• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

労働スターのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

1勝2敗

1勝2敗休みの日は車いじりです。
今日はオイル交換を。

まずはロードスターのトランスミッションオイル交換。
ガレージジャッキで右側を持ち上げ、ブロックをフレーム下に挟んでから車の下に潜ります。
ドレンする前に給油口の確認。
ロードスターのトランスミッション給油口はミッション側面にあり、四角頭です。

四角なのでメガネやソケットではなく、スパナで緩めます。
が、全く緩みません。何なら、スパナを足で蹴りますが、全く緩みません。
30分程格闘しましたが、諦めました。
1敗目。シフトの入りが悪いのでオイル交換したいのですが、前回交換からまだ10万キロは走って無いはずなので作戦を考えて出直しましょう。



しかたないので次に行きます。マービーのトランスファーオイルです。
コレもドレン、給油口共に外すのに苦戦。特に給油口はインパクトレンチを使って緩めました。パッキンが再使用されているので、過去にオイル交換されている様です。実際に抜いたオイルは、意外に汚れていませんでした。


オイルは、櫻製油所のギアオイルです。GL-5の75W90を探したら、これを見つけたのですが、実は以前、櫻製油所の社長さんとお話した事があり、使ってみたかったのです。


ノズルが付いて来たのでダイレクトに給油できるかと思ったのですが、ノズルとボトルの間から漏れて上手くいきません。そこで、今回もダイソーの灯油ポンプです!いや~便利です。

オイルを多めに入れたいので、溢れるまでオイルを入れ、素早く給油口を締めます。便利なレンチはVストロームの標準工具でリアアクスル用です。


さらに、フロントデフオイルにもチャレンジです。
ドレンプラグを外すのにSSTが必要なのでのびのびになっていたのですが、写真の通り、さっきのVストロームの工具でいける事がわかったので、ついに実施です。
その前に給油口を緩めます。
が、全く緩みません!スペースが無くてインパクトも使えません。
23mmのソケットにラチェットハンドルを付け、全力でかかると~



ボルトが緩まず、ハンドルが曲ってしまいました、マジか?
ランプで照らして見ると、パッキンがグニャグニャなので、再利用されています。過去にデフオイルも交換はして、その時に再利用パッキンで漏れないように馬鹿力で締めたと推定。
ということで、諦めます。2敗目。
 しかし、この車、あらゆるオイルドレンのパッキンが再利用(しかも複数回)されていました。前オーナー、前前オーナーの整備履歴はわかるのですが、ディーラー整備されています。ですがディーラーでオイル交換してパッキンを交換しないとは思えないので、更に前の最初のオーナー時代に交換したのでしょうかね。
デフは、作戦を考えて後日再挑戦します。ロードスターはジェームズかなぁ。
Posted at 2022/10/29 21:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

バイクのタイヤ交換

バイクのタイヤ交換Vストロームのタイヤを交換しました!
昨年から悩んでいたのですが、このバイクはタイヤが減らないので換えそびれていました。



7年目、16,000kmを超えましたが溝だけ言えば、2万キロは楽勝ですね。
お店の人にも「こんなに溝があるのに換えるんですか?」と言われたくらい。
固くもなってないのですが、やっぱり7年目なので気温が低いと滑る(気がするだけじゃないと思う)のです。これからの寒い時期に転ぶと嫌ですから、この辺で踏ん切りつけます。


悩みに悩んだ末、選んだのはBSのA41。いえ、こんな値段の高いタイヤを買う気はなかったのです。バイクワールドの在庫がコレだけで、値段が高いからゴネていたら大感謝祭のDMで15%引きになったからです。


そう、今回はレッドバロンでなくバイクワールドで交換です。あまり意味はなくて、このサイズのタイヤを注文取り寄せでなく、実物を見てから買えたのがここだけだったのです。
作業は安心の内容でした。交換の合間に同年代のメカニックの方といろいろ話をして、とても楽しかったですね。



交換が終わったら、すっかり日も暮れてナイトラン。新品タイヤで滑らないように、おとなし目に帰宅。

今までエア圧不足、チェーンたるみ気味だったのも適正に調整されたので、新旧の厳密な比較はできませんが、当然スムーズでしかも安心感があります。このタイヤの広告にはレールに乗ったように曲がる的な事が書いてあるのですが、そうとしか言えない曲がり方に驚きました。VストがCB400みたいに曲がるようになります。大げさか(笑
乗り心地は格段の変化は無し。でも純正タイヤ(これもBS)よりオンロードタイヤっぽい乗り味です。
意外だったはノイズ。多少オフっぽい純正タイヤより静かになると思ったら、逆で走り始めからグオーンとパターンノイズがします。

見るからにオフは弱そうですが、SSTRのように峠を含むオンロードだけを一気走りして、最後に砂浜を少し走る みたいな使い方には、最高に合うと思います。お店選びも含め、良いチョイスだったみたいです。
Posted at 2022/10/23 19:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月21日 イイね!

究極のビジネスツール、もしくは勝負車

究極のビジネスツール、もしくは勝負車今日も杜の都仙台へ弾丸出張でした。
駅までカンパニーカーで迎えに来てもらいますが、前回アテンザが在ることを知ってしまったので今回は指定で。


しかも僭越ながら、一人リアシートに!
運転手付アテンザで送ってもらうと俄然仕事にも自信が出ます(笑
帰りも駅まで送ってもらい、アテンザの後姿を見送って、満足でした~
Posted at 2022/10/21 17:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月16日 イイね!

久しぶりにオフロード

久しぶりにオフロード先週、子供を公園に連れて行った際に少し砂利道を走ったら、オフロードに行きたくなってしまって・・・

鬼怒川河川敷に行って来ました。

かまぼこ路面はホイールベースが長いマービーには不向きです。


もう夕方だったのでライトを点けてます。
トレイルが怪しくなってきたので現在地を調べると・・・

元は川だった場所の様です。確かに足元には伏流水が溜まっている所もあり、やばそうなので後進離脱します。

一旦道路に戻って川の反対岸のトレイルに行きます。入口はこんな感じ。

ルーフキャリアがぎりぎりですが通れます。この木だんだん低くなって来ていて、近いうちに倒れるのか?


これだといいのですが、


これだと進路を見失います。

ちなみにこれは2WDのまま走っていたのですが、引返すためにトレイルのないガレ場を走っていたらスタック。もちろん4Lに切替えたら、すぐ出ました。

前のマービーでは藪の中の後進で苦労しましたが、いまのはリアカメラがあって助かります。これはオフロードでこそ必要な装備です!


鬼怒川河川敷はcurious 誌の取材以来です。ここは市街地からすぐ近くですし、割とクロカン能力を問わないのでアゲトラ遊びにも良いです。ですが、どのトレイルも全然走られていなくて消えかかってます。数年前に入り込んでボディを派手に凹ませたトレイルは今では入れません。自然破壊も心配ない場所なので、もっとオフローダーが来てほしいですね。
実は先月、バイクで来たのですが、雑草が生えすぎていて、体で藪漕ぎをするのが嫌だったので入口で引き返したのです。やはり藪は車ですね。


Posted at 2022/10/16 18:45:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月09日 イイね!

究極のオリジナル化

究極のオリジナル化立て続けにオリジナルな姿への変更を行っているロードスターですが、極めつけのスチールホイール化を実施してしまいました!

想定以上にダサい(笑
他の何より印象が変わると思います。
スチールは持っても重くて、もちろん性能は低下します。

私のロードスターは標準車なので、コレが元の姿です。大学生の頃に中古車で買った時には純正アルミが付いていたので、ヤフオクで新車外しのスチールホイールを入手し、ずっとしまい込んでありました。
今回、このホイールを合わせたくて、たまたま頂いたタイヤを組んで装着してみました。満足ですが、普通はお金をかけてダサくする事はしないですよね。

内装はこんな感じですね。オリジナル度満点(笑
元々、パワーウィンドウも付いていませんし、エアコンのボタンも無いです。見えませんが、パワステも無いです。


ノーマルっぽく見せてますが、車高調でガチガチのサスに、硬化したディレッツァを履いてますからひどい乗り心地ですね(笑
ノーマルサスも持ってますが、さすがにあの車高には・・・
乗って楽しいのはモモステ、アルミシフトノブですし、純正アルミが似合うと思います。この姿は北関東ミーティングまでの限定ですね。
Posted at 2022/10/09 16:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ヒロシ坊主 様
え、ルーチェ手放すんですか?」
何シテル?   09/28 12:42
マツダファンの労働スターです、よろしくお願いします。 乗り物は2輪、4輪、それ以上、乗用、商用、ジャンルかかわらず、加えて航空機も船舶も何でも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 19:14:24
フロントエアダムスカートA(Aリップ)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 19:13:26
フロントバンパーを外して掃除(10年振り3回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 07:03:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 労働スター (マツダ ユーノスロードスター)
古いのであちこちガタガタですし、程度も良くありませんが、一生の友です
マツダ プロシードマービー 新マービー (マツダ プロシードマービー)
まさかのマービー おかわり。 しかも、ほぼ同時期に生産された車両。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2000cc ガソリン、FFというCX-3のコンセプトを無視した仕様(笑 ・駐車場や道路 ...
スズキ V-Strom 650XT ABS Vスト (スズキ V-Strom 650XT ABS)
実用重視!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation