• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

労働スターのブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

ロードスターメンテ

サーキット走行後のメンテですね。
まずはエンジンオイル交換。
カメラ不調で写真が撮れてなかったのですが、オイル交換しました。
ドレンしたカストロールは汚れていたので、1100kmほどしか走っていませんが、交換して正解でした。カストロールの低級オイルは、買ってあるのですが、年末の大掃除に備え、使いさしのオイル5缶を集めて入れちゃいました。
半分はバイク用なのでかなり高価なミックスです。冗談抜きにフィーリングもいいですけど、多分バイク用で高粘度になっているからですね。
次回は来春の車検前にフィルターとオイル交換かな。覚書141794km


タイヤはDIREZZAだとハンドルが重いので、また純正アルミ+中華タイヤに戻します。

ロードスターは雪の日には乗りませんが、これはマッドアンドスノーなので、イザというときのためには、いいでしょう。
外したホイールは激しいブレーキダスト汚れです。


ということは、ブレーキ側もひどいはず。パッドが焼けてます(元色は黄緑)みっともないです。

古新聞の広告に目が行きますが、言いたいことはそこではなく、ワイヤブラシでパッドをこするとボロボロ崩れるのです。

まあ、とりあえず、ザッとブラシがけしてパーツクリーナーで洗ってシャシブラで塗っておきました。雑です。本来は耐熱スプレーを使うべきですが手持ちがシャシブラしかなかったので。

これで組みましたが、ブレーキフィールも効きもだめですね。
マツダスピードのパッドです、使っている方は皆さん分ると思いますが、温度が上がらないと効かないタイプです。ただサーキットで頑張ると駄目になりますね。このパッドでこうなるのは二度目です。

外したホイールはダイソーのレンジ洗剤で洗います。
写真では分かりにくいですが写真右のホイールはハブ部分が変色しています。フロントの二本はブレーキの熱で変色してしまった様です。まあ普通サーキット行くときはアルミですからね。


我が家はタイヤは家の外に積んでカバーをかけて置くのですがサビが心配です(というか、もうサビ始めてます)。なのでダイソーでクリアラッカーを買ってきて、裏表とも薄く吹いておきました。

ナット座面はグリース塗布。
大切なユーノスセンターキャップは外して部屋に持って行って磨きましょう。アルミホイールよりずっと手間がかかります。
Posted at 2022/12/04 22:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ヒロシ坊主 様
え、ルーチェ手放すんですか?」
何シテル?   09/28 12:42
マツダファンの労働スターです、よろしくお願いします。 乗り物は2輪、4輪、それ以上、乗用、商用、ジャンルかかわらず、加えて航空機も船舶も何でも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678 910
11121314151617
1819 20212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 19:14:24
フロントエアダムスカートA(Aリップ)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 19:13:26
フロントバンパーを外して掃除(10年振り3回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 07:03:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 労働スター (マツダ ユーノスロードスター)
古いのであちこちガタガタですし、程度も良くありませんが、一生の友です
マツダ プロシードマービー 新マービー (マツダ プロシードマービー)
まさかのマービー おかわり。 しかも、ほぼ同時期に生産された車両。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2000cc ガソリン、FFというCX-3のコンセプトを無視した仕様(笑 ・駐車場や道路 ...
スズキ V-Strom 650XT ABS Vスト (スズキ V-Strom 650XT ABS)
実用重視!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation