• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

労働スターのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

シュー交換完了!

ドラム固定ネジが緩まず進まなかったマービーの右後ブレーキシュー交換ですが、気になってしょうがないです。
正常に効いていますが、とりあえず中を見たい。


まず、まともな3番のプラスドライバーを買うことに。そこでベッセルのメガインパクタを買ってきて、チャレンジしていました。

これ、簡易ショックドライバーなのです。これで楽勝!と思いきや全然緩まず。
使い方を確認したり機会を改めて全力で叩いてもびくともせず。ここまでが8月時点。
 
 このドライバーだといくら叩いてもネジ山が崩れる程のトルクもかからないようです。

であれば、ボルスター付きドライバーにメガネレンチで力をかけてネジ山の限界を試しましょう。と言うことで、先週末にまたもやベッセルのドライバーを購入。これはジョーズフィットという先端がギザギザになっていてネジをナメにくいタイプです。
加えてネジ山がナメてしまうのを防止するためのスクリューグラブを購入。
プレッソ2号機さん、アドバイスありがとうございますm(_ _)m

結果は、パキッとあっけないくらい簡単に取れました!

ここまで来ればあとは余裕です。

一応カンペは貼ってますが、もう覚えました。ちなみにカンペはネットで見つけたB2600のもの。


シュー固定ピンを裏から押さえる代わりにガムテープを使い、シューは足で押さえれば簡単に組めることも学びました。楽勝です。
シュー隙間はドラム内径とシュー最大経をノギスで測って、隙間1mmで組んでいます。それでは大きすぎるのですが、自動調整機構がついているので、あまり攻めません。


外したシューは全部プライマリーシューでした。なので、左右ともセカンダリだけが減っています。純正シューみたいなのですが、ディーラーがそんなミスするのか?

今回、シュー交換しようと思ったのは、昨年左後ブレーキがロックするようになってしまい、点検のためドラムを外したらセカンダリ側が残り1mmで交換時期だったからです。とりあえず新品シューを1台分手配しておいて、先月の車検に合わせて交換したものです。
結果的に、交換時期だったのはその左のセカンダリだけでした。プライマリー側は左右ともほとんど減っていません。予備部品にしておきましょう。
 次はフルード交換ですね。
Posted at 2022/09/10 14:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ヒロシ坊主 様
え、ルーチェ手放すんですか?」
何シテル?   09/28 12:42
マツダファンの労働スターです、よろしくお願いします。 乗り物は2輪、4輪、それ以上、乗用、商用、ジャンルかかわらず、加えて航空機も船舶も何でも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 22:43:40
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 19:14:24
フロントエアダムスカートA(Aリップ)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 19:13:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 労働スター (マツダ ユーノスロードスター)
古いのであちこちガタガタですし、程度も良くありませんが、一生の友です
マツダ プロシードマービー 新マービー (マツダ プロシードマービー)
まさかのマービー おかわり。 しかも、ほぼ同時期に生産された車両。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2000cc ガソリン、FFというCX-3のコンセプトを無視した仕様(笑 ・駐車場や道路 ...
スズキ V-Strom 650XT ABS Vスト (スズキ V-Strom 650XT ABS)
実用重視!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation