• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEGASUS51のブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

さよならエクシーガGT

さよならエクシーガGT先日のブログでBMWに買い替えたことを書きましたが、長く乗ったエクシーガの最後の記念写真ページも少し記録として残しておこうと思って作ることにしました🌟
話題の順序が逆転しているけど😁(笑)、まぁ個人の日記帳なのでいいか。

もう発売開始から15年以上経つし💦、終売からも数年経つので走行している車両も減ってきているので💦元々レア車両でしたが、、、レア度は令和6年にもなればかなり上がりつつありますね😊
alt
さよならする数日前に、内外を綺麗に洗車して最後を迎えることにしました。いつも綺麗にしていますが艶やかですね✨
alt
屋内駐車場なのであまり日焼けしていない💖ですね(多分)
インタークーラーのパワーバルジ、エアインテークが今時のクルマには無いので高速道路でバックミラーにレガシーGTやエクシーガGTやWRXが映るとドキっとするよね、それは無いか(笑)
alt
青いメタリックが綺麗ですね😍、反射度合で色が薄い~濃いまでグラデーションするので濃いカラーの方がずっと見ていたくなる😍
alt
リアのマフラーが2本出てるところが、レガシーなどと同じでもっさりしているSUVらしくなくスポーティ車でちょい速いんだぞ~ってアピールしているみたいで好き💖
alt
リアゲートを上げると3列シート状態だとこいう風に見えます😄、どうでもいいことだけど3列目のシートは5回以下しか使ってないのでクッションはしっかりしていると思う👌。自分では座ったこと無いし(笑)
alt
2列目からだとこんな感じ、グラスルーフを開けているととても解放感🤩があるでしょ。
チルトアップせず、ダークスモークのガラスなのでカバー開けていても風が入らず寒くないし花粉症の人にも安心🎶、鉄より重いガラスなので重量が増えるけどとても気に入っている装備です、とは言え夏は暑いし、冬は寒いのでカバーを閉めていた(笑)
alt
走行距離は38,589㎞ですね⚡。15年でこの距離ですから@年間2500㎞という感じ。
平均燃費は多分8㎞/Lぐらいなので、4,823㍑のガソリン給油したことになる。
15年通期のガソリン代を平均@170円としたら累積で717,910円💥、年間47,860円となる💦

ここまできたら🤔ざっくりでも、15年間の維持費計算してみるか💦

車両代、忘れたけど300万円⁇として、自動車税途中で上がったからだいたい@38,000円/年×14回、車検代90,000円×6回、タイヤ・バッテリー諸々、良くわからんけど200,000円、駐車場648,000円、(高速道路利用料はよくわからないので除外)上に書いているガソリン代、任意保険料これも累積計算していないからわからんけどだいたい500,000円を足すと・・・😅

合計:6,137,910円、15年で割ると1年間:409,194円、1か月:34,099円😘
今時だとカーシェアでガソリン代を含めて月に4回乗ったとしたら、1回9000円程度払うなら、という仮定だと経済的には自家用車を保有してもトントンという感じだな。
あ~👍良かった⁇何が(笑)

自宅に車があると雨の日に送迎に使えたり、(特にワゴン車だと)大きな荷物も好きな時に運べるので、引っ越しの時や粗大ごみを捨てに行ったりして大活躍したこともあるので経済的観点だけじゃないメリットを考えたらやっぱり車があると便利で良いね🥰

エクシーガGT(通称サブちゃん)は本当に故障しなかったし、4WDで悪路も平気(行かないけど)、S#モードにしたら高速道路加速でもスポーツカー顔負け😎で滅茶速いし、荷物満載でキャンプでも、長野県までスキーでも、ドライブでもどこでも行けたし、ハンドルも革巻きでしっくりくるし、スピーカーも沢山付いてて音楽ホールみたいに聞こえるし、運転して気持ちがいい、何よりカッコイイ✨15年経っても何の不満もない、控えめに言って最高というのが印象です🤩

前はS-MXローダウンに乗っていて当時滅茶流行った形だったんだけど、ピッチングが大きくて遠出には向かないしNA車で加速に限界あったし、4人乗りだったので買い換えた。

S-MXの反動で😂いかにも速いぞ⚡という感じのエアインテークのある車に憧れて(ぐっと選択肢は減るけど)、スノボに行きたいので4WD車、やっぱりおじさん大好きターボ車、広い居室スペースの大人数乗れる車、ハイトワゴンではない車、AT車でもマニュアルシフトできる車、を探してたどり着いた車がエクシーガでした、沢山の思い出を共にした車、長い間お疲れ様でした🙏

写真の通り艶やか✨、ヤレ感は全然ないので、まだまだ次のオーナーさんに渡ってもきっと大活躍してくれると思います👍いってらっしゃい✨
Posted at 2024/03/23 11:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年03月20日 イイね!

BMW220iMスポーツ F22購入 最近の出来事

BMW220iMスポーツ F22購入 最近の出来事前回のブログでお知らせしましたが、タイトル通り車を買い替えました🎶
(それに合わせてプロフィールも修正)

自動車に乗り始めて35年経ちますがずっと国産車を乗り継いで、この度いわゆる外車に乗ることになりました。もう二人で乗るのが殆どなので2人乗りのクーペボディにしました(椅子は一応4座あるけど)👍

前回ブログに買うまでの経緯は簡単に書いているので、今回は買ってからの出来事としてここ2週間ぐらいのこと書こうかな。

ウインカーとワイパーのスイッチの位置にも、曲がる度に最初気を付けていれば間違わないし、2週間経てば慣れてきた。焦って操作するとやっちゃうけどな~。

外装は洗車してくれている状態で購入したから特に問題はありません、前のオーナーさんは丁寧に使っていたのでしょうね、外装・内装とても綺麗です。
AIS基準の評価では、外装A,内装B、全体4.5、の年式としては高得点の車両💖でした。

操作や外観に影響がないところ、ドア開けた時に見えるドアヒンジの周辺とか、ボンネットフード上げた時に見えるエンジンルーム内の排水経路が泥が流れていたかのように、かなり汚い😣

うちは屋内駐車場なのでエクシーガでは全く気が付かなかったけど、このBMWは屋外駐車場に停めていたのかな?排水の跡は気になったことは一回も無かった。

走っていると風雨を受けて砂とか混じって泥水がフロントウインドからボンネットの隙間に流れるんだろうけどね。ボディが白いとこんなもんですかね??教えて欲しいです💦

あと、左右ドアが長いので出入りの時お隣の車に当てて傷💥付けないようにドアモールを速攻買いました👌
それを取付けている時に見たら、ドアの一番下の端にこれも雨水の排水口がありますけど、ここも泥水が流れていたような感じで茶色。前のオーナーは砂地の駐車場に停めていたのかな?

まぁ誰も見ない場所ですから、今度洗車して少しづつ綺麗にしていこうと思うんです。もう100㎞ぐらい走ったけど晴れている時だけなのでまだ綺麗なままです。

次にカスタム計画ですが、車買う前は何買ってもどうせマフラー交換したり、ホイールインチアップしたり、車高下げたり、あれやこれや付けていこうと思っていたのですが、この車両は一通り、自分でやりたいことを全部カスタムしている車両をわざわざ買ったので🎯、自分ですることはありません😂、もう楽でいいです。

バイクは自分で少し整備したり、プチカスタムしたりをしますが、車はサイズが大きいし、パーツも重いのが多いし(マフラー交換一人じゃできない💦)リフトが無いとできない作業も多いので、おじさんになってきたらやっぱり楽がいい(笑)

難点はサスペンションを下げすぎているので💦駐車場から道路に出る時に毎回リップスポイラーが擦るのを改善するようしないと・・・スーパーの出入口やコストコの駐車場の坂とかいつも斜め走行することになっているので・・・🤣

ということで、素人サンデー整備士には本来不要ですが、いつか車高調を自分で調整できるように、ホイール外しが楽にできるようインパクトレンチを先日買いました(笑)
使いこなせるかな・・・💦💦

ターボ車で馬力あるけど、エクシーガGTよりも30馬力ぐらい低いので、アクセルをガンと踏んだとしても、猛ダッシュするほどではないのかな。。。少しづつ試しているところ。

8速ATもどんどんシフトアップしていくので40㎞ぐらいで4速入る。
これからボチボチBMWライフを楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2024/03/20 09:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月25日 イイね!

エクシーガGTの買い替え計画

さて、2月も終わり。もうすぐ3月の日記帳に詳しく載せますが…ちょい告知です。

表紙にも載せてるエクシーガGT、距離はまだ38000㎞、多少擦ることはあっても事故は無いし、基本的には1-2人乗車なのでスライドドア要らないし、ちょっと車高落としてあるのでデザイン的、性能的に今でもこれ以上カッコイイSUVは無いと思っています。
alt
いままで一度も不具合もありませんが15年目の車検をこの夏に受けることから老朽化は一定程度ある、自動車税が39000円/年かかっているし、年間2500㎞ぐらいしか乗らないし、もう3人ー4人で遠くまで行くこと無いし軽自動車に買い換えようと思っていました。。。(思っていました?)

車屋さんにダイハツ・キャストとかHONDA・N-WGNでも試乗に行こうと思いつつ、これが上がりの車でいいのか?????という自問自答もしていました。

確かに、もういい歳だし、家族構成も変わって大きな車は必要ない、買い物に毎週行くのが9割の使い方なので速くなくてもいい、リアドアから買い物少し積めて、燃費良ければそれでいいのです。スキーにも車で行きません。

でも、最後夫婦2人💖でクーペボディの流麗な車で若いころのようにドライブするような期間があってもいいんじゃないのかな、とか、やっぱりTURBO車でないと楽しめないよねとか、あがりの車にはまだ10年早いよとか、思い出して、、、軽自動車を見つつ、クーペ+ターボ+2000㏄ぐらい+ガソリン車+(奥さん運転する為に)全長4m50㎝前後という条件で探すことに🤩

今は軽カーかノア・ボクシイ・アルファード全盛期なので国産車があまりありませんね(笑)そこで見つけたのがBMWの220i Mスポーツ✨

これはちょうど条件に合いますね、しかもFRじゃん⚡昔R32スカイラインのクーペの白ターボに乗ってたのであの時の感覚を思い出しちゃった。

メルセデスベンツのCクラスもありますが、運転席回りが落ち着きすぎていて、ちょっと自分の好みじゃない、miniもありますがホイールベースがちょっと短い気がするのでゆったり走れないのではないかと。アウディは横から見たらボティラインがちょっと寂しい。アメ車とイタ車は最初からNGということでので外車はBMW一択です。

カーセンサーで見たら220iMスポーツでも初期型と2型があります。
2型(現行)はリア回りはカッコイイんですが、前から見ると黒い部分が目立つ割りに白い部分も大きくて、なんかちょっとオラオラ感😎が出てて気に入らないので、あえて初期型を探すことにします。
alt
そこで見つけたのがこちらです。程よいぐらいに目元に切れこんで締りがあって、黒い部分がバンパーの下の部分だけに収まってオラオラ感がすくないです。

豚鼻もあんまり大きくなくてギリギリ目立つ手前です(笑)
alt
というのも、最近のBMWの豚鼻は著しく大きくてもう見てられません。
alt
こんなの(7シリーズ最新)で友達の前に現れたら多分笑われます。
「眠い顔した豚鼻君」って呼ばれそう。

話は戻りますが、見た感じ初期型の220iMスポーツが気に入ったので、軽自動車を試乗しに行ったはずが、その場でBMWの220iMスポーツを即決で買ってました(笑)
当然現金一括ニコニコ払いです。

これじゃ自動車税の削減にならない、買い物を積み込みするのがクーペだと毎度椅子を倒すのが面倒、ドアが長いので出入りが面倒、ウインカーとワイパーのレバーが逆で間違える、車高が低くて坂で擦る・・・とか、全然当初予定と違うやん!!と思いましたが、、、あと1台は好きな車に数年乗ってみようと思います。
カッコよければそれでよい(笑)、でも外車だし故障しなければいいんだけどな・・・😑

全然、下調べせずに衝動買いしたので車の情報は買ってから集めています。来週納車になるので、また届いたらUPします。
これからはBMWユーザーとして皆さん仲良くしてくださいね。

3月2日で最後になりますが、エクシーガGTはとても良い車でした🌟、15年間近く良い思い出をありがとう🙏、何度も225馬力を体感できたし、ガラスルーフで天井から空を眺めてオープンカーのような感じでした、重い荷物も何度も運んでくれたので大満足、スバルオーナーにもなれて感謝でした。

まだまだ38,000㎞、メンテナンスもちゃんとしているので次のオーナーさんの元で元気に走り回ってくださいね。
Posted at 2024/02/25 12:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年02月25日 イイね!

11月から2月までの出来事


久々に日記帳書きますね。中々書けてませんが。。。

11月には福岡県にサクッと旅行に行きました、まずは太宰府天満宮。福岡空港からバスで1時間ぐらいで着きます。とても観光客が多くて人気のスポット、天気も良くて11月なのに暑かったぐらいです。
alt
夜は中洲観光して焼鳥。
alt

屋台でラーメンで〆て
alt

翌日は櫛田神社前のかろのうろんに開店から並んで入店。
alt

何度も訪れているけど、キャナルシティ博多に行って、フライトまでぶらぶらしてみたりしたけど、福岡市に行って2泊して帰ってきただけの旅行だった。

そういや1月にも博多に出張で1泊することがあって、また屋台に行ってラーメン食べた。お上りさんかな(笑)
翌日は美味しいホテルの朝食を食べれました。
alt

ホテルの海鮮丼が今大流行りですよね。
ドーミーインシリーズの一部の店舗が北海道以外でも海鮮丼を作れるようになったので人気が爆発して、他のホテルでも少しづつ始まっている感じ。
alt

北海道行かなくても自分でこんな美味しい海鮮丼作れるなら行かなくてもいいかなって思ってしまうね。晴海のインバウン丼が6000円とか10000円とかする時代だからね🤣

そういや11月にバイク増車しました。
alt

YAMAHA NMAX155ABS まぁなんてことない普通のスクーターですが125㏄以上の排気量があるので高速道路は入れます。トルクもあるので100㎞までの加速もまぁまぁ。
250㏄のロードバイクと一緒に街中ツーリングしたらこっちの方が出だし速いので置いてきぼりにはなりません。

スクーターに乗り慣れてなくて座ってないのにアクセル回したらバイクが降っとんでいきました😭😭、納車翌日に事故ってしまいましたが💥、傷は最小限に済みました・・・保険って大事ですね😂

ノーマル車両ですが、色々パーツを買ってあるので暖かくなったらプチカスタムしていきます。その時は整備記録でUPしますね。

12月は房総ツーリングで菜の花を見に行きました。
alt

綺麗な景色ですね、バイク乗ってないと色んな場所に行ってなかったと思う。alt
ツーリング行ったりした後ですが、12月といえばウインタースポーツですよね。
クリスマスは一人でバス乗ってスノボにも行ってきました。
alt

昔は自家用車で往復してましたが、バスが楽でいいですね。寝れるし、NETできるし。
天気も最高✨一度もコケずに一日滑れて快適できた~😄

1月は新年 走り初めツーリングで房総半島のバイク神社にお参りして安全祈願しておきました。今年も怪我せず、事故せず車もバイクも走りたいですね。

寒いはずに1月でしたが途中1日だけ暖かい日があって、急遽佐倉市までカレーうどんを食べに行きました。大盛で食べ応えありましたね。
alt

帰り道に佐倉市の金子牧場に寄りました。(昨日も寄りましたので、その写真ですが…)
ここのソフトクリームは、今まで食べたソフトクリームの中でも群を抜いて濃厚で美味しいです。(これは小 300円)
alt
駐車場には車がひっきりになし入ってきて並ぶときは10人ぐらい並んでいます。
でもすぐ回転するので全然苦じゃないですね。お勧めしたいです。

やっと2月に入りました。昨日は気温一桁台ですが、バイク仲間14人でツーリングです。
alt

暑くても寒くても走りたいオジサン仲間が沢山いるので、まだまだこの先楽しめます🥰
楽しい仲間達とランチして、バイク談義して、ソフトクリーム食べて、最後に家系ラーメンの相馬家で食べて解散です。alt

2月ももう終わりですね。3月が楽しみです。
Posted at 2024/02/25 11:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年12月03日 イイね!

スクーター増車

スクーター増車近所の買い物とかスポーツクラブの往復とかご近所ツーリングに使う予定
Posted at 2023/12/03 18:19:42 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #CBR600RR 車検+ブレーキパッド+エアエレメント交換 ODO:17,635㎞ https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3404901/8319383/note.aspx
何シテル?   08/03 12:12
BMW(220iMスポーツ)、CBR600RR(PC40)、NMAX155、に乗っているリターンライダーです。 BMW 220iMスポーツは24年春に買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ シロさん (BMW 2シリーズ クーペ)
24年3月にエクシーガGT(4WD TURBO 225PS)から買い換え。 あまり距離走 ...
ホンダ CBR600RR みかん号 マークⅡ (ホンダ CBR600RR)
2023年2月 3男坊としてやってきたCBR600RR PC40 後期型 逆輸入車(12 ...
ヤマハ NMAX155 NMAX (ヤマハ NMAX155)
これといった特徴の無いスクーター、デザイン性も没個性的で、風景になじむというか、存在に気 ...
ホンダ VTR250 甘夏号 (ホンダ VTR250)
ロングツーリング用&免許も持っていない奥様用に22年6月に電撃購入。 走行距離は短いよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation