• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

労働スターのブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

ワイパー塗装

ワイパー塗装昨日からウクライナ情勢が気になって仕事も手に付きません。ロシアの経済封鎖は私の仕事にも恐らく大きく影響するのですが、それより一個人としてはウクライナを支援したいです。微力ながら寄付をしました。
 さて、今日は天気が良く、用事の足にロードスターを使おうと思ったのですが、バッテリーあがりでした(笑。
先週充電したのにです。
寒いからダメかと思っていたのですが、この気温でもだめならバッテリーの寿命ですね。とりあえずネットでポチって、来週交換です。
 で、やっと今日のテーマです。
乗ろうと思ったら、ワイパーフィンの汚さに目が行ってしまいました。ペイントマーカーでムラムラに厚塗りされているのに、錆がでているのです。
思い立ったら吉日、外してワイヤーブラシをかけて、怪しいサビ取りスプレーをかけます。

ここから写真があります。
通販で買ったサビ取り(と便器用)スプレーですが鉄粉除去スプレーみたいな感じで、でも無臭です。効果は強烈でスプレーして歯ブラシでこするとサビが取れます。あまり放置すると色が変わるらしいので直ぐ水洗いします。
ちなみに、油分も取れるので直ぐサビます。
部分的に塗料も残ったので、400番のペーパーをかけて、大好きなパーツクリーナで洗ったら、今日もダイソーのラッカースプレーで塗ります。

ストックのツヤ消し黒でギリギリ二度塗りできました。

少々(多々?)粗はありますが、きれいになりました!
これで人前に出ても恥ずかしくありません。



Posted at 2022/02/26 23:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月26日 イイね!

CURIOUS Vol17は3月15日発売です。

以前からちらっと書いていたのですが、新マービーを提供させて頂いたCURIOUS Vol.17が3月15日に発売になります。
デジタル媒体主流の時代にあって紙誌面オンリーという雑誌です。


古い四駆のイメージの雑誌ですが、働くクルマ一般など、もう少しレンジの広い雑誌です。


レンジといえばレンジローバーなんかも。
実は私も寄稿している号もありますが、今回車両と資料の提供だけです。
マービーは現役時代も正当に評価された雑誌がないのですが、令和の時代になって忖度の無い雑誌により、やっと冷静な評価を得られた感じがします。
CURIOUSは取り扱い書店が少ないですが、現代はアマゾンなどネットで購入ができますので是非ご覧ください。

Posted at 2022/02/26 00:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月12日 イイね!

トラウマ

 ボンゴに乗っていた頃に交差点で一時停止無視の老人に突っ込まれたことがあり、未だに走行中に左からシルバー軽自動車が出てくると反射的にブレーキを踏んでしまいます。
 それはそうと、前のマービー1速から2速にシフトアップするときに蹴飛ばされるようなショックがあったので、今のマービーでも発進毎に必ず構えてしまいます。今のもフルード交換したらショックが出るようになりましたが、レベルが違い普通に乗れるのですが。癖は取れません。
 同じように、前のマービーでは加速時に煙幕並みに黒煙を吐くことがあり、加速時はバックミラーを睨んで後続車に迷惑をかけないように神経を集中していました。今のマービーは加速しても黒煙は出ないのですが、不安で踏めないんですよね。
 なんかせっかく不安を払拭するために車ごと買い替えたのに本末転倒な気がします。
 
Posted at 2022/02/12 20:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月12日 イイね!

修理は推理!

修理は推理!相変わらず問題が続く新マービー。
週末ごとの修理が必要で週末の天気が気になります。
 今週は駐車場に何かが漏れ出したので原因究明です。漏れているものは緑のクーラントかと思ったのですが触ってみると油っぽい。真っ黒ではないのでとりあえずエンジンオイルではない。うーん?
ボンネットを開けて上からみると、いろんなとことから油がにじんでいます・・・
以前からブロック右側が油まみれですが新たにパワステポンプ、ミッションクーラーホースも油がにじんでいます。
サッパリわからないのでアンダーガードを外して、下から見てみます。


やっぱりわかりません(笑
 とりあえず、大好きなパーツクリーナーでエンジンブロックやパワステポンプを大胆に洗って、一旦きれいにして様子見ることにしました。
せっかくアンダーガードを外したのでサビを見つけた部分にはシャシブラを吹いてから戻しました。


写真が曲がっちゃいました。
 以前から気になっていたステアリングストッパーのガゴーンという音はストッパーのグリス切れと判明。ですのでグリス塗りましたが、前のマービーやボンゴ2台でもここはメンテしたことはなかったです。これは試運転で解消を確認。良かった。
 漏れている液体がクーラントの可能性があることと、別の不具合もあって、とりあえずラジエーターシーラントを入れる事にしました。

あれ、写真が曲がる
 ラジエーターシーラントといえばホルツのラドウェルドでしょう!
昨晩amazonで注文したら今日届いて驚きました。アッパータンクのクーラントを抜いて注入します。イメージは豆乳ですね。30年前に何度かシーラントは使ったことがあるのですが、それはもっと繊維?みたいなのが入ってドロドロした感じでしたがラドウェルドはサラッとしています。
 注入したら30分程エンジンを回すとのことなので、1時間程ドライブしてきました。別の不具合というのは、フロントウィンドウが曇るのです。一つの問題は空調の吹き出しを切り替えてもデフロスターが止まらないことですが、それなら逆に曇りが取れるハズ。
 ところが曇るのです。しかもデフロスター吹き出しの範囲だけ。これはヒーターコアからクーラントが漏れていて、高湿度の空気が止められないデフロスターから出ていると推定。室内にクーラントが滴っている様子はないのですが、暖房をかけていると室内は独特の甘い匂いが充満するのも怪しい。
 そこでシーラントを入れれば曇りが解消するのではないかと推定。ですが、1時間のドライブの途中でもフロントウィンドーの中央に曇りが発生し、同じように甘い匂いが立ち込めサンルーフを開けて走りました。
 もう少し様子見が必要ですね。
Posted at 2022/02/12 19:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ヒロシ坊主 様
え、ルーチェ手放すんですか?」
何シテル?   09/28 12:42
マツダファンの労働スターです、よろしくお願いします。 乗り物は2輪、4輪、それ以上、乗用、商用、ジャンルかかわらず、加えて航空機も船舶も何でも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 19:14:24
フロントエアダムスカートA(Aリップ)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 19:13:26
フロントバンパーを外して掃除(10年振り3回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 07:03:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 労働スター (マツダ ユーノスロードスター)
古いのであちこちガタガタですし、程度も良くありませんが、一生の友です
マツダ プロシードマービー 新マービー (マツダ プロシードマービー)
まさかのマービー おかわり。 しかも、ほぼ同時期に生産された車両。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2000cc ガソリン、FFというCX-3のコンセプトを無視した仕様(笑 ・駐車場や道路 ...
スズキ V-Strom 650XT ABS Vスト (スズキ V-Strom 650XT ABS)
実用重視!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation