• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gontaroのブログ一覧

2016年07月23日 イイね!

仕事の後で・・・

仕事の後で・・・今日の仕事が終わった後に、タービンの交換をした。
152JBは立ち上がりが早かったがパワーが高回転域まで続かないのが不満だった。
VQ27がいいという話を聞いたが、少ないし、あっても高いので、VQ29をチョイス。
それでも変わってくれるだろう…(たぶん)
タービンを取り付け、ヒートプロテクターや配管を取り付ける。
152JBを1世代前の700に載せ、さらにもう1世代前のタービンを付けるとなると、簡単にはいかないだろうということは予想はしていたが、予想以上の苦戦だった。
とは言えなんとか完成♪
間に合わせの部分はまた日を改めて手を加えることにした。

さて、乗ってみての印象は・・・
ブーストがかかるところが3000rpm→4000rpm 立ち上がりがマイルドな気がするが、上まで伸びていくようだ。
まだぶりぶりまわしたわけじゃないので、これから楽しんでいこうと思う。


ちなみに、右が152用VQ45、左が502AT用VQ29
VQ29のほうがエアの入り口が細く見えるが、この太さのままストレートになっているのに対してVQ45は太い口径が急激に絞られて、奥はVQ29よりも細くなっている。
Posted at 2016/07/24 00:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月29日 イイね!

日産工場見学

日産工場見学先日のヘリテージコレクションに気をよくして、今日は日産の工場を2ヶ所をはしごしての見学に行ってきた。
午前中は、車体の組み立てをしている追浜工場。
リーフ、キューブ、ジューク、シルフィーを製造している。
組立工程すべてというわけには行かなく、塗装済車体への内装の取り付けと、完成車の検査のセクションを見学できた。
作業の手際のよさと合理的な構造に驚かされた。

そのあと追浜駅前のパン屋でパンを買い込み、お台場の海釣り公園に立ち寄り船を見ながらちょっと昼ごはんをして時間調整。
そして横浜工場へ向かう。

横浜工場ではエンジンの組み立てを行っている。
セレナなどに搭載されるMR、GT-Rに搭載されるVRなどだ。
出来上がったブロックにピストンを組み込み、バルブを組みつけられたヘッドを載せ、マニホールドなどの周りの部品を取り付けて完成 というところを見学した。
だいぶ自動化が進んでいるようだが、まだまだ人の手が必要なようだった。
見れたのはMRのセクションのみ。
熟練工が手組みしているVRも見たかった。



今日の収穫♪


両方の工場でそれぞれおみやげをもらってきた。
よそでは売っていないペットボトル入りの水。
ラベルには240Z、キャップには240まで目盛られたスピードメーターが、80km/hを指している。
これは、2013年に、日産の80周年を示しているとか・・・
それと、エクストレイルのミニカー。
工場のお土産らしく、塗装済みのボディーと、組立て済のシャシが同梱されていて、自分で組み立てる というもの。
なぜか両工場ともエクストレイルだけだった。 何種類かあったらいいのに・・・
そして、横浜工場のゲストホールにある、組み立てロボットが描いたZのイラスト。
持たせるものによって、いろいろ出来る優れものなのかも。


Posted at 2016/06/29 21:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

完成♪

完成♪作成中のパイプ、完成♪
エアクリーナーに付属のジョイントホースの吸気温度センサーの取り付け部が切れてきたので、新規に作成して補修することにした。
相変わらずの余りものを使っての製作で、格安にて完成。
少しはかっこよくなったかな・・・?
Posted at 2016/06/19 20:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月18日 イイね!

こんなの作成中

こんなの作成中マフラーを加工して残ったパイプにヒーターホースジョイントを短く切って溶接。
片側には異径ジョイントホース。
あとは現車あわせでステーを作れば完成♪
ちなみに、ジョイントホース(1490円)以外はタダ(笑)

用途は後日・・・
Posted at 2016/06/18 00:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月15日 イイね!

日産ヘリテージコレクション

日産ヘリテージコレクション日産座間事業所(元座間工場)にある”日産ヘリテージコレクション”の見学に行ってきた。
展示されてる車両は、ダットサン12型(1933)から始まり、昭和の時代から平成はじめあたりまでの乗用車をメインに400台以上あり、そのすべてが新車のようにピカピカに磨き上げられていた。
その中のおよそ7割りの車は、自走可能だそうだ。
コレクションの中には、レーシングカーやラリー車も多くある。
個人的に目を引かれた車は、ハコスカ、ケンメリGT-R Z432 410,510ブルーバード 辺りだろうか。
事前予約が必要だが、無料で参加できるので、一度行ってみてはどうだろう・・・



言わずと知れたケンメリGT-R



Z432 エンジン


510サファリラリー


レーシングカーも充実
Posted at 2016/06/15 22:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうぞよろしくお願い致します。 byマックス http://cvw.jp/b/704352/41394797/
何シテル?   04/25 21:32
gontaroです。よろしくお願いします。 自分が乗って快適になるように、自己流で車いじりをしています。 賛否両論あると思いますが、何かコメントを残してくれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
自己流でいじりまわしています
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
S58年式後期型 2ドアハードトップのGT-TR 初めて自分で買った車です。 日本初のツ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
63年式の後期型 コロナからの乗換えを検討中にST185(ウォンテッドセリカ)にモデルチ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
正式発表前に金額もわからないまま注文という無謀な買い方をした限定車の ”WRC仕様”です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation