• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Frayの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2015年4月18日

オーディオメインユニット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
以前から不調だったPioneer DEH-P540に引退していただいて、Pioneer MVH-3100に換装。

このブログの記録によれば、2011年2月時点で電源が入ったり入らなかったりの不調が起こってたが、それから4年間だましだまし使ってた。
冬によくその現象が起きていたんだけど、未だ原因は不明。それと相まって、AUXのノイズがひどい不具合があったので、換装の運びとあいなりました。

最近のメインユニットは、AAC形式のファイルを直読みできないけど、DEH-P540は直読みできるのでけっこう便利だったんだが…。
まあ、今はiPhoneがあるのでそれを使うことにした。

【2015年4月18日(土)】

さて、実際の作業は実に5、6年ぶり。
一応ネットで予習して臨んだつもりだったが、マウント部分の内張りがはがれねぇ!
しばらく力ずくで引っ張ってたけど、どうにも取れないので、落ち着いてねじ止め部分がないか確認してみると…、あったorz
そりゃあ取れないわけだわ。
マウントの下部分の2本のねじをはずしたら、すんなり取れました。
内張りをだいぶ傷めてしまった…orz

DEH-P540をはずして、MVH-3100と比較してみる。
さすが、CDドライブがついてないから奥行きが短いし、軽い。
奥行きが短いから、固定ねじが左右1本ずつになるのが気になるけど。
スピーカー配線のし直しが面倒だから、そのままメインユニット側のカプラーを流用しようとしたが、微妙に違うらしく流用できない…。
しかたないので、スピーカー配線を1本ずつし直して、いざ接続と言うところで、また試練が。

なんか、いろんな配線が短すぎて手さぐりじゃないと作業できないんだが…。

メインユニットのカプラ接続は何とかできた。
だが、サブウーファのRCAとアンテナがどうしてもできない。
2時間がんばったけど、あきらめて近所のスーパーオートバックスへ足りない部品を調達しに行った。

アンテナ延長ケーブルはあった。
けど、オーディオ延長パーツがない。(というか、映像含めた3線のヤツはある)
アンテナ延長ケーブルだけ調達して、オーディオ延長パーツは電器屋で調達することに。
近所のエディオンに行って、オーディオ延長用のRCAピンジャック(メス-メス)を購入。

この日の作業はここまで。

【2015年4月19日(日)】

昨夜買ってきたパーツをもって、作業再開。

①昨日つなげた、メインユニット側のカプラーをはずす。手探りだったけど、案外簡単にはずせた。
②アンテナ延長ケーブルをメインユニットに装着。
③自前で持っていた一般のオーディオ用RCAピンプラグをメインユニットに装着。
④昨夜かったRCAピンジャックを使って、サブウーファ側のピンプラグと接続。
⑤車側のアンテナケーブルを接続。
⑥メインユニットのカプラーを接続。これがちょっと苦労した。上の延長ケーブルで、中が混みあっていたので、なかなかはまらなかったが、マウントごと少し手前に引いて隙間からやったら割と簡単にはまった。
⑦音出し確認OK。
⑧内張りを元に戻す。
⑨メインユニットの各種設定。

苦労したけど、工賃だけで4000円以上かかることを考えるとやっぱり自分でやった方がいい作業だと思う。

【総作業時間】 3時間半くらい

【費用】
MVH-3100 4789円
アンテナ延長ケーブル 702円
RCAピンジャック 594円
------------------------
合計 6085円

【教訓】
◆オーディオ取り付け作業は、余裕のあるケーブル長を確保し、外で接続してからケーブルを束ねて押し込むのが基本的には作業しやすい。
◆うまくいかないときは、焦らず今一度やり方を調べる。無理な作業はせず、改善策を立てる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスピーカー増設

難易度:

ドアのデッドニング

難易度:

フロンドドアスピーカの交換

難易度:

もう諦めた。ホンダELD、充電制御キャンセル

難易度:

カーオーディオ及びカーナビ取付け

難易度:

AT-HRP5を使いこなしたい

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とりあえず作ってみました。 よろしくお願いします。 燃費記録などの参考に。 ドライバー身長/体重:約160cm/約50kg
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ NC700S ホンダ NC700S
大型二輪免許取得を機にCBと入れ替えで買ったNC700S。 ホントはCB1300SBに乗 ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
教習所で初めて乗ったバイクがCB400SF。 はじめてエンジンをかけた時に、「バイクって ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
eKスポーツと悩んだ末に買ったライフ。 高級感に惹かれてこっちに決めました。 12年9 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
学生の時に乗ってました。 軽いので速かったですね。 高回転域のモーターみたいなエンジン音 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation