• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

労働スターのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

プチ4駆ミーティング

プチ4駆ミーティング昨日、子供達と茨城県半日ドライブしてきたら疲れてしまい、起きたら昼でしたw
そしてスッキリしない天気。
ツイッター(現X)仲間からリンドウに誘われて茨城県内某所に行ってきました。2日連続茨城県!
ツイッター仲間故ツイッターのダイレクトメッセージしか連絡手段がなくw、待ち合わせ場所がすれ違いになってお互い待ちぼうけ。
ですが?一瞬とはいえコンボイ走行して、

3台並べて久し振りのおしゃべりは楽しかったです。

ところでサンデードライバーさんが多いですね。私はアベレージスピードが速いので、ツイッターに晒されて無いことを祈ります!
Posted at 2024/04/30 19:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月29日 イイね!

スモークフィルム再び

スモークフィルム再びこの連休暑いですよね。
マービーはエアコンが弱いし紫外線も気になるので微妙にフィルムを貼っています。今回はリア


わかり難いですが上から2/3ほどスモークフィルムを貼りました。
もともとこの車のリアウィンドウはフィルムを剥がした跡が有る(それ故デフォッガーも効かない)のですが、ダイソーで糊を使わない旧車に優しそうなフィルムが売っていたので買ってきました


200円で90cmx45cm透過率10%のフィルムです。
結構濃そうに見えたので下側1/3は残しましたが、室内から見たら昼間は気にもならない程度なのでもう一つ買って全面にしても良さそう。
これ静電気で貼るタイプなので水貼りしましたがエアはある程度残ります。その分車には優しいし、これなら買いですね。


因みにリアドアは買った時に貼ってあった腐ったスモークフィルムは剥がしたのですが、暫定でミラーフィルムを貼ってあります。家サッシに貼ってあったサンプルフィルムをゴミ箱からサルベージして無理やり貼っています。というのも素ガラスのマービーは日差しがつらいのです。リアドアとリアゲートは前のマービーから外したカーテンも有るのですがレールをつけるための穴あけをしたくないのです。なので見た目は気にせず適当に貼っています。

Posted at 2024/04/29 23:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月27日 イイね!

こんなに違う?

こんなに違う?朝にマービーのブレーキフルード交換をしたのですが、夜になって立て続けに買い物に出かけました。
で、あれ!ってくらい乗りやすくなったのですよ。
まあ、それを期待してフルード交換したのではありますが、こんなに変わるものかと。
今のも、前のもブレーキの効き初めのコントロールが全然駄目で、しかも効き遅れるのです。前のはフロントロック、今のはリアロックにも悩んでいて信号停止ですら気をつかっていたのですが、それらがみんな治って、普通にブレーキが踏めるのですよ。
今まではちょっと強いブレーキを踏むとカックンブレーキになってパッセンジャーをびっくりさせていたのですが、全然大丈夫になりました!
先日のロードスターのクラッチフルードを交換したら半クラがコントロールしやすくなってしまったのですが、今回も大幅改善です。
マスターとかピストンのオーバーホールをしたなら想像もできるのですが、ただフルードを交換しただけです。
ちなみに、ロードスターのクラッチフルードは以前書いた通り、真っ黒でした。これはクラッチだからなのですが、マービーはブレーキフルードなのに数年分の整備履歴を遡っても交換した様子がなく買った時から不安でした。
もっと早く変えるべきでした!
Posted at 2024/04/27 22:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月27日 イイね!

連休初日からマービー整備

連休初日からマービー整備今日から連休です。
昨日までの激務で息切れ気味ですが、早速朝からマービー整備です。
先ずはブレーキフルード交換。
例のワンウェイブリーダーがあるので簡単です。


先ずは古いフルードを注射器で吸い出します。前回ロードスターの時は注射器のゴムが溶けてしまい4個使ったのですが、今回は問題なく1個で大丈夫でした。


前回のDOT4が余っていますが、マービーにはDOT3の方が良いので新たにモノタロウで購入。
後輪はホーシング側にブリーダーがあるのでタイヤを外さずに、潜って作業するのですが、左右のドラムが繋がっていて左ドラムだけでエア抜きできるのは知りませんでした。


キレイになりました。
これで様子をみて、必要ならこの休み中にドラムの隙間調整もしましょう。


左フロントの作業中に嫌なものを見てしまいました。


アンダーカバーを外して内側から点検しましたがブーツが切れた訳ではなくバンドで締めている部分から漏れているようです。
これも様子見しますが、結局ブーツ交換かなぁ・・・

アンダーカバーを外したらどこかからオイルが漏れているのを発見!もう芋づる式です。
まあ、漏れ量は少ないので拭き取って目視点検で済ませておきます(笑


オイル交換から2000Km走っていますが、オイルが減っていたので0.5L足しておきました。
漏れもあるのですが、ブローバイのオイルが酷くてターボ周りやインタークーラー、止まっているEGRバルブなんかもオイルまみれです。
エンジンの調子は悪くはなくて、今週も茨城県まで高速で2往復しましたが、速い流れについていけてます。
うーん、車検でどうごまかすかなぁ・・・
Posted at 2024/04/27 14:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月26日 イイね!

フューエルリッドのキー

フューエルリッドのキー写真は再現で給油中ではありません。
もちろんマービーにもフューエルリッドオープナーは付いていますが、この車はキーでもロック解除ができます。昭和じゃあるまい何でキーホールがあるのかと思っていましたが、2台乗り継いで初めてこのキーの便利さが理解できました!
マービーはキーオフでドアを開けるとビーーーとうるさいブザーが鳴ります。なので習慣でキーオフするとキーを抜いてポケットに入れます。
ガソリンスタンドでは、キーオフ前後にフューエルリッドをオープナーで開けるのですが、先日うっかりオープナーレバーを引かずに車を降りてセルフスタンドの操作をしていました。
いざ給油という段でフューエルリッドが開いていません! 運転席に行ってオープナーを操作するためには給油ガンを戻す必要があり、そうすると最初からパネル入力のやり直しになります。
で、あっと気がついたのですが、
この車はポケットに入れていたキーでもフューエルリッドを開ける事ができるのです。
そこでキーでフューエルリッドを開けて速やかに給油できました。
まあ、NDロードスターなんか外車みたいにリッドを押すと開くくらいで、オープナーもカギも無駄な装備なのかもしれないですが、自己満足です。
Posted at 2024/04/26 23:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@アーモンドカステラ
ご近所さんなんでどこが安いか情報交換しに行きましょうかねぇ」
何シテル?   05/17 22:04
マツダファンの労働スターです、よろしくお願いします。 乗り物は2輪、4輪、それ以上、乗用、商用、ジャンルかかわらず、加えて航空機も船舶も何でも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
789101112 13
141516171819 20
2122232425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

NA6CEにFD3Sのオルタネーターを流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:39:44
メーンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:39:30
純正手動ドアミラーのレストア④ 調整と取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:05:05

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 労働スター (マツダ ユーノスロードスター)
古いのであちこちガタガタですし、程度も良くありませんが、一生の友です
マツダ プロシードマービー 新マービー (マツダ プロシードマービー)
まさかのマービー おかわり。 しかも、ほぼ同時期に生産された車両。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2000cc ガソリン、FFというCX-3のコンセプトを無視した仕様(笑 ・駐車場や道路 ...
スズキ V-Strom 650XT ABS Vスト (スズキ V-Strom 650XT ABS)
実用重視!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation