ロードスターでセントラル走っててなにせ困るんがブレーキング。
ヘタや言われたらそれまでやけど、実際の所、ぎりぎりブレーキング攻めていくと、ロックで一発アウトのリスクが高くなってきます。
タイヤもロックするたびにボコボコになるのでもったいない。
なのでABSがどーしても欲しい。
あー、ABS付き買うとったらよかった・・・
しょうがないので後付けすることにします。
ABS無し車にABSを取付するには色々要りすぎて本当は現実的ではありません。
ABSユニット
ブレーキパイピング4本
マスターASSY
マスターバッグ
Fナックル
Fハブ
ドライブシャフト
ハーネス&センサー一式
とまぁ、これだけ必要です。
ただ、幸いにも
こんな事もあろうかと前の車のABS関連パーツ全部ストックしてる
んです。
パーツもいでるときは
めんどくさすぎて絶対移植なんかせん!
と思ってたけど、やっぱり要るわABS。
ちなみに現時点でFハブ&ナックル、ドラシャは足回りとかやった時に移植済み。
とりあえずハーネス加工が何とかなればABS取付はイケるでしょう。
ABSハーネスは車両のメインハーネスに組み込まれているので基本的にメインハーネス交換になります。
しかしまぁ、このメインハーネスを交換するというのはメチャめんどくさい。
なので今回はABS関連のハーネスを追加する方法で行きたいと思います。
前車(ABS付き車)のメインハーネスがこちら
そして、これがABSユニットのコネクター
ここから追いかけてABS関連のハーネスだけ分離していくのです。
このABSはコントロールユニット一体式なので、このコネクターからは
電源3系統(IG電源、B電源、アクチュエーター駆動用B電源)
各ホイールセンサー
メーターインジケーター
ブレーキスイッチ
ダイアグノーシス
アース
とこれくらいしかありません。20本弱くらいです。
ハーネスバラしながら
ABS関係部分だけ分離しました
分離すればたったこれだけのもんですが半日くらいかかりました・・・
不要ハーネス撤去で軽量化とかしてる人いるけど気が遠くなりますね・・・
まぁ、とりあえずこれを車に這わせていけば解決できます。
作業はGWに実施予定。
Posted at 2021/04/25 22:29:59 | |
トラックバック(0) | 日記