• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

労働スターのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

憧れのナンバー

憧れのナンバー今日は出かける用事があったのですが、東京は雨。バイクを諦めレンタカーを借りました。
今日の足はコレ!



シエンタですね。
憧れのの練馬ナンバー!
“わ”ですが・・・
人気がないようですが、私は練馬ナンバーが一番好きです。
初シエンタでJーWAVEを聴きながら、楽しいドライブでした。

ところで、ニッポンレンタカーにコンパクトで予約を入れて、デミオかな?スイフトかな?と思っていたのですが、アップグレードされて、これになりました。空きが無かったようです。
トヨタ車らしくソツのない作りで、日本中の奥方の心を掴む理由がよくわかります。
乗り心地も正直運転してどうこうと言う車ではないですが、その分助手席の乗り心地は良いはず。
トヨタのCVTも以前に比べると違和感は少なくなりましたが、個体差なのか、低速でエンブレをかけるとロータリー車のカーバッキングみたいな挙動が出て気になりました。もっとも、これはこれで渋滞のエンブレで遊べましたが(笑。
 いつもトヨタ車に乗ると思うのですが、ビッツからクラウンまで、乗った車全て私の体型というか好みに合ったポジションにならないんですよね。マツダだとどれでもピッタリなんです。
コレ、メーカーごとのポリシーが出てると思います。スイッチ類の操作感とかも。多分私はトヨタのターゲットに入っておらず、マツダのターゲットには入っている(笑。
トヨタでもダイナとかコースターは好みに合うんです。商用車は考え方が違うのかな?ただキャブオーバーなだけかな?
ドライバビリティも含め、今まで乗ったトヨタ車で一番気に入ったのは、ぶっちぎりでコースターですが、アルテッツァ以降のスポーツトヨタには乗ったことがないので、これはチャンスが有れば試してみたいです。
レンタカーには出て来ないだろうなぁ。
 雨のドライブ片道は高速、帰りはバイパスと都内の渋滞、エアコンONで燃費は18.6km/L。一人で乗ってるとは言え、この燃費はミニバンとしては経済的だと思います。
トヨタはやっぱり財布を握る人の心を掴むのが上手い!

Posted at 2019/11/23 23:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月15日 イイね!

快適バス旅・・・いや出張

快適バス旅・・・いや出張私の今の生活には夜行バスが欠かせなくて、普段、何社か使っているのですが、まともに寝られるのは特定の1社(車)だけです。
で、私には用事の無い路線には、もっと快適そうなバスがある事は知ってまして、


乗って見たかったのですが、たまたま仙台に行く用事があって、昼行だと時間もピッタリだったのでこれに乗って行ってみました。
結論から言うと最高ですね。
飛行機のビジネスクラスって言ったら大げさですが、でもバスのイメージを覆します。
また乗りたいです。

これとは別ですが、アルファードの豪華グレードに乗せてもらうチャンスがありました。もちろんセカンドシート!
快適ですねー。車っていう感じじゃなくてやっぱりバスとか飛行機な感じですけどね。


Posted at 2019/11/16 00:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月04日 イイね!

油漏れ・・・

油漏れ・・・昨日は気づかなかったけどなぁ・・・
バッテリーを充電してみたら、昨日の電圧低下は直って、ほっとしたのも束の間。
近所を一回りして駐車場に帰ってきたら、マービー の枠になんとなく気になるシミがあります・・・
下回りを覗き込んで見ると油が垂れて来ています。
ボンネットを開けて、いくら覗き込んでもそれらしい汚れはないので、やおらブルーシートを引っ張り出して来て、潜りこんで見ると・・・
どうもフロントデフ辺りから漏れているようです。
昨日の林道走行が原因か?
触ると真っ黒ではないので、エンジンオイルでは無さそうですが、デフオイルなのかATFなのかははっきりしません。

いずれにせよ問題なのは確かですし、駐車場に油染みを広げる訳にはいかないのでディーラーに預けて来ました。

とりあえず、洗浄してもらって、この後数日放置して油漏れ箇所の特定です。
重症じゃないといいけど。
Posted at 2019/11/04 20:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月03日 イイね!

久しぶりに林道

久しぶりに林道今日は久しぶりにマービー で山に向かいました。


いつもの隧道に向かいますが、これくらいだとバックで戻れなくなるので撤退です。写真で見ると、まだ行けそうなのですが、実際には藪と木で、これ以上は進めません。
クマも出るので藪にハマってから車を降りるのも怖い。


広いところまでバックしてUターンします。
マービー の後ろは不法投棄産廃の山。これだから林道が閉鎖されるんですよね。

しばらく、この先の隧道まで辿り着けずにいます。多分、このまま、この道は消え去ってしまうのでしょう。(通行止の仮標識も出てるので、維持もされていないのでしょう)
数年前まで通れたのでyoutubeやネットのブログで検索するとヒットしますが、高見隧道と言います。徒歩なら行けるのですが、マービー で行けるようにはならないでしょう。

ここから引き返して、ちょっと舗装の林道を走ります。


わかりにくいですが、キジがいます。しばらく追走しました。



これも写真で見ると楽勝っぽいですが実際は違います。
ここは下りで走ったのですが、もう一回走るのに上りでは不安なので、舗装路を迂回して、二回目も下りました。


そろそろ帰りましょう。

思うに、自然破壊は厳禁ですが、古の道は忘れられたら無くなってしまうのです。4駆で走る事で道は道らしくなり、なんとか消えずに残ります。同士のみなさん、頑張って走りましょう!
いつもながら、こういう用途にマービー は合っていません!
“ジムニー ならもう少しいけるかなぁ”と思う事もしばしばです。が、こういう大型車が走るから道が出来るとも思っています。


今回、走行中にライトを操作すると電圧が下がってCDが止まって、レーダー探知機がリセットする事に気がつきました。ライトを点けたままハザードランプを点滅させると、メーター照明まで点滅します。チャージランプは点いていないのですが、いくら走っても電圧が上がる様子がありません。
とりあえずバッテリーを持ち帰って充電してみます。
オフ走行後らしくタイヤに土が着いていますが、この後“タイヤ一発”できれいにしました。














Posted at 2019/11/03 20:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月02日 イイね!

張り付いた?

先月、ロードスター30周年ミーティングで広島まで往復して来たロードスターですが、道中からデフが不調です。

どうもLSDが引きずっている感じです。
今日も娘と近くのダイソーに行くのに乗って行った(娘はマービー に乗ると酔う)のですが、交差点や駐車場で曲がりながら発進すると温まっていてもデフが効かず、内輪がガッガッガっと引きずるのです。
ところが駐車場直前の交差点で“バキバキ”っという音と振動がして、やばい!と思ったら、その後は普通にデフが効くようになってしまいました。
ディーラーに一度は向かったのですが、向かいながら、いくら曲がっても症状が出ないので一旦撤退しました。後日オイル交換はしてこようと思います。

そういえば、20周年の時は帰り道の北陸道で少しでも曲がるとガクガクする様になったのでデフが壊れたと思って、そこから超大人しく帰って来たのですが、結局オイル交換で治りました。今回もそうだといいんですが・・・


Posted at 2019/11/02 22:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) さん
やっぱりこれくらいは走りますよね?
うちのは最初はコンスタントに30以上で、無らし中には40超えもあったのですが、最近22km/lくらいなんですよ。
確かにうちの周りは信号はありますが十分郊外ですし、もっと伸びて欲しいんですよね。」
何シテル?   08/09 19:53
マツダファンの労働スターです、よろしくお願いします。 乗り物は2輪、4輪、それ以上、乗用、商用、ジャンルかかわらず、加えて航空機も船舶も何でも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

NA6CEにFD3Sのオルタネーターを流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:39:44
メーンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:39:30
純正手動ドアミラーのレストア④ 調整と取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:05:05

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 労働スター (マツダ ユーノスロードスター)
古いのであちこちガタガタですし、程度も良くありませんが、一生の友です
マツダ プロシードマービー 新マービー (マツダ プロシードマービー)
まさかのマービー おかわり。 しかも、ほぼ同時期に生産された車両。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2000cc ガソリン、FFというCX-3のコンセプトを無視した仕様(笑 ・駐車場や道路 ...
スズキ V-Strom 650XT ABS Vスト (スズキ V-Strom 650XT ABS)
実用重視!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation