• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

労働スターのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

CX-3考

CX-3考今日は(も)マツダファンにしか興味のわかない話を。
CX-3に乗り始めて2週間、ようやく各種機能の使いかたを理解し試しています。
毎度車もバイクも試乗せずに買うので、買ってからいろいろ思うことはあるのですが、今回は思っていた以上にCX-3という車が良くて、じわじわと満足しています。
期待した以上に(よく調べてなく、知らなかっただけだけど)装備が充実しているし、あきらめていたほど室内は狭くなく、18インチの割に乗り心地も悪くなかったです。評論ではデミオベースのクロスオーバーという書かれ方をしていますが、決してデミオクロスではなく、別の車です。少なくともデミオとベリーサより差は大きいです。

CX-3はディーゼル専用車(まるで商用車のような表現だけど)としてデビューして、そのディーゼルは1.5⇒1.8Lにサイズアップしたのに、ガソリンは2.0⇒1.5Lとサイズダウンし、特異なパワー特性から普通のエンジンに変わりました。
2021年のモデルチェンジではCX-30との差別化が必要になったためか、車格を落とす方向の変更を行っていて、ガソリンエンジンの小排気量化だけでなく、全体的に装備を落とし、売れ筋グレードの価格も手ごろに(本来あるべき姿に)なっています。
そのため、私が買った20S プロアクティブSパッケージは、販売当時のガソリンでは上にLパッケージ、エクスクルーシブモッズがいる真ん中のグレードなのですが、現行CX-3ガソリンで同等装備が付くのはスーパーエッジーだけなのです。新車価格で比べるとエンジンが小さいスーパーエッジーの方が値段が高いです(年次値上げはありますが)
それと、これだと2トーンカラーになってしまいます(これはこれでかっこ良いんですけど)、そもそも私が買った紺色は今は無いんですね。結構レクサスとかも最近は落ち着いた紺色が増えている印象だったのですが。。。

独特の出力特性の2Lエンジンは乗ってみてわかりましたが、スカイアクティブドライブ(ほぼロックアップしか使わないAT)を生かすために考えて余裕を見ての搭載だったのでしょう。恐らく、ある程度市場のフィードバックを得られて1.5Lで行けると判断したのは理解できます。ですが、やはりガソリンに2Lは残してほしかったですね。
スカイアクティブはほぼマニュアルミッションのような特性なので郊外では気持ちいい反面、例えば1速のギア比がマニュアル並みに低く、カバー域が狭いので街乗りだけだと普通の4速トルコンのルーズさの方が合っていると思うこともあります。6速なので4速よりはショックが少ないとは思うのですが、頻繁にシフトするので意外にもシフトを意識させられます。まあアルファのセレよりはずっと良いですよ。

この車、思ったよりいいのです。スタイルもマツダ3やCX-30ほど洗練されていませんが、それゆえ馴染みやすいでしょうし、飽きがこなそうです。ベリーサのような長寿車になりそうな感じです。
今回、CX-3を買ったトリガーはベリーサの前回車検時の代車マツダ2でした。そこそこ良いグレードだったので印象が良く、昨夏にマツダ2への買い替えを検討していました。まさに注文しようかというときにマービーを買い換えてしまい中断(笑。そして、そろそろ秋の車検に向けて検討となり、ベリーサ継続か、マツダ2か、もうちょっとグレードアップしてCX-3かという選択でCX-3を選びました。
奥さんと交代で乗るので運転席パワーシートは念願でしたし、土地柄シートヒーター&ステアリングヒーターもありがたいです。
CX-3はマツダ2に対し、Rディスクブレーキや電動パーキングブレーキというアドバンテージがありますが、現行で1.5Lなら同価格でより装備の充実したマツダ2の最上級グレードを選ぶという選択肢もあり、位置づけが微妙です。
今のラインナップはCX-20という位置付けを狙っているように思えます。それは販売戦略上は合っていると思いますが、そこそこの高価格となってもやはりガソリンなら2.0Lも選べて、装備の良いグレードを設定すべきだと思います。
Posted at 2022/08/07 23:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月06日 イイね!

マービーオイル交換の忘備録

マービーオイル交換の忘備録先週の石川県往復で前回オイル交換から4500㎞を超えたのでオイル交換しました。
今回はちゃんとパッキンも用意。

オイルは今回もエネオス




前回、規定量補充後3000㎞時点で0.5L補充していますが抜けた量もほぼ6Lで規定量。黒くなっていますがディーゼルで4500㎞走行としてはきれいなもんです。
新油はきっちり6L充填。
マービーは下に潜るにもジャッキ不要で楽々です。寝板代わりに使っているのはガレージジャッキの外箱。コレ表面コーティングが強くて、今日みたいにオイルをこぼしてもウェスで拭けばきれいになるので便利です。

ところでディーゼル車は交換時点でオイルは真っ黒になって、新油を入れて始動すると、スッと音が小さくなるし、フケもよくなります。
ですが、今回は静かにならないし、走ってもなんとなく重い感じです。
違うとすれば前回はNC81を入れたくらい。

NC81を入れたあとは燃費も改善しましたし、調子も良かったです。
そんなに効果があるのか・・・?


Posted at 2022/08/06 20:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月03日 イイね!

1本で10年

1本で10年パーマラックスは怪しいとか、いろいろ意見があるのは承知ですが、ベリーサでの経験からリピート。今日新しいのが届きました。CX-3のメンテもこれで行きます。
ベリーサは13年目でしたがボディの艶とヘッドライト、テールランプの透明度の維持具合は特筆物でした。もちろん屋根下保管の影響はあるとは思いますが感覚としては時々使っていたパーマラックスの効果は大きかったと思います。
1本が300mlなのですが、これは水で薄めて使うので前回はベリーサと同時に買って、13年で使いきれませんでした。

車に載せっぱなしで揺すられたのが悪いのか、冬に凍ったせいか分離してましたが、そのまま使ってました。
また、その薄めるのに使うスプレーボトルが先に壊れていました。
まあスプレーボトルなんてダイソーで売っていますが、前回も今回もパーマラックスのラベルが貼ってあるスペアボトル付きを買いました。
洗車には早起きが必要ですね。

Posted at 2022/08/03 19:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) さん
やっぱりこれくらいは走りますよね?
うちのは最初はコンスタントに30以上で、無らし中には40超えもあったのですが、最近22km/lくらいなんですよ。
確かにうちの周りは信号はありますが十分郊外ですし、もっと伸びて欲しいんですよね。」
何シテル?   08/09 19:53
マツダファンの労働スターです、よろしくお願いします。 乗り物は2輪、4輪、それ以上、乗用、商用、ジャンルかかわらず、加えて航空機も船舶も何でも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 345 6
7891011 1213
14 1516 17 181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

NBエアコンを我がNAに!後編コンデンサ配管取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 12:30:29
純正マフラーに交換(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 13:45:17
NA6CEにFD3Sのオルタネーターを流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:39:44

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 労働スター (マツダ ユーノスロードスター)
古いのであちこちガタガタですし、程度も良くありませんが、一生の友です
マツダ プロシードマービー 新マービー (マツダ プロシードマービー)
まさかのマービー おかわり。 しかも、ほぼ同時期に生産された車両。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2000cc ガソリン、FFというCX-3のコンセプトを無視した仕様(笑 ・駐車場や道路 ...
スズキ V-Strom 650XT ABS Vスト (スズキ V-Strom 650XT ABS)
実用重視!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation