• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月13日

718GT4 初めてのオイル交換DIY作業

718GT4 初めてのオイル交換DIY作業
タイトル通り

718GT4 初めてのオイル交換DIY作業

実施しました。最初は先週、

 某千駄木のお店

にお願いするつもりだったんですが予定が合わず、
どうしてもその日に交換したくなり、ダメもとで
981ボクスターSでお願いしていた某黄色い帽子さんに
依頼したら、

 やってみます。

との快い返事。ただ、フィルターは在庫がないとのことで

 オイル交換

だけをお願いし、フィルターは発注してもらうことに・・・。

そして車を預け、作業に入っていただいたのですが・・・
しばらく経過すると店員さんがやってきて
交換できないとの説明が・・・(汗

実際に車両をみながら説明をうけました。
状況としては、ドレンボルトが特殊で

 特殊工具が必要?
 交換のドレンボルトも必要


との話でした。
実物はこんな感じ
alt

赤丸がドレンボルトです。

床には取り外したディフューザが置いてあります。
alt


結局この日は交換をあきらめ、黄色い帽子さんもディフューザを復帰して作業終了
と相成りました。

普通なら、ここで千駄木のお店にお願いするとこなんだと思います。
でもなんか悔しくなり、フィルターもドレンボルトも取り寄せできるとのことだったので

久々に、自分での作業を決断(汗
ここまでが約1週間前の話。

それから数日後には部品が手元に。

 フィルター
 Oリング
 ドレンボルト

全部で7000円以上。
純正は結構しますね。

そして、昨日6月13日(土)にレンタルガレージでの作業となりました。
リフトのある所を検索して予約。

13:30に作業開始となりました。
そして早速リフトアップ
 alt


ボクスターの時はジャッキアップしないとリフトの爪が入らなかったりしたけど
こちらではあっさりそのまま入ったので楽だった。

そして、下を覗くと見事にまっ平ですね。

後ろから
alt

もうちょっと前から
alt


どうぞ♪(畑中○子)
わかるひといるかな?

試行錯誤をしながら、ディフューザをはずします。
必要な工具は

 トルクス1種類
 ソケットレンチ1種類

だけです。とにかく本数が多いのでインパクトドライバーは必須かな。
設計が良いのでパーツは大きいけど一人で作業できました。
※ディフィーザーの写真撮らんかった。

そして、いよいよドレンボルトの取り外しですが
ドレンボルトの形状はこんな感じ

alt


alt

 マイナスドライバー

突っ込んで普通に回せます。
反時計回りに回すだけ。


外してしまえば、普通にオイルがドバドバ♪
alt

※写真はずいぶん出ちゃった後のチョロチョロです。
 手についた油キレイにしてたら、撮影し損なった。

オイルの汚れはそれほどでもないような。
alt


実際はこんな容器に受ける必要ないんですが、初めての車で

 オイル量確認

するためにこんなことしてます。
かなり抜けてきたら、フィルターも交換します。

alt

カップの大きさは981ボクスターSと同じみたいです。
取り外したら、フィルターとOリングを交換。
alt

締め付けトルクわすれちゃったので、とりあえずアバウトになりました(汗
そして、ドレンボルトの取り付けも実施。

普通にマイナスドライバーで回らなくなるまで時計方向に回すだけ。
トルクレンチも必要なし。
alt


緑の相マークとドレンボルトの溝があってることを確認すればOKみたい。
っていうかそこで回らなくなります。

ここまで終了したら、リフトを下げ、様子見で7Lほどオイルを入れました。
入れたオイルは定番のこちら。

Mobil 1 0W-40 Ultimate Performance

alt


途中オイル計測をして、結局8L全部入れ、計測したらこんな感じ
alt


8Lでもよいけどちょいと物足りない感じ。
最後はオイル漏れがないか散々チェックして、ディフィーザー元に戻しました。

ねじの数が半端ないので、最初は

 ねじが4本余った!!(汗

もちろn最後は余らず全部取付完了しました。
かたずけを含め15:40分くらいには作業終了。

作業時間は約2時間強となりました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/06/14 07:44:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2020年6月14日 8:17
お疲れさまでした。
ドレンボルトも進化してるんですね!
さすが最新鋭車(≧∇≦)
畑中◯子、もちろん存じてますよ!笑
コメントへの返答
2020年6月14日 21:43
ありがとうございます。
ドレンボルトは軽くなり、簡単&確実に取り付け取り外しができ、オイルパンを痛めることもないと思うので、大したものですね。
ただ、レンタルガレージの整備の方の話ではオイルパンの樹脂化は色々な車種で広がってるような口ぶりでした。

畑○葉子
知ってる方がいて何よりです(爆
2020年6月14日 8:37
凄い!
PCでオイル交換作業見せてもらったけど、自分でやろうなんて発想には至りませんでした(工賃が安く感じたくらい💦)
コメントへの返答
2020年6月14日 21:46
凄いですか??
以前ボクスターではずいぶんやってたんですが、オイル処理代とほぼ同じ金額で黄色い帽子さんが実施してくれるので、やらなくなってました。
懐のさみしいベンプリはDIYです。
2020年6月14日 9:10
わわわ!自分で出来ちゃうんですね!!!
凄いです!
コメントへの返答
2020年6月14日 21:47
自分でもできちゃうんですよ。
なれれば手間だけの問題です。
2020年6月14日 17:55
このドレンボルト、シールがだめになるまで再利用できるんじゃないですか?

ドレンボルトの下の部分のディフューザーをカットしてそこを開閉式にすればアクセスが楽になりますが、やりませんか?
コメントへの返答
2020年6月14日 21:51
自分的には金額とリスク考えたらドレンボルトの再利用は割に合わないです。

カットして、簡単にアクセスするってのは選択肢として少しあります。ただ、今回は次の予約の方がいたりと、時間の制約もあり作業終わらせるのでいっぱいいっぱいでした。あと、慣れたら外す部品もっと少なくて済むかもしれません。

プロフィール

「今日はこちらに」
何シテル?   08/10 11:47
乗ってきた車は  SpyderRS=>タイカンクロスツーリスモ=>GT4RS=>GT3=>エキシージS2=>エキシージS2=>718GT4=>iQ=>S208...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

職場のフィリピン人が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:28:17
フロントキャリパー移設キット取り付け工程ですよ~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:32:54
袖1GP 痛恨の不参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 14:31:10

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
ボクスターとお別れしてからの長きにわたるオープンカー浪人からやっと卒業できました。 車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718GT4に乗って、その素晴らしいパフォーマンスに感動し、ならばポルシェの本気911の ...
ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
一番シンプルな素マカンRWD車 それでも車重2.2TON 幸い車高が1625mmなので ...
トヨタ GR86 GR86 (トヨタ GR86)
ボディはリッジグリーンだけど限定車ではありません(笑 オプションは ブレンボ製ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation