎回参加してタダで覚えました  (笑)

最近は英語環境に無いため
ほとんど話せませんが

英語圏に行けば1ヶ月もあれば思い出すと思いますけど (^^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/04 13:08:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

朝活⑬。
.ξさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2011年10月4日 13:16
>英会話教師達の飲み会に毎回参加してタダ覚えました  (笑)

女性の教師に、ベッドの中で教わったんでしょ♪(^0^)/
コメントへの返答
2011年10月4日 16:17
こんにちは

外人の女性はサイズ的にちょうっと (^^;)

イギリス人が半年我が家に居候してました  (笑)
2011年10月4日 13:19
こんにちは☆

私の友達に英語ペラペラの奴が居るんですが、

そいつと一緒に居ればだいたいは覚えます(笑
コメントへの返答
2011年10月4日 16:18
こんにちは

話せないより話せたほうがいい程度で
公用語に英語はやりすぎですわ  (笑)
2011年10月4日 13:19
日本人が英語を身につけて世界に羽ばたいても文化が違うのでなかなか困難が多いです
社用語に英語を採用する企業は幹部で外国出張させる連中だけにしないとメンタルヘルスの不調者が続発します。ここは日本なので日本語でおねがしますというのが筋でしょうね!
私も留学経験ありますが一カ月もむこうにいて英語しか通じない環境にいればタクシーのおっさんと馬鹿話くらいはできるようになりますよ~でも使わないとサッパリになって話せなくなります。無論ちょいとしたオーダーやコメントくらいはできますが濃厚会話は無理(爆)
母国語が英語圏の人は幼稚園でも操れるわけですからね~

しかし,秋葉あたりでうろうろしている外国人の日本語の堪能さには舌を巻きます。私の知り合いで純粋な日本人ですが彼らより日本語上手い外人がいますもんね(汗)
コメントへの返答
2011年10月4日 16:21
こんにちは

言葉は文化そのものであり
それを否定することは
己の文化を否定することだと思うのですが

俺もイギリス人の友人が多いですが
奥さんが日本人と言う人も多いですね

我が家の近所に住むポールさん
下手な日本人より日本人らしいです

間違いなく漢字能力は負けますね  (笑)
2011年10月4日 13:58
私帰国子女なんですが英語を話せない馬鹿です

でも!一ヵ月アメリカを一人旅で乗り切りましたよ
コメントへの返答
2011年10月4日 16:22
こんにちは

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- そうなんですか!!

英語圏じゃなかったりして (^^;)
2011年10月4日 14:33
 こんにちは∠( ̄ハ ̄)

 その通りです!人間言葉が話せても、所詮は中身なのです・・・。でも汚い発音の良く喋る女を見て居るとむかっと来るのは一緒ですね…(^ハ^;)
コメントへの返答
2011年10月4日 16:24
∠( ̄◇ ̄) こんにちは

先日も店の中で
外人が日本語で話してるのに
バカ女が必死に下手な英語話してました  (笑)

言葉も自分を伝える手段です
結局は中身の問題ですね
2011年10月4日 14:46
大佐様、こんにちは。

仰せの通りです。藤原正彦を持ち出すまでもないですが、日本の文化や歴史をきちんと体現していないと、へんてこな直訳して、かえって外人に馬鹿にされるそうです。
コメントへの返答
2011年10月4日 16:25
こんにちは

確かに日本の文化を知らないとダメかもです
俺も気をつけないと (汗)
2011年10月4日 15:26
ウチの会社の上司です(笑)

英語とゴマすりでそれなりのポジションに!
コメントへの返答
2011年10月4日 16:26
こんにちは

俺も前の職場に似たようなアホが  (笑)
2011年10月4日 15:38
こんち 大佐

 第2外国語も 第3外国語も

 みーんな おねーさんから 習ったー

   
       と ともだちが 言ってましたー
コメントへの返答
2011年10月4日 16:26
∠( ̄◇ ̄) こんち師匠

トモダチですか?
怪しいぃ~~  (笑)
2011年10月4日 15:38
せめて日本の文化・歴史をキチンと覚え、理解してから
英語教育をしてほしいもんです。
子供達に学校でどんな勉強しとるんだ?…と聞く度に悲しくなります。
コメントへの返答
2011年10月4日 16:28
こんにちは

おっしゃるとおりですね
英語教育より
諸悪の根源である日教組の解体が先でしょ
2011年10月4日 16:09
私も英会話できたらイイナァーってずっと思ってます。なんかやらなきゃ覚えないですよね。
それでも、仕事で海外の会社へ行く機会が何度かあって、知ってる単語を駆使してなんとかやっつけたことがありますが、冷や汗ものです。

最近はいけません。ダメです。
向こうで、カナダ、ベネズエラ、台湾、ニュジーランド、メキシコ人に、「日本人は英語教育凄いって聞くけどどうしてしゃべれないんだ、6年もならってるって、うそだろう!」って言われました(多分そう言ってるんじゃないかと推測しました。)
情けないっすね。
受験勉強としての英語は絶対反対。
コメントへの返答
2011年10月4日 16:31
こんにちは

言葉は自然に覚えるもので
日本語圏の中では難しいのでしょう

俺も学校では何も覚えませんでした (汗)

日本の教育は狂育ですからね  (笑)



2011年10月4日 16:23
前にミネアポリスの空港で、たまたま居合わせたカナダ人夫妻と、めっちゃテキトーに英語で話してたら、「君はなぜ英語が話せるんだ?イングリッシュスクールに通っていたのか?」と不思議がられました。
さらに「日本と中国は言葉が同じなのか?」とか、色々聞かれました。あちらからしたら、アジア圏の認識なんてこんなもんなんでしょうかね〜
コメントへの返答
2011年10月4日 16:38
こんにちは

少々間違った英語でも
相手に伝えようとする意欲があれば
伝わるものですね

俺の基本は

犬や猫とも意志の疎通が出来るのだから
同じ人間と出来ない訳がない
です  (笑)

我々が白人が全て米国人や英国人と考えるように
彼らも区別が付かないのでしょう

友人のイギリス人とロンドンに行ったとき
あの人はフランス人
この人はギリシャ人とか言ってましたが
俺には同じに見えましたから  (笑)

我々が日本人と大陸や半島の人との違いを
区別が出来ると同じなんですね

2011年10月4日 16:36
英語だけできて、仕事ができないのはすでに
ウェルチなんかも言っていますね。
だまされた・・・・・

10%の人間が独占したほうが、10%の人間が
得をするとも読めないわけでもないし・・・・・
コメントへの返答
2011年10月4日 16:40
こんにちは

社内公用語が英語の企業ですが

優秀だけど語学は苦手な人と
無能だけど語学は得意な人と
どちらが出世するのでしょうか?  (笑)
2011年10月4日 16:47
>優秀だけど語学は苦手な人と
>無能だけど語学は得意な人と
>どちらが出世するのでしょうか? 

上司が外国人であれば、多くの場合
「無能だけど語学は得意な人」でしょうな。
もちろん、上司が優秀なら優秀なやつに
英語のトレーニングさせるか、通訳を
つけるでしょうね。

無能なのが出世する事例を多く知っております。
コメントへの返答
2011年10月4日 17:18
やはり (汗)
2011年10月4日 16:54
見よ、老人ツアー客の力を!!

すべて日本語で通してますからね、スゲ~です
コメントへの返答
2011年10月4日 17:19
農協月へ行く と同じですね(汗)
2011年10月4日 17:39
日系企業が海外に進出すると
無能だけど日本語できる人間を
かわいがると思いますよ。
言葉が通じると安心というわけでね。

あと多国籍軍になると英語ないと
どうにも、こうにもなりません。
これも事実ですね。
アメリカ人一人、残りは全部英語は
外国語とかの会議もありましたから。
方言が飛び交い、大変ですよ!(笑)
コメントへの返答
2011年10月4日 18:47
適材適所

語学力が求められる場所には
必要ですね(汗)
2011年10月4日 17:57
こんちわ^^
いやぁ、今の日本人には、英語とか外国語よりも
自国の言葉!文化・習慣そして日本の心を再教育しなおさないと・ ・ ・
コメントへの返答
2011年10月4日 18:50
こんばんわ

確かにそうですね
子供達もそうですが
モンスターピアレンツの様な
バカ親の再教育も必要ですね
2011年10月4日 19:54
>語学力が求められる場所には必要ですね(汗)

ということで士官は英語ほか必須!
ということは10%だけできればいい。

ということで、少なくとも本のタイトルは正解でしょ。

英語の教え方、いろいろあるけど、受験英語が
いまだに消えておりませんからね。
英英辞典読むのと、ゲーム、これで十分です。
例の空中戦のゲームですよ。
アメリカだと飛行機乗れれば、自動的に
士官だもんね。
GWの艦長ほか、幹部はみんな飛ぶのが専門で・・・・
コメントへの返答
2011年10月5日 7:27
この本の趣旨は
英語うんぬんより

バカはバカだと言うことでしょうね
2011年10月4日 20:00
こんばんは。手(パー)
一応オイラ英検3級です冷や汗日常会話は中学レベルでも充分だと思ってます冷や汗
オイラも以前勤めてた会社が外資系だったので、仕事終わったあと英会話教室半年受けました指でOK
結論は「おい毛唐ども郷に入らずんば郷に従えで、日本に来たら日本語使え」でした冷や汗

Have a nice tomorrow!
コメントへの返答
2011年10月5日 7:29
おはようございます

俺の友人(イギリス人)は完璧な日本語話します
来日して20年
日本人の女性と結婚して帰化し
日本人より日本人です
2011年10月4日 20:05
言い忘れ。
英語はツール。
目的は別。

女をくどくのに英語でもよいし。
アメリカ海軍のHPを読むための英語もよいし。
MBのHPを除くためのドイツ語でもよいし。

英語教育業界、親戚、嫁もからんでいるけど
目的=英語になるからつまらんのよ。
金をとられておしまいなんですよね。
コメントへの返答
2011年10月5日 7:29
(^^;)
2011年10月4日 21:24
横須賀にいましたよ…アホ女…私外人が彼氏!みたいなやつ…私より英語ダメでしたね(笑)バカまるだし(`∀´)情けない…
コメントへの返答
2011年10月5日 7:30
おはようございます

横須賀は多いですね
ぶら下がりのアホ女 (笑)
2011年10月4日 22:30
こんばんは。
言われてみればたしかにそうですね。
でも時々、日本語も出来ない政治家の方々もいるようですが。。。
コメントへの返答
2011年10月5日 7:36
おはようございます

英語は話せたほうが便利ですが
だからと言って有能とは限らないと (^^;)

今の政治屋は日本語以前のバカが多いですな
2011年10月4日 23:05
まずは自分の国を知り、文化を知り、母国語を愛せなきゃどんな言語を操ろうとダメだと思います。
ステイタスでもなんでもなく、英語はツールですね。同感です。
日本語だけで滞在期間を乗り切ったおばちゃんとか沢山いましたよ。
要は意思の疎通を取ろうとする姿勢が大切なんだと思います。
コメントへの返答
2011年10月5日 7:39
おはようございます

良くあるパターンが
目的意識も無く英会話スクールに通い
それがステータスと勘違い

目的意識が無いから
英会話もファッション感覚

担当の英会話教師としか会話が出来ない 

カモですね (笑) 
2011年10月5日 3:48
こんばんは
日本語もろくすっぽできないのが英語ができたって意味ないです
コメントへの返答
2011年10月5日 7:40
おはようございます

外人コンプレックスなんでしょうね (笑)
2011年10月5日 7:09
その通りで英語が出来るのと仕事ができるのとは違うのです。
それをユニクロだとか楽天は勘違いしてますね。

実際アメリカの日系社会の言語学者は母国語を10歳ぐらいまでにきちんと決めて、その母国語で読み書きの基本が出来なければ、第2ヶ国語も中途半端になり、どちらつかずのセミリンガルになると仰ってます。

母国語をおろそかにして「英語だ」と言ってる馬鹿が日本に多すぎますねw
コメントへの返答
2011年10月5日 7:44
おはようございます

日本の企業で社内公用語が英語

その企業の工場は中国
経営戦略で販売拡張のために中国進出を狙う

それなら何で北京語や広東語にしないの?

経営者の考えが良く分かりません (笑)

2011年10月5日 8:45
>日本の企業で社内公用語が英語

経験者から一言。

1.多国籍になると残念ながら英語が一番。
  MBほかのドイツ企業でも英語が公式。
  もちろん内輪話はドイツ語、オランダ語、その他あります。

2.日本人同士日本語で話をすると
  相手が疑心暗鬼になります。
  英語ほかができない日本人が相手が
  英語ほかでこそこそ話をすると嫌な気持ちに
  なるのと一緒。
  某企業にいたときは、日本人以外の場合には
  日本語を禁止でしたね。(会議のひそひそとか)

3.日本が不景気(少子高齢化、円高ほか)なんで
  世界に出るしか、企業は大きくなれないのも。
  ついでに日本のすばらしいサービスとかを
  売るにも英語は必要。
  ソニーのトランジスターラジオを売った人。
  自動車産業とかも同じですよね。

>それなら何で北京語や広東語にしないの?

大英帝国が間接支配とかできたのも、現地語を
あやつれる連中がいたからというのもひとつの
事実。
広東語は絶滅危惧種に近くなっていますね。
複数の言語を操れるのも、世界的なビジネスに
必要ですね。
仕事で一緒していたアメリカ人、長く中国に
いたので、中国語を勉強して、こそこそと・・・・
こっちは内容不明で困ったぞ。(笑)

日露戦争の講和会議でフランス語を公用語にして
実は日本の全権はフランス語もできた。
時間をかけられて有利に交渉とかもありましたね。

まあ、目的しだいですよ。
目的=金儲けだけど。(爆)
もちろん、外国語以前の能力ないとできまへん!!

言語力=思考能力は言語に関係ありません!
言語より表現の方法ね。
起承転結とかバカなことしないで、結論+理由・・・・
コメントへの返答
2011年10月5日 9:34
企業的にはそうですが
ブログの趣旨は別なので
そこんところ宜しくです(汗)
2011年10月5日 12:01
こんにちは。

確かに諸外国では自国以外の数カ国の言語が話せて当然と言う国が増えてる様ですね。

だからと言って、真似する必要性も無いでしょうが話せるに越したことは無いでしょう。

とは言え、習う言葉と話し言葉では違いますしね(^^)
コメントへの返答
2011年10月5日 12:09
こんにちは

友人の元英会話教師(イギリス人)の話ですと

英会話スクールで教える英会話は
日本で言えば大昔の公家の会話だそうです  (笑)

実際に飲み屋での会話は
まるで別物でしたから

仕事で使うビジネス英会話以外は
自分の意志を相手に伝えられれば良いことで
そこらへんを間違えるとカモになりますね (^^;)

プロフィール

「@健三@kenzoさん 自分のベストウエイトは57キロで3キロオーバーって結構ヤバイです」
何シテル?   08/12 07:53
人生お一人様1回 going my way 放し飼い不良老人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

同盟国リーダー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 10:58:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使い足車 5月まで乗っていたW213 E-250 と比べて ワンサイズ小さい事もあ ...
メルセデス・ベンツ SLK 爆音号 (メルセデス・ベンツ SLK)
このスタイルが最高です 出来る箇所は全てブラックアウトしてます  マットブラックにオー ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
納車から5年が経ち 最近はほとんど乗らなくなったEクラス 近くの買い取り業者が査定だけで ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ  R-170 SLK 230 亡き妻の愛馬でした (涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation