• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

労働スターのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

シュー交換やり直し!

シュー交換やり直し!月曜日にマービーのリアブレーキシューを左だけ交換しました。
その時、外したシューはプライマリとセカンダリに同じ物がついていました。


なので、新しい物は1台分二箱あったのですが、ためらわず片方の箱に入っていた一組を付けました。


ところが、今日とりあえず右ブレーキを交換する時間ができる迄と、シューの箱をしまったのですが、2つの箱に書いてある品番の末尾が違います。
あれ?
私が買ったのはMK樫山。(このブランドでは知られていないと思いますがWinmaxブランドは知られてますよね?)
MK樫山のホームページには色々な情報があるので、品番を確認するとプライマリとセカンダリの違いでした。これはライニングの長さが違います。
左に組んじゃったのはセカンダリ2個で、残っているのはプライマリ2個です。
ちなみに元々付いてたのはプライマリ2個でした。道理でセカンダリ側だけ摩耗していたわけです!
過去の整備簿があるので、どこのディーラーの誰が間違えたかは証拠が残ってますよ(笑
さーて、ネジが緩まない右側に再チャレンジする前に左側を組み直ししなければなりません。面倒だなぁ・・・
Posted at 2022/08/18 23:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月17日 イイね!

まず1台完了

まず1台完了今日は予定通り1ラウンドでユーザー車検です。
朝から予備車検。幸いに我が家は栃木運輸支局が近いのです。遊々出発して宮パーツさんへ。

H4に戻したヘッドライトの光軸が合わないのは想定内でしたが、調整に苦戦させてしまいラインに居据わってご迷惑をおかけしました。
その後サイドスリップも大きく外れていたので調整してもらって、いざ出陣。


あれ?ガラガラ。遅刻したかと思ったのですが、正解はお盆なので業者さんの多くが休みだからでしょうね。ユーザー車検の人ばかりでした。
受付もガラガラです。久しぶりでキョロキョロしてたら業者さんとおぼしきマダムが「4番窓口ですよ」と教えてくれたので、調子にのって書類ってこれで合ってますか?とド素人的にアプローチして、手順を教えてもらいました。


コースも3本しか開いていません。
待ち列も短いのですが、ドリ車っぽい車がいろいろ拗らせていて、ずいぶん待たされました。

今回も若い検査官がライン前で灯火確認や同一性の確認をしてくれますが、エンジンの形式チェックがありません。省略?ホーンも鳴らしませんが近所から苦情があったのかな??

ベテラン検査官もいましたが終始不機嫌。これぞ運輸支局(笑

コース入口で「初めてですか?」と聞かれたので、思いっきり「ハイ!」。「じゃ、案内つけますね」ということで、今回も、女性検査官のエスコート付きです!
いや、ロードスターの車検から1年以上経ってるから手順忘れちゃったし。
予備車検を済ませて来ているので不安無く終了。


新しい車検証を頂いて完了です。
まずは一安心。

車検場はいつも珍しい車に会えますが、今日は隣のコースに昭和なトラックが並んでいました。しかも4駆だ!譲ってくれないかな(笑


光軸調整に手間取ったのは前オーナーがぶつけたらしくフロントグリルのチリがあってないので元々おかしかった上に光軸調整ネジが回せないのです。私もLED交換前後に弄ってますが、苦労しました。プロはウィンカーとか外して調整、さすがでした。
この調整の苦労を見てしまうと、もうLED化は出来ません!当分はH4で行きます。
サイドスリップはタイヤの偏摩耗がひどいので調整が必要なのは判っていました。轍にハンドルが取られるのでトーイン側に自分で調整したのですが、ショルダーが減るようになっていました。今回サイドスリップ合わせで調整してもらったらハンドルが重くなって直進も安定しました。購入時や自分で調整した後に比べると操安性はベストです。
ここまでやってもらうと予備車検と調整で合わせて¥3000円は安くて申し訳ないです。

ユーザー車検で費用は節約できました。
検査手数料:¥2200円
自賠責保険:¥19400円(なぜか期間がズレていたので23ヶ月契約で更新)
重量税:¥50400円
ですね。
予備車検は上記¥3000円
交換(一部予定)部品は
リアブレーキシューがストック品
エアクリーナーはまだ届かず
エンジンオイルもストック品
その他ケミカル類
今後、徐々に部品交換は必要です。

さあ今度はバイクの車検準備ですよ。


Posted at 2022/08/17 13:54:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月15日 イイね!

マービー車検準備

マービー車検準備今日は早起きして、ツナギを着て朝からマービー整備です。
なんせリアブレーキシュー交換が控えているので。


まあバラします。一生懸命ネットで検索して自力作業可能と判断。
セカンダリ側は結構減っていますが、プライマリ側は全然減っていません。
デュオサーボだとこれくらいのバラつきはありえます。


ケミカルも昨日購入。これはアストロプロダクツで購入。アストロプロダクツでの買い物は楽しいので今度書き込みしましょうかね。


マービーのリアブレーキシュー交換は腕二本では足りないと言う評判ですが、確かにそうでした(笑。
でもガムテープとダイソーのミニシャコ万があれば難しくは無かったです。
新品シューは思わず溝切とかやりたくなりますが、そのまま付けました(笑


シュー自体はずっと前に買っておいた物。純正と微妙に形が違いますが、もちろん付きます。



左はすんなり行ったのですが、右はだめでした。ドラムを留めているサラビスが取れません。いろいろトライしましたが、もう塑性変形しそうなので諦めました。お盆休みが明けたら修理工場行きですね。
効きはまだ正常です。


フロントはクリーニングだけなのですが、このキャリパーはどういうこと?
この車は私の所に来る前も不動車ではなく、継続した車検整備記録があります。ですがキチンと整備してたらこうは為らんだろ?絶対書類チェックだけで、車は見てないですね。


下回りの点検とシャシブラ、さらに洗浄が終わったら灯火器点検&修整。
追加バックランプは車検に通らないので取外し。デイタイムランニングライトもどきも最外側からの距離と灯火間隔が保安基準不適合なので取外し。
LEDヘッドランプバルブもハロゲンH4に戻します。LEDは車検適合品を買ったのですが、ハイビームの光軸が全く出ません。この年式はハイビームで検査するので論外でしょう。
ボンネット内はダイソーのレンジ洗剤(油汚れに強い)で洗います。
シリンダヘッドの油漏れはどうしようもないので、パーツクリーナで洗い流しました。
私はエンジンルームも遠慮なく洗剤と水で洗います。基本的に日本車なら必要な場所は防水化されているので、インテークへの水侵入さえ気を付ければ、ガンガン洗えます。
アフリカでは室内も高圧洗浄してしまうので、それを見ているとどこでも水洗いできる気がします。

明日は予備車検に行って光軸調整してきましょう。
Posted at 2022/08/15 20:34:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年08月14日 イイね!

マービー車検整備

マービー車検整備昨晩は台風が通過しましたが、皆さん被害は無かったでしょうか?
台風が過ぎて、また酷暑ですが、このお盆休みにマービーの車検を済ませたいので準備開始です。
水曜日の1ラウンドを予約して、OCR3号をダウンロード。OCRはついにナンバーや車体番号を入力してから、プリントできるようになりましたね。
 


整備は点検とシャシブラがメイン。
タイヤローテーションもするので、スペアを使って回して行きます。珍しいマービーのスチールホイール姿!
純正スペアはこれです。前回点検時に手持ちの艶消し黒を塗ったので渋くなってますね。後で黒ラッカーで塗り直しますが、スペアとしてもタイヤがだめです。後日ヤフオクで探しましょう。


リアブレーキはシュー交換しちゃいたいですね。これは明日に持ち越し。
地面の黒い輪っかはダストの跡。外したドラムを無神経に置いたら跡が付いちゃいました。

自分で点検しているのは旧車なのでコンディションを把握しておきたいためです。フロントのブーツ類、ブレーキ類の整備状況なんて酷いものですよ。私の感覚では順次部品交換を進めて行く必要があります。過去の整備簿を見るとトヨタ系ディーラーで車検整備を受けています。でも記録簿にチェック付けただけで見てませんね。

前のマービーはコンディションが悪い車をマツダディーラー経由で買ったので、購入時にかなりの部品を強制交換させられました。対して今回のは大手買取チェーンで直ぐに交換する
部品は無いと言われて買ったのですが、見解の違いとしか言いようがないですね。
さあ、明日は一日整備ですよ。
Posted at 2022/08/14 19:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月12日 イイね!

ワイパーブレード洗浄?

ワイパーブレード洗浄?気がつくと新マービーは今月が車検。夏休み中に準備しなければなりません。
ちなみにバイクは9月15日で車検期間満了なので、こっちも準備が必要。
来たばかりのCX-3は来年3月車検で4月がロードスター。ちょっとタイミングが悪いです。

で、マービーのエンジンオイルは先週交換。整備を始めたいのですが、エアクリーナーは欠品で届かず。異常に暑いか雨という天気もあって、なかなか手がつけられません。
ワイパーだけでも交換しようと思ったのですが、購入時に交換済みで、それから大して使ってないのでエッジも効いています。ですが動かすと拭き残しが出ます。マービーは青空駐車なのでワイパーも汚れています。ならば洗えば復活するんじゃない?っていう単純な推理。


ダイソーの洗剤と古歯ブラシで洗って見ました。予想通りブレードをこすったら真っ黒な汚れが落ちました。よくすすいで完了です。
早速、装着して首尾よく降って来た雨で確認すると、きれいに拭き取ります、バッチリです。
今まで、ほとんど乗らなくても1年でブレードゴムは交換してきました。雨ざらしだと藻のような汚れが付いて、1年で交換タイミングっぽく見えます。ところが洗えばきれいになることに気付いてしまいました。もちろん切れたり、ゴムにヒビが入っていたら交換ですが、汚れただけならば洗えばOKです。

昨年、マービーのワイパーをリフィルした直後に今のマービーに乗り換えてしまいました。
そして今年はベリーサのワイパーゴムを交換した翌週に乗換を決めました。
何かワイパーをリフィルすると乗り換えるような流れになって来たので、違う方法をとってみたというのもありますね。


Posted at 2022/08/12 20:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) さん
やっぱりこれくらいは走りますよね?
うちのは最初はコンスタントに30以上で、無らし中には40超えもあったのですが、最近22km/lくらいなんですよ。
確かにうちの周りは信号はありますが十分郊外ですし、もっと伸びて欲しいんですよね。」
何シテル?   08/09 19:53
マツダファンの労働スターです、よろしくお願いします。 乗り物は2輪、4輪、それ以上、乗用、商用、ジャンルかかわらず、加えて航空機も船舶も何でも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 345 6
7891011 1213
14 1516 17 181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

NBエアコンを我がNAに!後編コンデンサ配管取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 12:30:29
純正マフラーに交換(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 13:45:17
NA6CEにFD3Sのオルタネーターを流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:39:44

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 労働スター (マツダ ユーノスロードスター)
古いのであちこちガタガタですし、程度も良くありませんが、一生の友です
マツダ プロシードマービー 新マービー (マツダ プロシードマービー)
まさかのマービー おかわり。 しかも、ほぼ同時期に生産された車両。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2000cc ガソリン、FFというCX-3のコンセプトを無視した仕様(笑 ・駐車場や道路 ...
スズキ V-Strom 650XT ABS Vスト (スズキ V-Strom 650XT ABS)
実用重視!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation