• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆大佐☆のブログ一覧

2023年01月19日 イイね!

ヴィーア・ガーディアン23 本格始動

ヴィーア・ガーディアン23 本格始動日印共同訓練のヴィーア・ガーディアン23

空自は最強飛行教導群アグレッサのF-15DJが参加
インド空軍のスホーイSU-30MKIとの
本格的な訓練が始まりました









空自のF-15とインド空軍のSU-30MKIとでは
アフターバーナーの色が違うんですね



百里に行って見ようかとも思いましたが
たぶん想像した様な光景が広がっていると思い
止めました(笑)

Posted at 2023/01/19 06:14:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月17日 イイね!

日印の戦闘機共同訓練「ヴィーア・ガーディアン23」始まる

日印の戦闘機共同訓練「ヴィーア・ガーディアン23」始まるしかしSU-30MKIはデカい!!
空自のF-2が子供に見えます 💦







今回の共同訓練ですが
中国空軍が運用する殲11(J-11)
(元々はロシアから輸入したSU-27UKB)




それと同じスホーイ製の機体と空戦訓練が出来ると言う事は
我が国の国防において重要な意味を持つのです


今日の訓練ではF-2が参加ですが


実は空自最強部隊の飛行教導群アグレッサも百里に飛来しており
今後の訓練に参加すると思われます



Posted at 2023/01/17 15:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月17日 イイね!

乗ってはいけない航空会社

乗ってはいけない航空会社Bloombergによると
今回のネパール墜落事故で飛行機利用が

世界で最も危険な国

と評価されたネパールですが


【危険過ぎる】世界の航空会社2018
乗ってはいけないブラックリスト

の中で今回事故を起こしたイエティ航空は5位 (^^;



何と2位はネパール唯一の国営航空会社ネパール航空
安全性の問題から欧州連合(EU)域内への乗り入れを禁止されてますが
2019年8月より関空~カトマンズ線を就航させてましたが
成田線の就航計画に伴い2020年2月をもって関空線を運休
2020年より成田空港-カトマンズ線に就航させています💦



そして堂々の1位は同じくネパールの
最も危険とされる航空会社タラ・エア(Tara Air)でした (゚Д゚;)




実はBloombergの記事にも書いてありますが
ネパール国内の移動は
空路より陸路の方がより危険なんです

自分も2018年にネパールに行った時にインドとの国境沿いにある
チトワン国立公園
に野生のインドサイを見に行ったことが有ります

カトマンズのトリブバン空港より国内線に乗り
超ローカルなバーラトプルに向かいました







こちらのコテージに一泊し



翌日は近所の部落から


牛車に揺られ
(この近くで野生の狼と遭遇 🐺)


ワニだらけの川を小舟で渡り




オフロードカーに乗り換え



向かった先がココ











そこから今回事故が起きたポカラに陸路で移動しましたが
これまで自分が想像した悪路と言う概念を覆す
正真正銘の悪路に遭遇しました

こんな感じの道が延々と続く

Posted at 2023/01/17 08:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月16日 イイね!

ネパール・ポカラで墜落事故はイエティ・エアラインズ

ネパール・ポカラで墜落事故はイエティ・エアラインズイエティ・エアラインズ 72名搭乗のATR72型機

ネパール中部のポカラで2023年1月15日午前
イエティ・エアラインズのATR 72-500型機
「機体記号:9N-ANC」が墜落したと
現地報道が伝えています



墜落したのはポカラ国際空港付近で
カトマンズ10時30分発ポカラ行きのYT691便です
旅客機には乗客68人・乗員4人が搭乗していたとのこと

「9N-ANC」は、2007年製造で機齢約16年の機体です
また、ポカラ国際空港は2023年1月1日に運用を開始したばかりでした



自分はエベレスト遊覧飛行が目的で2018年1月にネパールに行きました








ネパールの首都カトマンズは盆地にあり常にスモッグに覆われているため
市内からヒマラヤは見えませんです
早朝は濃霧が発生するため国内線の遅れは日常茶飯事です


エベレスト遊覧飛行も濃霧で度々飛行禁止になるため
行けば見れると言う事ではありません



アンナプルナを一望できるポカラにも行きました



朝日を拝む絶景スポット「サランコットの丘」
サランコットの丘は、標高約1,600m
ヒマラヤ山脈の内の3つ、アンナプルナ、マナスル、ダウラギリが見れます



左からダウラギリ(標高は8167 mで世界第7位)
アンナプルナ連峰 アンナプルナサウス(7.219m)
アンナプルナⅠ(8.091m 世界第10位)
神聖な山として登山禁止になっているマチャプチャレ(6,993 m)
アンナプルナⅢ(7555 m)アンナプルナⅣ(7525 m)
アンナプルナⅡ(7937 m)
そして遠くに日本隊が初登頂したマナスル(8163 m 世界8位)

アンナプルナはその優雅な姿とは裏腹に別名「キラーマウンテン」と呼ばれ
死亡率は30%を超えており、8000m峰の中では断トツの死亡率です



自分が搭乗したのはポカラ発カトマンズ行きで
調べたところイエティ航空ではなくブッダ・エアの同型機で
現在この路線は休航しているそうです





Posted at 2023/01/16 08:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

人生上がりの車

人生上がりの車よく人生最後の車は何に乗るか?とか言いますが
最後はポルシェとかフェラーリとか言う輩も多いですが

それはアンタがまだ若いから思う事!!





自分が70過ぎて思う事
年寄は動体視力、夜間視力が極端に悪化します


そんな年寄りに
800馬力は無いだろ!!




それに車高が低すぎる車は乗り降りが大変で年寄りには堪えます
と言う事で上がりの車は

普通の車が一番なんですね


我が家にご縁があってやって来たW-204 C-250エレガンス



これが超良いのですよ 
普段乗りの車は200馬力もあれば十分で
快適、安全、使い勝手が良ければそれで良いのです

良い点 ①
目立たない ww

良い点 ②
静かで快適な乗り心地


そうなんです!!
全てが爆音号と真逆のお車なんです



つ~事でこの2台が有れば十分だと思う様になりました

Posted at 2023/01/15 13:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「群馬・前橋市の小川市長 “部下とラブホ通い”
お盛んで何よりですってか (ーー;)

「男女の関係はない」「相談に乗ってもらっていた」と言い訳する
ん~な訳ね~だろが!!
それを言うなら「下半身の相談に乗ってもらっていた」だろ!!」
何シテル?   09/25 13:52
人生お一人様1回 going my way 放し飼い不良老人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 345 67
89 10 11 121314
15 16 1718 19 20 21
22 23 2425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

同盟国リーダー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 10:58:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使い足車 5月まで乗っていたW213 E-250 と比べて ワンサイズ小さい事もあ ...
メルセデス・ベンツ SLK 爆音号 (メルセデス・ベンツ SLK)
このスタイルが最高です 出来る箇所は全てブラックアウトしてます  マットブラックにオー ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
納車から5年が経ち 最近はほとんど乗らなくなったEクラス 近くの買い取り業者が査定だけで ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ  R-170 SLK 230 亡き妻の愛馬でした (涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation