• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEGASUS51のブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

5月の出来事 富士山旅行

4月の出来事で色々書いていますが、新潟旅行でお寿司を楽しんだその週末には栃木県の佐野ラーメンを食べに行く事にしました。

最近、地味に佐野ラーメン人気ですよね。千葉から道の駅市川から川沿いに北上していきます。信号が少なくて走りやすい道なんです、今回は250km一般道で往復するからスクーターで参戦です。
alt

道の駅庄和で休憩して、更に走って道の駅かぞわたらせでも休憩します。
3県の県境がココだーってちょい遠くから眺めつつ暑い日なのでソフトクリームもいっちゃいました。

そして向かったのは、「おぐらや」さん駐車場はパッとみた感じ70台ぐらいはいけそう。
alt
お店も大箱ですがそれでも30〜60分は最低並ぶな超人気店です。
alt
座敷に陣取りノーマルラーメンをいただきます♪サッパリ系でボリュームも適度、ほんと美味しいですね

3分移動したら出流原弁天池があります。alt
ここは環境省が厳選認定した綺麗な水の水源地になります。透明度が高いです、鯉がいますので餌を与える事も可能ですね。でも水が汚れるからみて楽しめばいいと思います。

この水源地からの水を引いてると思しき釣り堀があり、500円で楽しめます。alt
ここではマス釣りが子供にも大人にも簡単にできます。コツさえわかれば仲間と4人で5分ぐらいでお腹を空かせたマスが餌に喰いつきます、すぐにその場で唐揚げにしてもらって骨までバリバリ食べれるのがいいですね。新鮮そのもの!
alt
5月GWは特に予定無かったので、急遽直前に熱海の温泉にでも行こうかと思いましたが、GWの箱根・熱海に直前に調べて宿が空いているわけもなく・・・

結局、熱海を止めて少し距離を伸ばして伊豆半島の東から西方面へ、富士山・沼津にでも行こうかな~と

そこで子供の日には富士山に訪問、もちろん車ですが(笑)バイクで行きたいものの、大雨予報ですので車で正解です。
バイクのツーリングで訪問した富士山の幾つかある5合目で一番誰も行かない?御殿場ルートです。車だとスイスイ上っていけますし、有料道路も無いし、ノロノロ走る観光バスも無いし、駐車場も広いので自分的には一番好きですが…(どうせお土産買わないし)
alt
富士山5合目まで登っても晴れていたことはありません、絶対雨が降ります。
今回も前日に洗車して綺麗な車体で行きましたけど少し汚れましたね、まぁいいんですけど(笑)。視界もキリで曇っているので一切何も見えません、ただ高い山に車で行った・・・っぽい?ということぐらいしかわかりません(笑)

そしてお待ちかねのお昼ご飯は沼津の魚を使っているお寿司屋さんです。新潟でお寿司に目覚めてまたお寿司が食べたくなりましたね。alt
ほどよく厚切りのネタで満足でした。翌日は雨予報が出ているので、晴れているうちに、御殿場から1時間ぐらい離れていますが、三島のスカイウオークに向かいました。alt
橋を渡るのに2,400円かかりますが、一生に1回であれば高いけど行ってみようと思って、あと、夕方には雲が移動して富士山が見えるといいな~って思って向かいました。alt
実際入場してみると大きなしっかりした吊り橋で安心して渡れます。アジアの某国の吊り橋みたいにガラスが割れたり…とかそういう心配は微塵も感じない頑丈で安心感あり過ぎるのもちょい寂しいな(笑)…

雲が去って富士山 もよく見えるようになり訪問して正解だった スカイウオークをイメージしたブルーの高級な⁇ソフトクリーム食べて一休みalt

alt
夕方には三島から沼津に向かいホテルでお待ちかねの温泉です、サウナにも入って気持ちよく寝れます。

翌日は予報通り大雨、せっかくなので沼津港に行って魚市場の見学alt
沼津港には大きな水門があります、とても大きいですね!
alt
金目鯛やイカがありますね、お茶も売っています。キンメダイも価格帯が広かった。
alt

alt
高速道路が混む前に帰路に着きます。単に東名乗ってもつまらないので、雨ですが十国峠、芦ノ湖、箱根方面に向かいます。
alt


alt
大雨の影響で山間では更に霧も濃くなり、前後が見えません、今まで使うこと無かったけど、ここぞとばかりBMWのバックフォグを使ってみました。自分では見えませんが💦

霧を抜けて小田原で蒲鉾を試食、まだ東名高速が混んでるのでぐるっと江ノ島方面を経由する事に、走り疲れたので江ノ島前でカフェタイム。

後は千葉までスイスイ帰れました。
GWも1泊2日ですが旅行をして美味しいご飯も食べれたし楽しめました😁
Posted at 2025/06/11 20:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2025年04月30日 イイね!

4月後半の出来事 キャンプと潮干狩り’25

4月後半の出来事 キャンプと潮干狩り’25前回、4月前半の新潟旅行の話を書きましたが、中旬に地元でスーパーカーイベントが開催されたので見学に行ったレポートもしていきます。

表紙のカウンタックは子供時代・・・え~もう50年前ですね(笑)流行に流行ったカウンタックです、多分これは25周年アニバーサリーモデルですが、やはりこの形はおじさん達の憧れですね。

マクラーレンやフェラーリのお高い&速い車が100台以上集まったイベントでした。。。今年は特にバブリングが禁止されたのか滅茶静かに集まってきてたので、ちょっと残念でした。

じっと停まった状態でバチバチ鳴らしていると近所迷惑だけど、走り去るんだから少々音がデカくても、それもスーパーカーの醍醐味って思っちゃうんだけどな~😒展示中は音は無いんだけど、ギンギン🔥度合がちょっと下がったので来年は行くかどうか考えるね。
alt
そしてGWに突入するわけですが、遠出する予定がないのでいつものバイク仲間とキャンプに行くことにしました。ワクワク😊

カマドを使うなんて久しぶりです。お昼前にみんなで買い出しに行って、カマド準備開始、薪をくべて火を起こしてジュージューと焼きそばをササっと作りました😍
alt
アウトドアでみんなで作って食べるごはんは本当に美味しいです🎵
曇り空~パラパラ一瞬きましたが大崩れすることなく続いて夕飯の準備に入ります。

飯盒炊爨では「米をいかに焦さず炊くか」⚡これに100%かかっています。
水分量を間違えると最悪だし、火🔥の強さや火からの距離も重要です。ガスとは火力🔥の安定性の違いがありますので…さて、うまく炊けるでしょうか?
alt
飯盒は4合×2台、奥の大鍋はみんな大好きカレーです。
暫く火を調整して、飯盒の位置も前後・左右・くるくる回しながら仕上げます。

美味しいご飯の為には、むらしもしなければなりません、そしてオープン😍
alt
どうでしょうか✨綺麗に炊けました~ピカピカですね。
焦げも一切なく、でも芯も無く、ふっくら炊けて友人達に感謝されました😍

いよいよカレーをオン
alt
ジャガイモや人参、肉類もたっぷり入った贅沢なカレーライスの出来上がり🎶
美味しかったので満足、キャンプなので残すわけにはいかないし、あまりのおいしさで3杯食べました(笑)

そして暗くなったら、キャンプアイヤー🔥です。
お腹いっぱいだけど、友達みんなで火を囲んで、お酒🍺を飲みながらワイワイやるのって本当に楽しい、一緒に行こうって言ってくれる友人に感謝です💗いつもありがとうございます🙏
alt
宿泊はテントではなく(バイクに大きな道具積めないし💦)管理棟でベッドです。大浴場にも入って最高の夜です。

翌日は朝ごはんを食堂でのんびり食べて出発!出だしちょっとトラブルが発生して出発時間が2時間ロスッたのですが、キャンプ場から1時間ぐらい走ります。
久しぶりに鹿野山に向かってみました、天気よくて見晴らし最高✨alt
千葉県は関東一標高が低い県です、全然高い山がありません。ワインディングというような雰囲気のカーブの道はありますがアップダウンを伴う道はありませんね😭
当然、山脈など皆無、ほぼ平ですなのでこれぐらいの低い山というか高い丘程度でこれだけの見晴らしがあります😅

そこから1時間ぐらい走って道の駅 保田小学校に行ってトンカツとアジフライです。
alt
肉厚でふかふかのアジフライで美味しかった💖alt
キャンプの次の日、GWの飛び石の平日に休暇とってオイル交換することにしました。
頼もしい親友も休日取ってくれて一緒に作業してくれます😄ほんとにありがたい大事な友人です🙏

冬場CBR600RRはあまり頻繁に乗らないから12月から4月はNMAX155で房総半島キャンプツーで走ったり、佐野ラーメンツーリング行ったり、意外と大活躍するんです。
1年5カ月で2,300㎞走ったかな、オイル交換していないので合わせて2台、友人の手を借りてやっちゃいます!
alt
CBR600RRの右側アンダーカウルを事前に外しておきます。
alt
今はWAKOSのエンジンオイルを入れていますが、今回はカストロールのアルティメイトです。WAKOSの前に入れていたものなので感触はわかっています。
オイル交換の記録は整備記録に詳しく書きますのでここでは触りだけ😅

さて、GWの前半最終日?4/29休日に家の近くの浜辺に行きます。何で行くかというと、潮干狩りができるからです。(去年の記録はこちら)
今年も干潮になると人が沢山出て堀っています、天気が良いので日焼けしました💦
alt
去年はもうザクザク大漁でしたので、きっと今年も~と期待していきましたが、、、今年は不漁でした。ほとんど小さい貝ばかりなのでベビー貝は逃がしてきましたが、少し大きなものも幾つかだけ採れたので良かった。
alt 
砂出ししてから翌日に味噌汁でいただきました。
こんな感じで実は佐野ラーメンツーリングの話も書こうと思っていましたけど長くなるので割愛することにしました(笑)

5月は何しようかな~まずはGW後半 急遽静岡富士山方面に旅行してみようかと思います。またレポートしますね😁

Posted at 2025/05/02 17:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティビティ | 旅行/地域
2025年04月14日 イイね!

4月 新潟弾丸グルメ旅行

4月 新潟弾丸グルメ旅行
4月も後半ですね、暖かい日が増えてきてコートも洗って衣替えが徐々に始まりますね
本格的なバイクシーズン到来でこれからは月に2回はツーリング行けるのかな〜🎵

そんなこんなで最近の出来事です
先日、沖縄旅行が家族の諸事情によりキャンセルフィー払わされて止めたので、暇だし予定通り休暇取る事にしてJR東日本のどこかへバビューン🚄を急遽申し込んでみました。

直前申し込みなので何処でも良かったのですが翌日には新潟駅行きの🚄新幹線が割当てられました、新潟市には仕事で2度行った事ありますが今回はプライベートです、「日本海グルメ」を満喫したいなーと思って昼からバビューン開始🚀

東京駅から2時間ぐらいで新潟駅に着いたのは午後2:41ごろ、まずはということで最初に目指したのは14時終わりが多いのになんと寿司ランチを15時までやってる富寿司さんへ小走りで、トコトコ滑り込みセーフ💦
alt
次も、すぐ食べるので一番安い少量ランチを狙ってカウンターに通してもらいました。早速出された板の上のお寿司🍣職人さんが握ってくれてポンとでてきました、alt
このボリューム感と何よりもクオリティが最高🍣ネタも肉厚だしホント美味しいやっぱり回転寿司のペラペラネタとは違いました(当たり前だわな)

次は漫画アニメ館まで徒歩移動、本当は自転車借りたいんですが雨が降る予報ですから仕方ない💦現地では作者の高橋留美子先生が新潟出身という事で「うる星やつら」の企画展もやってます、まぁ15分ぐらいで見終わりますalt
alt
alt
展示物を見て外に出ると予報通り土砂降り💦最初は昼から土砂降り予報だったのでここまで歩けた分良かった、ということにして次に向かうことにした
alt
次は新潟B級グルメの最高峰⁈ バスセンターのカレーライスです🎵凄い時だと立ち食いにも関わらず券売機の並びで30分ほど…というギガ人気店😁
alt
この日はあっさり買えました、まぁ土砂降り・平日・夕食前の時間帯ですからね、そこではミニサイズもありますが、何となくノーマルをオーダーalt
この黄色のカレールウ、小学校の給食以来のカラーリング(笑)、具は入ってますがあくまで添え物で小麦粉とパーム油⁈で見るからにドロドロ感があります😍
alt
お寿司🍣食べて2時間弱なのでまだお腹いっぱいの状態でノーマルのカレーライスはボリュームあるから完食に苦労しました和風やや辛のB級グルメっぽい味付けを満喫。まぁ1回食べたらいいかなこういうのは話題の為に食べるものですからね😅

満腹 パンパンでしたが、グルメ番組のレポーター気分で次に向かいます。万代橋は地元民は新潟のシンボルですね。100年以上前に初代の橋が架けられて今は3代目で石造り立派です。
alt
川沿いはまだ気温が低い新潟のおかげで桜が満開で残ってましたこの日は気温9℃、雨も降るし寒かった
altalt
そのまま河口に徒歩で15分、見えてきたのが日本海側では一番⁇の高層ビルで💎展望台が30階にあり無料で入れます
alt
曇ったり雨降ったりで視界良好ではないけど佐渡島方面を眺めたり、佐渡汽船の出港ターミナルを上から眺めたりして、どんよりした日本海を休憩しながら見てました🎶
alt
altalt
だいぶ歩いてきて足は棒になってるのですが、、、💦弾丸旅行は休みすぎてはもったいないので次は雨の中ですがトコトコとピア万台という漁港隣接の魚市場的商業施設に向かいます、風で傘が飛びそうでした💦

カレーライス食べた後歩いたらお腹すいて食べれるかな〜って思って弁慶の🍣お寿司屋を狙います(また寿司かい)。
苦労して歩いて来ましたが、まだお腹いっぱいで諦めて😥食べられそうなサイズの持ち帰りのいくら丼🍣をチョイスして温泉後にホテルで食べる事にした
alt
今日は万歩計だと半分雨の中6km歩いた事になります、温泉に入ってしっかりと疲れを癒やし、部屋で落ち着いてから🍺ビールも用意して、締めのいくら丼をいただきます🙏alt
新潟産のビールと先ほどのイクラ丼🍣、安定した美味しさで、握り寿司じゃないけどまぁこれでヨシです🎵もうお腹いっぱいです😋萬福の睡眠でした

2日目は、あえて初日食べてない「タレカツ丼」😋を狙っています。新潟のカツ丼は卵でとじない&厚みは薄くて醤油出汁に通したカツだけを乗せるのが普通です。新しくオープンしたアパホテルの朝食会場で朝から20分ぐらい並んでいよいよ入場、お目当てのカツを発見、どれがたれカツでしょうかね~alt
シューシュー美味しそうだ🎵
alt
この土鍋で炊いています
alt
魚沼産コシヒカリ 炊き立てほやほや 最高です✨

自分でタレカツを選び、魚沼産コシヒカリの炊き立てご飯に3つトッピングしていきました…💦(皿にこれ以外にもいっぱい取りました)たれカツ丼いただきます。。。
alt
が、喜んで一口齧ると「白身魚カツ」おーーーい😭

カツコーナーに札が無いと見た目わからんやん💦いっぱい他にも取ったのが白身魚フライとメンチカツ😭食べたいタレカツに行く前にお腹いっぱいになってしまう😱

でも取った以上食べないといけないので半泣きになりながら朝から大量のカツを…💦
alt
そして、丼一杯目を泣きながら食べて、やっとタレカツに向き合えると心機一転、炊き立てご飯にタレカツを乗せて食べる事ができた✨
もっと食べたかったけどもう2切れで無理でした(笑)いや(涙)💦

美味しいんだけど既にお腹いっぱいだったのでやや感動が薄くて残念でした。リベンジを果たすべく、既にたれカツ丼のお店はリサーチ済です(後述します)

雨ですが朝から向かったのは日本海マリンワールド(水族館)、観光循環バス(500円)に乗り20分で到着、イルカショー等見学、迫力は鴨シーとか方がありますね…
alt
イルカもじジャンプしてくれますalt
ペンギンは泳ぐの早いですね~かわいいです

水族館では1時間半ぐらい滞在して前日の寿司リベンジをすべく、またまたピア万台へ。
まだ12時前で朝ごはんいっぱい食べたのでお腹空いてないんですが、佐渡ヶ島の魚を出してくれてる「弁慶」の寿司を食べるって😋決めてるので注文
alt
美味しいわ~1200円ぐらいなんて信じられない😍
新潟はお寿司が安く食べられるのでお寿司好きにはたまらん都市ですね、料金帯でいえば回転寿司に少し追加するだけで、より本格的なお寿司が食べられます
alt
高級魚の「のどぐろ」ってこんなサイズなんだ、知らなかった。
alt
魚市場なので鮮魚が買えます
alt
ピア万代には米も売ってました。今品薄で魚沼産コシヒカリなんかそうそう買えませんが、ここに来ればあっさりと買えますね。値段もリーズナブルです。東京で買ったらこんなにお安く買えないでしょうね😭重いので買うのはやめました。

そして新潟駅に向かい最後のプログラムとして「ぽんしゅ館」🍶という100種以上の日本酒の有料試飲ができるお店に行きます🙂
alt
コイン5枚500円でおちょこ5杯飲めます。純米、純米吟醸…色々酒蔵紹介と銘柄紹介を見ながら飲めます♪味の違いがわかっていいですね、循環バスチケットを見せたら1枚コイン増量です(お勧め)

実はバスで駅に着いた時に先に注文しておいた、たれカツ丼発祥の有名店「とんかつ太郎」のお弁当を受け取り、またまた握り寿司の持ち帰りをゲットして15時過ぎの新幹線に乗るギリギリ3分前に改札口へ💦
alt
いつも旅行では時間をギリギリまで有効活用するので一人旅でないと誰も着いてこれません(笑)💦

新幹線では日本酒の酔いのおかげで長岡から眠ってしまい一瞬で東京駅に着いた。
そのまま自宅に持ち帰ったお寿司とたれカツ丼を食べてみた、予想通りとても美味しかったです。
alt
新潟はちょっと遠くてお金かかるけど24時間滞在して魚も肉も満喫した✨濃い新潟グルメ旅行だった。あと、どこ行くかわからないけど、またバビューン🚀してみようと思った。
Posted at 2025/04/28 23:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 旅行/地域
2025年04月04日 イイね!

3月の出来事

3月の出来事4月になって寒い日もありますが、桜も咲いて綺麗です。
いよいよ新年度始まりましたね、電車でもフレッシュマンをよく見かけます。違いはやはり靴やカバンが新品だったりするからわかります。

さて、3月は何をしたかな…と思い出しながら書いていきます。

alt
春になると飲食店も明るい商品を発売しますよね、クリスピークリームドーナツの春の新作かな食べてみました🎵
ミスドも高くなっていつの間にかドーナツって気軽に食べれるお菓子じゃなくなってしまった😥
alt
これはアルティーリ千葉というB2リーグでとても強い千葉市をフランチャイズとするプロバスケチームの試合観戦に行きました。3ポイントシュート🚀入ったり、ダンクシュートしたりするのを見ると気分いいよね🎶
alt
その翌週にも行ってみました、なんとその試合に勝てば東日本地区優勝という大事な試合、無事勝利してその場に立ち会えました

別の日ですが、カツカレー食べたくなって千葉市の超人気蕎麦屋にバイク友達誘って行くことにした。お昼は相当並ぶので時間を少し遅めにずらして行きましたが満席です。
alt
蕎麦屋のカツカレー大盛、なので黒いのはソースではなくて多分そばつゆがかけられているので醤油風味です。ボリューム感あるし1300円ぐらいだけど😋満足度高いです。
その後少しだけツーリングしてその日は終了。

その翌週にはバイク仲間で茨城県の霞ヶ浦まで春のツーリング、まずは人気ラーメン店に開店30分前に突入。と言っても並びに並んで、席に座るまでが2時間・・・😭💦💦
alt
美味しいんだけど待つのが長すぎて🤔なんだかな💦関東では仕方ないね
alt
食後は霞ヶ浦の大山スロープという湖畔の広場に行ってみた。
そこから向かったのがつくばのウエストハウスというレストラン🥰
alt
とても暖かく走りやすい日でしたので、ラーメン後のデザートとしてティラミスパフェ😅
alt
美味しかった🥰一日ですが、CBR600RRで200㎞走ってみたけど久しぶりのロンツーで手の支える部分が荷重かかって痛かった😣、冬場はスクーター乗っているのでまだSS姿勢に慣れていないので鍛えないとな💦

3月末になり桜の開花情報が出てきた、千葉市美浜区のさくら広場 とても好きです✨
alt
4月になれば暖かい日が増えるのでバイクで走ったり、旅行に行ったりしてアクティブに過ごすことになるのかな。
早くサーキット走行したいな、ドラレコ映像見てみたいし。あ~先にオイル交換しなきゃ💦

今日はバイク仲間と🔥激辛麻婆豆腐食べるので夜は宴会、自分は激辛食べれないんだけど仲間は激辛好きがいるのでご紹介するお店です、良く分からないけど楽しみ🤩
Posted at 2025/04/04 12:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2025年03月02日 イイね!

2月の出来事

2月の出来事もう3月になりましたね、今週末はとても暖かくなって19℃まで😍気温上昇。
ドラレコのコード取り回しを完了させようと、この日を待ってました🎵

せっかく暖かい中で走るためにも、まずはドラレコの仮設置のコードを付け直しです。
前はミラーの横にポンと付けてましたがそれだと目立ちすぎるので、エアインテーク側に持ってきました。alt
ほんとはカウルにコードの穴を空けて、、、ってやると美しいのですが流石にそこまでする勇気がないのでコードの処理はフロントカウルから少しに出っ張ってます(爆)
自分で走っているとカウルの前は見えないしいいよね🙂alt
そして、前後カメラのコードは両面テープで留めたフックに引っかけて完成、まぁ何となく収まったからヨシ🤩alt
ドラレコで撮影した画像も確認できたし、これから時々ツーリングの写真も残せることになった。
alt

前回カメラを仮設置したのは1月半ば、そこからほぼ2か月弱…バイクレースに出たりしているので全く2輪に乗っていないわけじゃないけど、愛車のCBRには乗ってなくてバッテリーが死んでいるのではないかと冷や冷や🥶していました。

11.3V…そりゃそうなるわな。エンジンかからないこと💥を想定して新品バッテリー買って先日も14vまで充電してある。。。セルボタンを押してみると無事にエンジン始動。あ~パンダ号生きてた。ほっ🎵

とにかく走ってバッテリーを充電するしかないので、日曜日の昼からプチツーです。今日は厚切りかつ丼を狙って四街道まで充電目的で、回転数高め🔥で走ります。
alt
籠屋食堂で超カツ丼1250円、厚切りトンカツが甘いタレにかかった卵とじに乗っています。💗カツはボリュームあるのですがごはんが茶わん1杯+αぐらいしかないので思ったよりお腹パンパンにならなかった。男ならごはん大盛がお勧めです。
alt
チャーハン大盛も食べ応えありそうです。今度頼んでみようかな。
食べきるのは辛そうな男性2名いたし、パック貰って持ち帰り前提のカップルも居た…

2月はレン耐・つくば戦に出てみました🎶。いつも通り楽しく走れました。alt
初戦の袖ヶ浦サーキットではコース幅が広く接触・転倒はありませんでしたが😊、つくば1000はそこそこタイトになる箇所があり、案の定接触・転倒😓が非常に多くて無転倒で完走するのも結構大変でしたalt
天気も良くて4時間があっという間でした、このレースはスピードが速いだけでは勝てなくて中間ぐらいの位置にいると2時間経過時点でサイコロゲームの結果で周回数がプレゼントされるので一気に上位🚀に行けます。alt
つまり前半飛ばすと中間地点から一気に下位に下がるので😒ほどほどに走ってね、という素人おじさんに優しいレースです(笑)
alt
おかげで様で今回4位を取ることができたので、前回の6位と合わせて2回の入賞ができて今年はもう満足ですが、欲が出てくるので今年中に表彰台の3位を狙いたい!!(笑)
alt

最後に今までいろんなスポーツを見てきましたが、ひょんなことから卓球🏓の観戦をすることができました。alt
《木下アビエル神奈川》ここにはオリンピック選手の張本さんとか平野さんが所属しています。
alt
木下の男子チーム《木下マイスター東京》には水谷元選手も在席しています。
ボールがキュっと曲がったりしてなかなか生で見ると面白いですね。また見てみたいです。

そういや、どうでもいい話だけどデジカメが壊れた😭、もう今時携帯で写真撮るからデジカメって何ですか?って感じですが…実はツーリングの集合写真はデジカメにしています。
やはり餅は餅屋で、古くてもカメラレンズで撮った写真は割と綺麗ですから、みんなに配ってました、あと3・2・1ピカ✨って光るフラッシュもカメラっぽいですしね。
alt
修理しようと思って分解してみたけど直らなかった、チーン😥お陀仏です。alt
2月は雪が降るのでツーリーングは行けないのですが、バイクレース出たり🏓観戦したり、そこそこ忙しく過ごしていたかな。

やっと3月になったので暖かくなったしバイクの季節到来だ。水温がすぐに104℃になってファンが回る熱対策に悩ましい季節とも言える・・・6月までは楽しく走れる✨
Posted at 2025/03/02 18:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「街中にひっそり佇む http://cvw.jp/b/703515/48751820/
何シテル?   11/06 21:41
BMW(220iMスポーツ)、CBR600RR(PC40)、NMAX155、に乗っているリターンライダーです。 BMW 220iMスポーツは24年春に買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ シロさん (BMW 2シリーズ クーペ)
24年3月にエクシーガGT(4WD TURBO 225PS)から買い換え。 あまり距離走 ...
ホンダ CBR600RR みかん号 マークⅡ (ホンダ CBR600RR)
2023年2月 3男坊としてやってきたCBR600RR PC40 後期型 逆輸入車(12 ...
ヤマハ NMAX155 NMAX (ヤマハ NMAX155)
これといった特徴の無いスクーター、デザイン性も没個性的で、風景になじむというか、存在に気 ...
ホンダ VTR250 甘夏号 (ホンダ VTR250)
ロングツーリング用&免許も持っていない奥様用に22年6月に電撃購入。 走行距離は短いよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation