• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

労働スターのブログ一覧

2021年05月25日 イイね!

今度はファンモーター

今度はファンモーター毎週どころでは無くなってきてます・・・
昨晩、閉店時間狙いでジェームズにマービーのオイル交換に行きました。
たまたま、暑かったのでラジオより先にエアコンをつけたら、ブロアモーターがキーキー言ってるじゃないですか!
レジスター切れの原因はこれです!慌ててエアコンを切りました。
とりあえず暑さは窓を開けて対処しつつ用事をひとしきり済ませて来て、今朝早起きして修理です。


手慣れたもので簡単にファンを取り外しました。
嘘です。ネジを外したらモーターが落ちて来て慌てました。数年前にも同じ失敗をしたなぁ・・・


見た目はなんとも無い様に見えたモーターですが、ファンを外して軸を直接回そうとしたらめちゃくちゃ重いのです。
これではレジスターは切れます。一応分解して、大好きなパーツクリーナーで洗ってからグリスアップして組み直したのですが、まだ重いです。


以前,モーター交換した際の古いのが保管してあったので、コッチを付ける事にしました。汚いですが、軸を回した時の重さが新品と変わらないのは、当時確認しています。

外すのは簡単なのに、苦戦しながら復元したら修理完了。
仕事前に楽しめました!
Posted at 2021/05/25 23:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月23日 イイね!

毎週修理・・・

毎週修理・・・本当に毎週マービーに手を入れてます。勘弁してくれ〜。

今週は定番のエアコンブロアのレジスター切れです。
土曜日に奥様を連れてホームセンターへの買出しに行ったのですが、雨で窓が曇るのでエアコンを入れようと思ってスイッチを入れても無反応・・・
ファンスイッチ1だと風が出ないのにエアコンランプは点いて、2、3、4は風が出てもエアコンランプが点きません。
車検で替えたばっかりなのに、もうレジスター切れです(泣

レジスターはグローブボックス
の奥にあるので確認しましょう。

グローブボックスを固定するネジの長さは2種類ありますが、間違えて付いていました(怒

レジスターを外すのは簡単です。

手前の細いLo用が切れてます。
ブロアモーターも数年前に交換しているし、なんでこんなに早く切れるんだろう?
ちなみに前々回も半年しか持たず、ボディー側の水漏れ修理をしてました。

さて、幸いマービーではレジスターはまだ部品が出ます。ですが、交換してもまたすぐ切れるでしょう。それにそのうち部品も出なくなるでしょうから、巻線だけ交換して、部品再生を試みることにしました。
車検の時に交換した古いレジスターはとってあるので、そっちを使ってトライアルです。

レジスターは古くなると切れるのですが、近年こういう部品が廃番になる(というか車齢が伸びている)例が増え、自力で修理している人がいるはず!
時代はインターネットですから、探せば同志のブログが出てきます。参考にさせて頂きました。




材料はホームセンターで売っている、電熱コンロ修理用のニクロム線です。
線径の見た目から100v200w用を選択。
ニクロム線はハンダがのりにくいので、Y端子も買います。合わせても230円位でした。


ニクロム線はそのままだと巻き径が小さいので、一旦伸ばして、レジスターと同じ径で巻き直します。
本当は抵抗値合わせすれば良いのですが、手持ちのテスターが不調だったので、巻き数を大体合わせて、良しとしました。
材料はたくさんあるので不都合が有れば、また作ればいいですから。


巻線にY端子をかしめて、台座にハンダ付けすれば完成。
全然難しくないのですが、老眼で眼鏡をかけると手元が見えず、眼鏡を外すと手元しか見えず、辛い作業となりました(笑


あとは適当に取り付けて、試運転します。
きちんと動作しました。。
ファンが1の時(今回作った線に通電する時)の風が弱いですね。次回は3巻くらい少なくすればいいでしょう。
隣のファン2の線が切れたら300wのニクロム線がピッタリだと思われます。
ファン3用は、線が太いので切れないでしょう。
台座だけ壊さない様にすれば、今後は何度でも再生出来ます。

実は今週、長距離走行の予定があり、エアコンが故障していると困るので何とか1日で直したかったのです。
とりあえず安心しました。
Posted at 2021/05/23 20:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月15日 イイね!

ヘッドランプ交換

ヘッドランプ交換最近、マービーは毎週末には必ず何かメンテナンスしています。
今週は念願のヘッドランプ交換!
うちのマービーはランプのリフレクターが濁っていて、すごく暗いのです。車検も光量が通らないんじゃないかと思っていたくらい。(車検が終わってディーラーに引き取りに行った時、光量の検査結果も見せてもらいましたが、合格してました。本当かな?笑)
これ,メーカー欠品なんですね。海外製のリプロが出てますがアッシーではなく、ランプ本体だけなので、うちのみたいに取り付けビス始め、一式を交換したい場合には面倒です。
それでずっと躊躇していたのですが、先週Yオクに中古が出て来たのです。写真を見る限りは良さそうなので思い切って左右とも落札して、今週届いていました。


交換を急ぐつもりはなくて、マービーに積んでおいたのですが、気がついたら分解を始めていました。
クリップで留まっている部品類はクリップの劣化や紛失でみんなグラグラです。分解というより壊している雰囲気。


部品を外しついでに錆対策。場所に合わせて錆び止め塗料やサビチェンジャーを塗っていきます。
サビチェンジャーは皆さんいろいろ道具を工夫されていますが、私は硬めの歯ブラシを使って塗っています。横着をして汚れやサビを落としながら塗る作戦ですね。


でもこんなのは処置できるレベルを超えてます。これは左で、右用は既に崩壊してました。まあ無くても困らない部品です。



ビスの他、電球も付属していた方が程度が良かったので、ヘッドランプ,車幅灯(マービーの車幅灯はヘッドランプ内にある)共に交換。ゴムの電球カバーだけは切れていたので古い方を使用しました。


写真ではわかりにくいのですが、後ろの古い方はリフレクターがくすんでいて、手前の落札品は綺麗でリフレクターに景色が写ります。
これでヘッドランプはしばらく安心。
しかし、古い方はマービーを買った時から、何故か雨水が入るので、シール追加したり、テープ巻いたりしてました。今回、外してみると、ランプユニット裏側が削れてたりしています。前オーナーは一体ヘッドランプに何をしたのか?
Posted at 2021/05/15 17:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月14日 イイね!

湾岸習志野

湾岸習志野今日は幕張に用事があり、高速道路で向かいました。
最寄りのICはお馴染みの湾岸習志野ですね。
湾岸って付くだけで速そう(笑

カッコいい名前のICですよね。

今日はマービーなので見晴らしも良いし、エアコンも効いて快適でした。

今週は、月曜日にも東京に行かなくてはならず、駐車スペースの関係でロードスターで行きました。渋滞にはまったのにエアコンが無いので暑くて大変でした。
1時間くらい首都高の渋滞にはまっていたので、クラッチが軽いロードスターでも左足と腰は辛かったですね。
それよりも、異音がひどくなって来て、帰りは気が気じゃ無かったですが。
朝の東北道では、黄色のNAロードスターに追いついたらハザードで合図してくれたので、リトラでウィンクしてこちらも合図を返しました。並走して挨拶してお別れしましたが、そういうのもロードスターに乗る時の楽しみになって来ましたね。



Posted at 2021/05/14 21:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) さん
やっぱりこれくらいは走りますよね?
うちのは最初はコンスタントに30以上で、無らし中には40超えもあったのですが、最近22km/lくらいなんですよ。
確かにうちの周りは信号はありますが十分郊外ですし、もっと伸びて欲しいんですよね。」
何シテル?   08/09 19:53
マツダファンの労働スターです、よろしくお願いします。 乗り物は2輪、4輪、それ以上、乗用、商用、ジャンルかかわらず、加えて航空機も船舶も何でも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

NA6CEにFD3Sのオルタネーターを流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:39:44
メーンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:39:30
純正手動ドアミラーのレストア④ 調整と取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:05:05

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 労働スター (マツダ ユーノスロードスター)
古いのであちこちガタガタですし、程度も良くありませんが、一生の友です
マツダ プロシードマービー 新マービー (マツダ プロシードマービー)
まさかのマービー おかわり。 しかも、ほぼ同時期に生産された車両。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2000cc ガソリン、FFというCX-3のコンセプトを無視した仕様(笑 ・駐車場や道路 ...
スズキ V-Strom 650XT ABS Vスト (スズキ V-Strom 650XT ABS)
実用重視!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation