• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆大佐☆のブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

空母GW出港延期!!

空母GW出港延期!!19日のブログ でお伝えした空母GW

20日正午にも出港と思われておりましたが
21日朝に出港が延期された模様です

延期の理由は定かではありませんが
福島原発事故を米軍独自で調査した結果
危機的な状況には無いと判断されたのかも

現在横須賀の米海軍基地には
空母GWとミサイル駆逐艦 ラッセン (USS Lassen, DDG-82) の2隻と
救難艦USSセーフガード(ARS50)の3隻が停泊中です

なお、空母GWの随伴艦である シャイロー(USS Shiloh, CG-67) は18日に出港しており

"Operation TOMODACHI"(トモダチ作戦)に合流した模様です

海自の逸見桟橋では 輸送艦 くにさき(LST-4003   おおすみ( LST-4001) が
東日本大震災の被災地向け救援物資を積み込んでおります
Posted at 2011/03/21 14:16:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

福島原発放射能汚染について 

福島原発放射能汚染について 
福島第一原発事故について
いろいろ書いて来ましたが
本当の所はどうなのか?
自分なりに調べて見ました


(今年のTDTで行く予定だった南三陸町)


結論から申しますと
現在の放水などの処置が功を奏し
復旧作業が順調に進んだ場合

放射能汚染は原発周辺に限られ
半径数キロの汚染に留まるそうです


(左翼新聞アサヒ発行の被害を煽るAERA)


また今回の事故自体のメカニズムも チェルノブイリ とは異なり
このまま収束に向かうとすれば
炉心爆発などの激的な破壊には進まないと見られております

【短期的影響】

今後の予想ですが現在原発周辺で見られる
放射性プルーム(放射性雲)は
数日以内に数百キロの地域まで飛散する恐れはある物の
原発から250キロ以上離れた東京で健康に悪影響が出ることはないとのこと


【長期的影響】

今後の事故の処理にもよりますが
放出される放射性物質の種類や量が未知数のため
さまざまなシナリオが考えられるとして

最終的には「強い汚染地域」は原発周辺半径60キロ範囲に及ぶ可能性がありますが
その圏外では「測定可能な影響はあるだろうが
劇的な影響はないだろうと見られております

IRSN (放射線防護原子力安全研究所)の環境的介入部門の責任者
ディディエ・シャンピオン(Didier Champion)氏によると
福島原発の影響は「おそらくチェルノブイリ(Chernobyl)事故よりも
さらに局所的影響にとどまるだろう」と話しておりますが

チェルノブイリと比べて半径10~20キロ圏内の汚染濃度は

より高くなるとみられております (それ以上の距離では逆に低くなる)


【主な汚染源】

放射性廃棄物が長期にわたって健康に影響するのは大きな問題だ。

福島原発から放出されると思われる汚染物質はヨウ素131とセシウム137と思われる

半減期はヨウ素131が8日間、セシウム137は30年だ
(半減期とは放射性元素が崩壊し、元の数から半減するのに要する時間のこと)

通常、放射性元素の危険性が残る期間は、半減期の10倍とされる

(心配されるプルサーマル燃料(MOX)に含まれるプルトニュウムの半減期は24000年)

放射性ヨウ素とセシウムは発がん物質で、大気中や飲料水から直接体内に取り込まれても
食物連鎖を通じて間接的に摂取されても健康に脅威となる

放射性ヨウ素は非常に揮発性が高く、大気に拡散しやすい
水源が汚染されたり、穀物や葉物野菜などに付着して
それが家畜や人間の体内に取り込まれたりすると危険だ
ヨウ素131の半減期は8日なので、数か月のうちに完全に崩壊する

半減期30年のセシウム137 

セシウム137は1950~60年代の核兵器実験によって大気圏に放出され
以降、汚染物質は崩壊してきているが、健康に害がない程度の量は誰もが浴びている
チェルノブイリ原発事故でもセシウム汚染が発生した

米環境保護局(US Environmental Protection Agency、EPA)によると
汚染された土壌がちりとなって大気中に浮遊したものを
吸い込こんだり、汚染された水を飲んだりすると内臓が被ばくし生体組織が侵される
植物ではセシウムは最初に葉の部分で、次に根に吸収される
またキノコ類や野鳥の体内に蓄積しやすい


【放射能除染】

放射能に侵された場所の除染は巨額の費用と長い時間がかかる危険な作業だ。

汚染された土壌は取り除いて埋め立てるが、汚染された土壌自体がなくなるわけではない
特別な炉で土壌を焼却処理して有害物質を無害にする方法もあるが
非常に費用がかかる上に技術的にも難しい
汚染された土壌を溶剤と混ぜて洗浄し、汚染物質を含む廃液を処理する方法もある

水の汚染の場合は合成繊維のフィルターでろ過して固体粒子を捕捉するが
この方法が有効なのは汚染レベルが低い場合に限られる
水を沸騰させて固形化した汚染物質を分離する
電気透析法による脱塩(放射性イオンの除去)も有効だ

損壊した原子炉は閉鎖された後も長期間にわたり放射線を出しつづけるが
これを封印する方法には何種類かある
チェルノブイリの場合はコンクリートと鉄筋製の「石棺」を建設して封印したが
この応急的な構造物には亀裂が入り、建て替えが進められている

【この記事の情報源】

米環境保護局(EPA)、国連食糧農業機関(FAO)、フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)
 



【そして疑問】

では何故外国人や米軍は退避したのか?

チェリノブイリやスリーマイル島事故の教訓から
最悪の事態を考え行動したと思われます

また日本政府ならびに東電の発表に疑いを持っており
米軍は無人偵察機等を現場上空に飛ばしてまで
独自の調査を行っております



【まとめ】

俺はこのニュースで政府の発表を聞いた時に
まず疑いの目で見てしまいました

理由は尖閣諸島事件

あの時の政府の対応を見て

この政府は信用できない! と強く思ったからです

その後の菅の動きや東電の会見を目にし耳にする度に
不信感は強まって行き、センゴクが登場するに至り

それは確信に変わったのです

国のトップが信用されない以上
政府が何を言ったところで国民は信じません
今回の大震災と原発事故

ミンス政権下で起きたことが国民にとっての不幸だったかもです

まだ収束とは程遠い段階ではありますが
現状のままであれば、原発周辺を除き、慌てる必要は無い模様です

しかし今後の展開次第によっては
核汚染の恐怖が消えたわけでもありません

気を緩めず、自分で判断する事が大切です


【お詫び】

今まで俺がブログで書いた事が
結果的に危機を煽ってしまったとすれば

お詫び申し上げます m(--)m



【追伸】

被災地の皆様に置かれましては
まだまだご不便な生活が続くと思われます

災害の痛手から立ち直れないままで起きた今回の原発事故

心中を察すると掛ける言葉もございませんが
日本中がこの惨状を見ており
そして憂いております

復興にはまだまだ長い時間を要すると思いますが
どうぞ気を強く持ちながら頑張ってください

実は今年も東北には6月にDANGAN恒例の 

TDT (東北 DANGAN ツーリング) 
でメンバー達と行くつもりで計画をたて
東北にお住まいのメンバーとの再会も楽しみにしておりました

気仙沼プラザホテル (http://www.pkanyo.jp/furo/)には既に宿泊予約をしておりました

しかし残念ながら今回の災害を見て
今年のTDTは延期とさせて頂きました (涙)


俺の大好きな東北

また以前の様な素晴らしい土地に蘇る事を願って止みません

俺も大した事は出来ませんが
僅かですが募金をさせて頂きました


がんばろう東北!
がんばろう日本!




みん友の皆様、ブログをご覧になられた皆様、 そして被災地の皆様方へ   大佐

Posted at 2011/03/21 10:02:37 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

大震災でペット達は・・・・・・

大震災でペット達は・・・・・・多くの犠牲者を出した今回の大震災

ペット達は無事に逃げたのでしょうか?
とても気になります

我が家のトラは
何も知らずに庭でチーズ食ってます (笑)
Posted at 2011/03/20 19:06:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

リビア空爆開始"Operation Odyssey Dawn"

リビア空爆開始"Operation Odyssey Dawn"米欧連合軍はリビアに対して
飛行禁止空域を設けるため
米艦隊は112発の巡航ミサイル発射

これは、国連安全保障理事会1973の決定により
リビアの地中海海岸に沿った
約20のレーダーと対空サイトを狙ったものと発表

米国潜水艦とフリゲートからの巡航ミサイルは
リビアの対空システムに対する攻撃を始めました



(USSバリー(DDG52)から発射されるトマホーク巡航ミサイル)

この作戦には米国の他に
イタリア、カナダ、イギリス、およびフランスも参加しており
今後の中東情勢が注目されております

USSバリー(DDG52)から発射されるトマホーク巡航ミサイル





リビア空爆に向かうフランス空軍のミラージュ


そしてこちらは

Operation Tomodachi



福島原発事故を監視するため
韓国の烏山空軍基地(オサン)から発進準備中の


U2 ドラゴン・レディー




巡視船「まつしま」が津波に襲われる瞬間


この方の情報




核の恐怖を煽るつもりなど
さらさらございませんが

福島第一原発

3号機は東京消防庁のハイパーレスキュー隊の決死の作業で
取りあえず最悪の事態は避けられましたが
これで終わりでは有りません

原子炉を石棺で封じ込めればとか言いますが
石棺に通じこめる前に爆発で飛散した核に汚染された瓦礫の山の撤去
残された6400本の使用済み核燃料棒の移動 (3号機はプルサーマル燃料)

さらに原発内に残された燃料棒も取り出さなければならず

これ等の事を核に汚染された現場で

何時、誰が、何所に、どう処理するのか?

まだまだ予断を許せない状況は続きますね

最悪の事態になったとき
東北、関東等の被爆が予想される人達はどうするのか?

まさか残って被爆しろとは言いませんよね!?

最悪の事態を想定して
まだ非難できるうちに
(緊急事態になればパニックが起きて逃げられなくなる)

女性 (特に妊婦)、子供、など
これから未来が有る人は
早めに脱出させるべきだと思うのは俺だけでしょうか?

核汚染は人情、感情、勢いだけでは解決できませんから

Posted at 2011/03/20 10:31:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

燃料不足 ○| ̄|_

燃料不足 ○| ̄|_大震災以降、都内でも休むGSが増え
給油もままなりません ○| ̄|_

我が爆音号は
緊急事態発生時の脱出用のために
温存してありますが

問題は仕事で使う2号機です


多くのスタンドが閉まる中
日本一高いと言われる某スタンドは何とか給油が出来ます

しかし給油待ちの車の数は半端なく
30分待ちは当たり前ですね (^^;) 

何とかたどり着いたとしても、そこには

給油制限!!と言う文字が ○| ̄|_

基本は 1台15 L までです

二号機の場合、燃費が絶望的に悪いため (2.5km/L)

15 L入れても

37.5キロしか走れません!!(汗)

先ほども給油に行きましたが
今日は土曜日と言うことも有り
ほとんど待ち時間ゼロで給油開始!

店長がやって来まして
今日は特別にもう20 L入れてくれるとか (^0^)/ 

2回給油して35 L給油!!

それでも87.5キロしか走れませんけど (涙)

被災地の皆様が聞いたら殴られそうですが
2号機もガス欠だと仕事になりません (;^_^A アセアセ・・・  

いつになったら満タンに出来るのでしょうかね!?

Posted at 2011/03/19 14:33:33 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘタレ山猫ココお昼寝ちゅ」
何シテル?   09/15 12:27
人生お一人様1回 going my way 放し飼い不良老人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

同盟国リーダー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 10:58:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使い足車 5月まで乗っていたW213 E-250 と比べて ワンサイズ小さい事もあ ...
メルセデス・ベンツ SLK 爆音号 (メルセデス・ベンツ SLK)
このスタイルが最高です 出来る箇所は全てブラックアウトしてます  マットブラックにオー ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
納車から5年が経ち 最近はほとんど乗らなくなったEクラス 近くの買い取り業者が査定だけで ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ  R-170 SLK 230 亡き妻の愛馬でした (涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation