• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆大佐☆のブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

空母RRはアラビア湾に空母カールヴィンソンはマニラ湾に

空母RRはアラビア湾に空母カールヴィンソンはマニラ湾にトモダチ作戦で活躍してくれた
空母ロナルド・レーガン(CVN-76)

日本を離れ、本来の任務に復帰しました

空母カール・ヴィンソン(CVN-70)と交代で
Operations Enduring Freedom and New Dawn
(”不朽の自由”と”新しい夜明け”作戦) に参加しております

(空母RRに着艦するVFA-147 Argonauts(アルゴノーツ)のF/A18-E スーパーホーネット)

またビン・ラディンを水葬にした空母カールヴィンソンとそのCSG1(空母打撃群)は
Operations Enduring Freedom and New Dawnの任務を終え空母RRと交代して本国に戻る途中

ミサイル巡洋艦バンカー ・ ヒル (CG 52) ミサイル駆逐艦グリッドレイ (DDG 104)
ミサイル巡洋艦シャイロー (CG 67) を従えてフィリピンのマニラに寄港した



By Mass Communication Specialist 2nd Class Byron C. Linder, USS Carl Vinson Public Affairs

MANILA BAY, Philippines (NNS) -- Sailors of Carrier Strike Group (CSG) 1 arrived in Manila Bay, Philippines, May 15 for a scheduled port visit following the conclusion of 95 days supporting maritime theater security operations for Operation Enduring Freedom and Operation New Dawn.

CSG 1 consists of USS Carl Vinson (CVN 70), guided-missile cruiser USS Bunker Hill (CG 52) and Destroyer Squadron 1's guided-missile destroyer USS Gridley (DDG 104) and guided-missile cruiser USS Shiloh (CG 67).

During the CSG's first port visit after 52 consecutive days at sea, several events have been planned to maximize the opportunity to interact with Filipino nationals. Carl Vinson is fielding a soccer team to play a friendly game with Republic of Philippines Navy Sailors, and community service projects are allowing Sailors to volunteer their time and skills to benefit the community.

"Every single Sailor has put in a tremendous effort this deployment. We are very fortunate to visit the Philippines, which has a rich history and very special relationship with the Navy," said Rear Adm. Samuel Perez, CSG 1's commander.

"Whether it's the first time or the tenth time, a port visit to the Philippines is always memorable," said Capt. Bruce Lindsey, Carl Vinson's commanding officer. "There are many opportunities to make a positive impact wherever we go, and the Philippines is a great place to carry on that legacy of the Navy doing just that."

CSG 1 is conducting operations in the U.S. 7th Fleet area of responsibility as part of a regularly scheduled deployment


Posted at 2011/05/17 07:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

空母ジョージ・ワシントンからの贈り物

空母ジョージ・ワシントンからの贈り物トモダチ作戦は点検修理で参加できなかった
空母ジョージ・ワシントン (CVN-73)

その乗組員とその家族が呼びかけ
米国各地から寄贈された毛布1500枚以上を
大震災の被災者に向けて贈ります (^^)



YOKOSUKA, Japan – Sailors aboard the aircraft carrier USS George Washington (CVN 73) joined forces with members of the Free Masons of Japan to box up and ship out donated blankets to those in need May 10.

Sixteen pallets containing more than 1,500 blankets donated by George Washington Sailors, their families and various communities from across the United States were bound for Sendai, Japan to provide relief to victims of the 9.0 magnitude earthquake and subsequent tsunami that struck the island March 11.


The delivery to Sendai was spearheaded by Phil Ambrose, Grand Secretary of the Free Masons of Japan.


“The damage to the Sendai area is much worse than people have seen on television; the area has been totally devastated by the tsunami,” said Ambrose. “We’re taking several truckloads of supplies and these blankets to try and help people recover from the devastation.”


George Washington’s crew initiated a blanked drive in the ship’s hangar bay less than 48 hours after the earthquake and tsunami. The crew also reached out to their friends and family at home by posting a message on the ship’s Facebook page asking them to donate.


“I think it’s so important for human beings to help other human beings whenever there’s a need,” said Lt. Cmdr. Jose Pimentel, George Washington Catholic chaplain. “The earthquake happened so unexpectedly. Life was just going along and suddenly there was this tremendous tragedy, so we all feel the need to help. It’s just human nature to want to help out and assist.”


As crates were quickly filling with blankets, George Washington and her crew were ordered to pull out to sea putting their efforts on hold. Two weeks into patrol the ship received its first shipment of mail which included more than 1,000 blankets. One shipment alone, from the Lake Orion Police Department in Lake Orion, Mich., contained 425 blankets collected by school children from a nearby elementary school.


The response to the request for donations was overwhelming. Sailors had a difficult time finding space to store all of the blankets while underway.


“This blanket drive started out as a really good idea that got a little complicated when the ship had to leave Japan for a then-undetermined period of time,” said Pimentel. “It was fortunate that we were able to contact [Ambrose] and work with him from all ends. It’s been a great effort from everybody involved, not just our Sailors and our families, but from people from two nations coming together to assist those devastated by this catastrophe, and it’s a great thing that we were able to complete this project under the circumstances.”


George Washington is the Navy’s only forward-deployed aircraft carrier, ensuring security and stability across the western Pacific Ocean.




Posted at 2011/05/16 11:58:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

リゾート気分♪

リゾート気分♪地獄のレンガ敷きをするために
レンガを買いにホームセンターへ

まずいつも行ってる

コーマン・・・・・・・・もとい!


コーナンへ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・



1000枚欲しいと言ったところ

多すぎて売れないだと ○| ̄|_

このご時勢に客が欲しいと言うのに売れないとは
何を考えているのか理解できない糞業者ですわ 

上から目線で係りのぼんくら野郎は

言うに事欠いて200枚ずつ分けて買うのならと売ってやるみたいな

それでもイイので配達して欲しいと話したところ

1枚20円の配達料金が掛かると信じられない事を言い出す始末 ┐(´ー`)┌

配達料金だけで2万円!! ○| ̄|_  

普通、大量に買うなら
安くするのが商売じゃね?


話にならん糞ホームセンター!!
全く有り得ないことで
こう言う糞企業の未来は無いね (怒)


こんなアホと話しても時間の無駄なので
他のホームセンターを探したところ

有りましたよ有りました

コメリ



電話で確認したところ
1000枚でも2000枚でもOK
なおかつ

配達料は無料!!

さっそく朝一で出かけてきました
レンガもコメリオリジナルの車が乗っても割れない特注のレンガが!!(^^)v

1枚98円ですが
1ペレット(280枚)で買うと

8円引きの1枚90円

もちろん配達料は無料♪


即行で3ペレットを購入してきました

これこそ商売ってもんじゃないですかね!!

お客様有っての商売!!

最近この基本を忘れたバカ野郎企業の何と多いことか 
呆れますな・・・・・┐(´ー`)┌

気分が良いのでついでにガーデン・パラソルも購入  (^^;)


帰って取り付けたところ

イキナリ庭がリゾートに変身!! (笑)

目ざとくトラとクロちゃんも和みモード 

クロちゃん、目つき悪いしぃ~~ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・



俺がお休みだと一日中家にいるクロちゃん

ほとんど家の子状態です (^^;)

Posted at 2011/05/15 14:04:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月13日 イイね!

空母ジョージ・ブッシュ

空母ジョージ・ブッシュ空母ジョージ・ブッシュ 

USS George H.W. Bush (CVN 77)


5月11日初の任務展開に向けて
ノーフォーク海軍基地を出港しました

ニミッツ級航空母艦第10番艦でニミッツ級の最終艦となります

第5及び第6艦隊に配属され
戦略的任務に就く模様です

と言うことはイキナリ中東地域で実戦配備ですね (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

搭載するのは
第8空母航空団(CVW-8)です


飛行隊名                     通称名                使用機種



第31戦闘攻撃飛行隊 (VFA-31)   「トムキャッターズ」 "Tomcatters"   F/A-18E

第213戦闘攻撃飛行隊 (VFA-213)  「ブラック・ライオンズ」 "Black Lions” F/A-18F

第15戦闘攻撃飛行隊 (VFA-15)   「バリオンズ」 "Valions"          F/A-18C

第87戦闘攻撃飛行隊 (VFA-87)   「ゴールデン・ウォリアーズ」 "Golden Warriors" F/A-18A+

第141電子攻撃飛行隊 (VAQ-141) 「シャドー・ホークス」 "Shadow Hawks"  EA-18G

第124早期警戒飛行隊 (VAW-124) 「ベア・エーセス」 "Bear Aces"  E-2C

第9ヘリコプター海上作戦飛行隊 (HSC-9) 「トライデンツ」 "Tridents"   MH-60S

第70ヘリコプター海洋攻撃飛行隊 (HSM-70) 「スパルタンズ」 "Spartans" MH-60R

第40艦隊後方支援飛行隊 (VRC-40)  「ロウハイズ」 "Rawhides"  C-2A


注目は第141電子攻撃飛行隊 (VAQ-141) 「シャドー・ホークス」 "Shadow Hawks"

EA-6B が消え去り

ついにEA-18G グラウラー が登場です
Posted at 2011/05/13 14:45:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月12日 イイね!

これが全てだよね

これが全てだよね【櫻井よしこ 菅首相に申す】

浜岡停止要請の根拠


本日の産経新聞よりコピペです

長文のため
興味のない方はスルーしてください m(--)m


5月6日夕方、菅直人首相が突然発表した中部電力浜岡原子力発電所の停止要請は
福島第1原発事故で生じた強い原発忌避の世論に巧みに訴えかける運動家としての
面目躍如の決断だった

メディアには、首相決断を「政治主導」として評価する論調が目立ち
在日韓国系金融機関の元理事から政治献金を受けていたことが判明して
辞任直前だった2カ月前の状況が、まるでウソのようだ

そんな中、首相の違法献金受け取りの告発が
5月10日に東京地検特捜部に受理されたというニュースもほとんど無視され
「産経」社会面に報じられただけだった

報道や世論で高く評価されている浜岡原発停止要請の根拠は
「30年以内にマグニチュード8程度の想定の東海地震が発生する可能性は
87%と極めて切迫している」ことだと首相は述べた

数字は具体的であるがゆえに説得力をもちがちだ
首相が引用したのは文部科学省地震調査研究推進本部の数字だったが
首相が本部長を務める福島原発事故対策統合本部も
30年以内に震度6強以上の地震が起きる各原発の、今年1月1日時点での確率を発表した

その中に興味深いもう一つの数字がある
浜岡原発の危険度が84%と際立って高いのは同じだが
福島第1原発の確率は0・0%、福島第2原発は0・6%となっている

今年1月に発生率0・0%と分析されていた地域に、3月
マグニチュード9・0の大地震が発生したのだ

地震予知の難しさを示す事例であり、それだけにこの種の数字だけでは
浜岡原発の停止要請は説得力に欠けると考えたのか首相は6日夕方の会見で
「浜岡原発が東海地震の震源域内にある」ことをもうひとつの理由として掲げた

しかし、これさえも今回の事例に明らかなように
震源区域と見られていない場所で巨大地震が起きたことを考えれば
危険なのは浜岡だけで、他は安全だという首相の言葉の信頼性を支えるものではない

一方、中部電力は寝耳に水の首相要請を重く受けとめた

火力発電に移行するために、たとえ年間2500億円の追加経費がかかっても
安定した電力供給のために死に物狂いの努力を迫られ
初めての赤字決算が避けられないとしても、彼らにとって首相要請を断る選択は
政治によるしっぺ返しと世論の原発不信の前ではあり得なかっただろう

こうして、現在合計出力250万キロワットの4号機と5号機
定期点検中の3号機を加えると360万キロワットの浜岡原発は早晩停止され
東京電力向けに行ってきた75万キロワットの電力融通も止まる

電力供給が減少するなかで求められるのが他社の定期点検中の原発の運転再開である

日本の原発54基中、大災害で15基が停止した。現在20基が営業運転中だが
内6基は夏までに定期検査で停止する。別の12基は定期検査ですでに停止中だ

さらに定期検査を終了して運転再開の予定だった7基がいま
東日本大震災と首相の浜岡原発停止要請の根拠の曖昧さで、再開延期となっている

日本の電力供給はまさに風前の灯、心許ない状況に陥っている

再開延期の理由は、これまで再開に前向きだった九州電力玄海原発を擁する
佐賀県の古川康知事や、関西電力美浜原発を擁する福井県の西川一誠知事ら各地の首長らが
浜岡原発と地元の原発の違いを住民に説明できないでいるからだ

原発の運転再開は地元住民や国民全般の同意なしには難しい
浜岡原発が否定されるとき、なぜ地元の原発だけは安心だといえるのかについて
合理的かつ詳しい政府説明を知事や首長が求めるのは当然だ

対して海江田万里経済産業大臣は、「他の原発は安全上問題ない」との「見解」を表明し
「国がしっかりと責任を持つ」と述べるにとどまり、各地の首長や住民の疑問に答えていない

首相発言の驚きは、個々の原発の安全性を無責任に論ずることにとどまらない

10日の会見で首相はいきなりエネルギー政策の大転換を宣言した

原子力と化石燃料に支えられる2本柱体制から
太陽光など再生可能な自然エネルギーを基幹エネルギーに加え
省エネ社会をつくるという4本柱体制にすると語った

昨年民主党政権が決定したエネルギー基本計画-2030年までに原発を14基以上増やし
CO2を出さない原子力などが総電力に占める割合を
70%にする-という決定を白紙に戻すと宣言したのだ

エネルギー戦略は、国防と外交に匹敵する重要事だ。決定には国益を踏まえた十分な議論が必要だ
しかし、首相宣言の背景にはそうした党内議論の裏打ちはない。国家戦略も見えてこない

政府内で議論が行われた痕跡がまったくない中で、細野豪志首相補佐官は
首相は4月上旬から浜岡原発について考えていたとの見方を示している

首相は少数の側近とはかって浜岡原発停止要請への世論の反応などを
ひそかに探っていたとの見方も報じられている

国家のエネルギー政策よりも
支持率挽回や政権の求心力回復を優先して思案していたと言われても弁明できないだろう

政治主導の名の下に
結論だけがいきなり降ってくるのが菅政権だ

国益や国家戦略を欠いた首相の思考と
民主主義のプロセスをとび越えた首相の手法こそ
日本国が背負い込んだ最大の負の要素である




これを読んで俺も同感です


災害復興も原発問題も国民的関心事であり
特に原発問題はエネルギー問題と絡めて極めて重要な問題です

廃止するのか!存続させるのか!
とても思い付きなどで解決できる問題だとは思えません

これほど重要な問題である以上
信用されない人間が何を言ったところで虚しいだけです

今一番求められている事は
信頼の置けるリーダーの登場ではないでしょうか




Posted at 2011/05/12 09:09:37 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「断ち難い悪癖」
グラス駐日米大使は20日「威圧的な手段に訴えるのは、中国政府にとって断ち難い悪癖のようだ」とXに投稿し非難した「前回、中国が不当に日本の水産物を禁輸した際、われわれ米国が日本を支援した。今回も同じだ」と指摘した

自爆するキチガイ国家中国てか
これが現実です」
何シテル?   11/20 15:50
人生お一人様1回 going my way 放し飼い不良老人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 1718 19 2021
22 23 24 25 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

同盟国リーダー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 10:58:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使い足車 5月まで乗っていたW213 E-250 と比べて ワンサイズ小さい事もあ ...
メルセデス・ベンツ SLK 爆音号 (メルセデス・ベンツ SLK)
このスタイルが最高です 出来る箇所は全てブラックアウトしてます  マットブラックにオー ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
納車から5年が経ち 最近はほとんど乗らなくなったEクラス 近くの買い取り業者が査定だけで ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ  R-170 SLK 230 亡き妻の愛馬でした (涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation