• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月19日

日米親善アメリカンフェスティバル&盆踊り2012

日米親善アメリカンフェスティバル&盆踊り2012
行って来ました

NAF-ATSUGI




日米親善アメリカンフェスティバル&盆踊り2012

基地周辺に駐車場が無いのと
中でビールを飲むので電車で出掛けました

案内では相鉄線の相模大塚よりバスと有りましたが
駅に着いたときはバスが出てしまった後で
次のバスは40分後とか ミ(ノ_ _)ノ=3

仕方が無いので基地まで徒歩で行くことにしました (汗)

炎天下の中、徒歩25分で基地正面に到着

まずは厚木基地正門で入場チェックです (汗)

インフォメーションでは米国及び日本国籍限定で

それを証明するために
いずれか1点を持参する様に書かれてました

本籍記載の運転免許証

写真付き住基カード

期限内のパスポート


と有りましたので

俺の免許証はIC免許証で本籍の記載がないので
念のためパスポートも持参しました

コレが大正解!!

多くの人が本籍の記載の無い免許証を持参し
門前払いを食らっておりました (汗)

駅から一緒に歩いてきたネ~チャン2名
ナ~ンも持参せずここでお帰りです (爆)


チェックも無事済み正門から入場

まずはCVW-5のゲート・ガードが迎えてくれます


VF-27 F-4S



VAQ-136  EA-6B



VF-102  F-14A



盆踊り会場






会場内では各飛行隊のブースや出店も

VFA-102 ブース



今回の目的は

VFA-102 と VAQ-141 の限定バッジ

各ブースを回り無事にGET!!

VFA-102 バッジ



VAQ-141 バッジ



コレクションに加えます ww



会場内の出店でハンバーガー、ホットドック、ケバブ等をつまみに

ビール、ワインを飲みながら和みます

盆踊り大会の前にはメイン・ステージでバンド演奏

このバンドが激ウマでした (^^)

EDWIN McCAIN
 (エドウィン・マッケイン)






演奏が終わり サイン入りステッカーを頂きました



エドウィン・マッケイン氏とツー・ショット (笑)





バンド演奏も終わり

いよいよ盆踊りです

盆踊り会場で

まずはアメリカ国歌

国歌が流れると今まで騒いでいた人達は
全員がその場で直立不動で国歌に忠誠を捧げます 

感動!

アメリカ国歌に続いて

日本の国歌 君が代 も
もちろん同じく全員が直立不動で君が代に忠誠を捧げます

米軍関係者の中には

君が代を歌う人も!!超感動!!

これが世界の常識であり国民の義務です

君が代を侮辱する左巻きには
絶対に分からない世界ですな


そしてメイン・イベントの盆踊り

太鼓を叩くのは厚木基地の米海軍司令官、副指令、航空団指令

CVW-5所属のパイロット達の奥様達も踊りの輪に

なんとも素晴らしい一時でした



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/08/19 09:20:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

フロントグリル新調
たけダスさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2012年8月19日 9:26
お疲れ様でした。

免許のICチップ化は誰の為なんでしょうね…?

本籍だけ隠す目的って…



福生の紹介で横田基地のをテレビで見ました!
貴重な交流ですよね。
コメントへの返答
2012年8月19日 9:44
おはようございます

徒歩25分は疲れました (汗)

免許証持参した方の多くが
このICタイプのために入場出来ず ミ(ノ_ _)ノ=3

何なんでしょうね??

任務で在日米軍に赴いた米国軍人のほとんどが
超親日家になるそうです

他の国では無い

日本人の礼儀正しさ、優しさ
そして日本の町並みの奇麗さに
感激するそうです

余談ですが
米軍人が一番配属されたくない国と嫌いな国民

韓国と韓国人 (爆)
2012年8月19日 9:34
お疲れ様でした。

横田基地のフェスティバルは行ったことがありますが、厚木基地のフェスティバルには行ったことがないので、とても貴重な情報でございます。

基地の諸問題はあるにせよ、実際に行ってみると、彼らが一生懸命やってくださっていることを理解できますし、感謝の念を抱きますよね。

上の諸兄も語られておりますが、本当に貴重な交流だと思います。

フェスティバルで演奏しているバンドも激ウマな人たちが多いですね。
コメントへの返答
2012年8月19日 9:49
おはようございます

厚木の他には
横須賀、入間、三沢に行った事があります

基地反対を鵜呑みにする人達は
一度、基地祭に行ってみればイイのです

基地に暮らす米軍人も我々と同じで
家族も居れば子供も居る同じ人間です

ある意味、日本人より日本人らしい
ユーモアを持ったナイス・ガイがほとんどです

米軍を目の敵にする左巻きのプロパガンダなど
全くの作り話だと認識しますね
2012年8月19日 10:10
>エドウィン・マッケイン氏

むっちゃ良い人みたいですね

で2ショットして貰えて良かったですね(*^ー^*)

この関係が何時までも
続くと良いですねぇ(^-^)
コメントへの返答
2012年8月19日 17:03
こんにちは

流石に本物は違います

音の出し方とか勉強になりました
次回のライブに活かせたいです
2012年8月19日 10:20
座間キャンプの桜祭りには今年行きましたが、
他の基地には行ったこと無いんですよね。

海自の知り合いも居ることだし、来年は横須賀行ってみようかな?
コメントへの返答
2012年8月19日 17:04
こんにちは

厚木も桜祭りやりますので
是非お出かけください
2012年8月19日 10:23
大佐殿

先日はすみませんでした。

いやー、私もトラップに引っかかってしまい、

入れませんでした。

次回は準備万端でぜひ参加したいです。

いいですね~。太鼓も隊員の方が叩いているんですね。

次回は絶対見たいものです。

そういえば、厚木基地の出口をさがみ野駅方面に行きましたでしょうか?

行ったのであれば、マクドナルドの手前あたりにいい感じのバーがありましたよね・・・

名前は確か「バー・スカンク」だったような気がしますが、

ショットバーのようで、外から見た看板にアサヒビールのショットが¥300と

かなり安かったです。

気づきましたか?




コメントへの返答
2012年8月19日 17:07
こんにちは

昨日は残念でしたね

年々チェックが厳しくなってますね

入り口で断られた人も多かったみたいですね (汗)

帰りは基地を出たところで
海老名行きのバスが来たので
海老名まで出てから戻りました
2012年8月19日 10:44
大佐さん、おはようございます(^-^)/

基地祭楽しめたようで良かったですね(=^ェ^=)

お互いの国家を歌えるとか、お互いに尊重しあえる国とはこれからも仲良くしていきたいですね。

しかし、日本のご近所さんは、台湾を除き・・・

(;´д`)ハァ
コメントへの返答
2012年8月19日 17:09
こんにちは

昨日の盆踊りですが

事前のインフォメーションがよく伝わらなく
基地入り口で入れない人も多かった様です

おかげで基地内は空いており
ゆっくり楽しめました (汗)
2012年8月19日 10:58
こんにちは、
むかーし冷戦まっただ中の頃よく三沢飛行場を利用しましたが、
写真撮影禁止のアナウンスのみで、そう緊張感も無かったように思いますし、
年に一度の航空ショーも、厳しいチェックはなく、冷戦時よりも現在の方が
世の中危なくなってるんですね。
コメントへの返答
2012年8月19日 17:10
こんにちは

9・11以後は急に警備が厳しくなりましたね

最近は日本人以外は入場もさせませんね

おかげでお邪魔虫が居なくて
清々しますけど (笑)
2012年8月19日 13:29
こんにちは。
盆踊りですが、両国の国歌斉唱があるんですね。
お互いを尊重しあっている感じがして、素晴らしいと思いました。

あと大佐殿のコレクションと、基地内の展示機も素晴らしいですね(^-^)
コメントへの返答
2012年8月19日 17:14
こんにちは

どちらの国歌も海軍の方が歌ってました

国歌が流れると自然に行動を起す
素晴らしい事だと思いました

君が代を無視する
日教組の教師

一度基地祭に行ってみればいい

一度でも行けば
自分達の行為が如何に愚かな事か
嫌でも分かりますから
2012年8月19日 18:42
おつかれさまでした☆

感動的な盆踊りだったんですね・・・・

あ、地上展示のF-4Sは見たことないです(汗
コメントへの返答
2012年8月19日 19:27
こんばんは

いや~国家とは国歌とは

とても分かりやすい盆踊りでした


実は過去に厚木基地のF-4が民家に墜落し
社会問題になった事があります

墜落事故で犠牲になられた方には
心よりお悔やみを申し上げますが

墜落機の搭乗員も
墜落したくて墜落した訳ではなく
ある意味
不可抗力なんですね
2012年8月19日 19:13
大佐殿
お疲れ様です。

素晴らしいお祭りですね。

しかし年々入場が厳しくなってますね。
来月、三沢に行って来ます。
自分はIDあるので全く問題なしですが
お客さんで入るために一般の方と同じように
並ばないといけないのが玉にきずです。

国歌とは何たるか
ということをしっかりと教えられていますね。
当たり前のことなんですが
この当たり前を教えないことが腹立たしいです。
コメントへの返答
2012年8月19日 19:33
こんばんは

とても有意義なイベントでした

厚木基地の海自の皆さんも
協力して盛り上げておりました

三沢は10年以上も前ですが
三沢基地指令(空将補)が知り合いで
当時の空自最新鋭機
F-2のコックピットに乗せてもらった事がありました

国歌=プライド=国の誇り

当たり前の事ですね
2012年8月19日 21:42
大佐様、こんばんは。

いや〜、来年は是非、厚木に行ってみたいです。

国歌斉唱は、横田で入場を並んでいる時に聞こえました。

不思議な事に、基地内では何でも珍しいために買いたくなるものが沢山ありますね。小生、あのヘルメットバッグなるものを欲しいと思いました。が、妻は、いらないんじゃないの?との事でした…。
コメントへの返答
2012年8月20日 6:40
おはようございます

厚木はいろいろイベントやってますので
是非お越しください

国歌斉唱で祖国に忠誠を誓う
当たり前の事ですよね

俺もヘルメットバック持ってます

友人の空自1佐から
ウイングマーク付きで頂きました

ヘルメット代わりに
ドラムペダルやスティックケース入れて
持ち歩いてます
2012年8月20日 6:04
おはようございます。

ステキなお祭りですね~(*^^*)
オイラは近くの習志野駐屯地の盆踊りや百里基地の航空祭は行った事があります。

エドウィン・マッケインさんのステージもサイコーですね。ギンギンのリズムもイイですが、「兵士の休息」にはメロウな曲が合います。
永チャンも単身渡米した当時ドゥービー・ブラザースのメンバーと初レコーディングをした時にカルチャーショックを受けたそうです。「アメリカのミュージシャンは職人だね。スネアの音がスコーンとイイ感じで抜けるんだよ~」

オイラもドゥビーのメンバーとのステージが好きですね~
イイ音してますよ。

両国の国歌斉唱を、する兵隊さん。素晴らしく思います。
日本を好きになってくれてありがとう。

それに引き換え、国歌斉唱、国旗掲揚を頑なに拒絶するバカヤロー共、恥を知れ。ですね。

早朝から長文になり申し訳ありませんm(- -)m
コメントへの返答
2012年8月20日 6:47
おはようございます

今回の目的は飛行隊グッズでしたが

エドウィン・マッケインのライブを見れて
良かったです

音の出し方や全体のバランスとか
勉強になりましたね

このバンドのドラムは黒人さんで
これがまたイイ味を出してました


日本国旗、国歌を否定するバカ

そんなに祖国や国旗、国歌を愛せないのなら
日本国民で居る意味が無いです

支那でもキムチでも
何所でも亡命でもしてくれですね

プロフィール

「つのだ☆ひろ http://cvw.jp/b/703460/48608217/
何シテル?   08/18 19:12
人生お一人様1回 going my way 放し飼い不良老人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

同盟国リーダー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 10:58:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使い足車 5月まで乗っていたW213 E-250 と比べて ワンサイズ小さい事もあ ...
メルセデス・ベンツ SLK 爆音号 (メルセデス・ベンツ SLK)
このスタイルが最高です 出来る箇所は全てブラックアウトしてます  マットブラックにオー ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
納車から5年が経ち 最近はほとんど乗らなくなったEクラス 近くの買い取り業者が査定だけで ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ  R-170 SLK 230 亡き妻の愛馬でした (涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation