
11月前半にはいつものバイク仲間
🎶と秩父方面にツーリングに行ったことは前回ブログで書いています。1週間前はまだ暖かくて天気良かったし、気持ちよかったのでその1週間後だけどまだギリギリ暖かく走れるかな~と思いながら、前日まで天気悪かったのですが無事好天に移行したので計画実行。
今回はいつものバイク仲間ではなくて職場の一部のバイク好き9人と茨城県ひたちなか市・大洗市ツーリーングです、
前回は24年5月に南房総にツーリーングしています、なので第2回目となります。
千葉から東北道へ向かい守谷SAで待ち合わせして出発!意外と暖かくて快適な旅🎵です。途中Ninja250Rのシフトインジケーター表示が不具合になり💦様子見ながら走行することもありましたが、この写真の場所でお茶休憩したところ不具合が回復して無事😊走行再開。

大型はGSX-S GT、CB750F、CBR600RR、メグロ800ですね。
中型は400X、エリミ400、R3、ジクサー、NINJA250ですね。
40年前の旧車~最新の車種、SS~アメリカン、大小色々な車種があるので見ていても楽しいですよね🎵、20馬力台~150馬力まで大きな差がありますが基本のんびりと走行します。
筑波山の脇を抜け、北関東道という新しい高速道路を走りまして、ズドンとひたちなか市に向かいました。
下道降りたら10分ぐらいでお食事タイム、今回のお楽しみです🎯「磯料理ごとう」さん
旅館の食事亭なんで期待していました、9人分ってのもあるけど料理が出てくるまで待ち時間も1時間あったので予めオーダーしておけば良かったかな😓と思いましたが…出てきた料理は見ごたえありますよね🤩
2500円するので、まぁ価格相応のボリュームですが(笑)お魚は新鮮✨、ネタも大切りで、飛び入りで味噌汁に海老の頭も入って風味UP✨、ごはんも1杯お代わりOKですから、お腹いっぱい😄になりました。
本当に美味しくて🙆♂️今度ひたちなか市に行ったら是非行こうと思います😍
帰り道は茨城県の海岸沿いを南下して、東関道潮来から酒々井SAで解散330㎞でした。
ちょっとポイント:知っている人は知っていると思うけど、茨城県には北海道ローカルコンビニの「セイコーマート」があります。千葉・茨城の房総エリアの海沿い走行はまっすぐな道でぼーっと走るのでかなり眠くなります。
なので、”セコマ”でジュース飲む休憩を入れて炭酸ガラナを飲んでみました。ガラナってごくたまに聞くけど一体何??って味ですね(笑)シャンメリーの薄い味とか言う人もいましたが、美味しいのかどうかのかもわからない💦道民のソウルドリンクでエネルギーを投入して千葉まで走りました(笑)
いつものバイク仲間(ハンドルネーム)とは違う職場仲間なので、氏名も仕事ぶりも知っているメンバーだし、走行ペースも緩やかなので安心感はありました。次は忘年会🍺第3回は来春、神奈川方面になるのかな😂
11月はサーキット走行1回、ロングツーリング2回も行ったのでクタクタになった。
ツーリングでも大好きなCBRの加速も最高速も堪能したからもう今月は乗らないことにしました(笑)しばらく遠出しないからオイル交換は春にしようかな。
そういや、バッテリーがそろそろ弱ってきた感じです💦。電圧計ではセルかける前12Vギリギリになってきた、ちゃんと1秒ぐらいで始動しますが旅先で電圧低下したら困る(最近のツーリーングでは予備バッテリーとジャンプケーブル持参で走っている)、そこでバッテリーを探すことに…やっぱり純正バッテリーは高いですよね😨💦
リチウムイオン電池が理想だけどウルトラ高いし、純正NO1の世界のGSユアサがやはり安心感高いし良いのですが、ハイグリップタイヤに交換したし貧乏ライダーはそこそこのグレードで満足しなければなりません。
そこで目を付けたは台湾YUASAという、GSユアサの親戚の孫みたいな遠縁の会社の製品です、一応現地の大手バイクメーカーに搭載されているので価格と性能のバランスでいえばクリアでしょう。
実際みんからメンバーでもこういうのを付けている人が多いようなので買ってみました、純正品の半額です、インフレ時代には助かります。
後なんでこういうバッテリーでいいと思ったのかと言えば、BMWの前のSUBARUエクシーガGTのバッテリー交換も弱ってから、社外品を使ってましたが特に不具合なかったので社外バッテリーというのも一定の信頼感はあります。
外箱は中国語ですが、本体はちゃんと日本語表記されているので輸出モデルなんですね。こういう点もポイントですね。
バッテリーの電圧を測ってみましたら
12.74Vか、棒の刺し方で13V 以上になったりするけどまぁこれぐらいあれば問題ないのかな。一応バッテリー充電器も今回購入したのでCBR600RRに付ける前に少し充電して設置しようと思います。また、古いバッテリーも充電したらイザという時に使えるのかな⁇使わんけど(笑)
暫く遠出しないからいつするか決めてませんがバッテリー交換記録は整備記録にも書くようにしますがブログにも載せておきます。
Posted at 2024/11/27 10:28:13 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記