• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベンプリ僕のブログ一覧

2013年02月01日 イイね!

【100万人のクルマ選び】あえてアテンザを3シリーズと比べてみる マツダ アテンザXD VS BMW 320d

クリーンディーゼルエンジンを搭載するクルマがじわじわ増えているが、
現時点で4気筒の代表的モデルといえばアテンザと3シリーズだろう。
130万円異なるが、あえて比べてみた。
マツダ アテンザ
セダンXD(AT_2.2)
7点

BMW 3シリーズ
320d ブルーパフォーマンス_RHD(AT_2.0)
9点

この2台、どちらも車として目指している方向性は同じだと思います。しかしながらやはりその完成度においては明確な差が存在します。

○BMW 3シリーズ 320d
ディーゼルエンジンはトルクフルで高回転まで回しても苦しい感じが全く、8ATとの組み合わせで、素晴らしいドライバビリティと気持ちよさをバランスさせていている。ただし、アイドリングストップ、始動に関してはそれなりの振動が発生し、この点は改善の余地があると思う。

また、ボディーも剛性感がすばらしく高く、道路の継ぎ目などの段差も足回りできれいにいなし、ランフラットタイヤをはいているとは到底思えない乗り心地を実現している。ロードノイズなどもしっかりと押さえられ快適性もきわめて高い。
さらに、ハンドリングはBMWの真骨頂で、しなやかな乗り心地を実現しながら、きわめて正確なハンドリングを実現している。

○マツダ アテンザ セダンXD
ディーゼルエンジンはトルクフルで高回転まで回しても苦しい感じが全くない。また、アイドリングストップ、始動もきわめてスムーズ

道路の継ぎ目などを超えるとボディ剛性はそれなりといった感じ。あと、荒れた路面を走行すると不快なロードノイズは結構入ってきて、軽量化のために防音、制振が犠牲になっていると感じる。
乗り心地はそれなりによく、ハンドリングもそこそこ良いといった感じ。また、ドアがやたらと軽く、やや不安になる。

○総評
BMWとアテンザを比較すると
 ボディ剛性・乗り心地・静粛性・ハンドリング
ではBMWが1枚も2枚も上手

エンジン単体のトルク感や回した時のスムーズさは互角

アイドリングストップ・始動のスムーズさはアテンザが上手

やはりBMWのFRであること前後重量配分の良さやボディ剛性の高さ、など素性のよさからくる総合力にはアテンザは全く届いていない。

しかし、ディーゼルエンジンに関しては素晴らしいと思います。

まぁ価格差を考えればアテンザもけして悪い車ではないと思うが、基本的な素性の違いは隠しようがない。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/02/01 00:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「花火大会到着」
何シテル?   08/02 17:53
乗ってきた車は  SpyderRS=>タイカンクロスツーリスモ=>GT4RS=>GT3=>エキシージS2=>エキシージS2=>718GT4=>iQ=>S208...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
345678 9
10111213 141516
171819202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

職場のフィリピン人が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:28:17
フロントキャリパー移設キット取り付け工程ですよ~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:32:54
袖1GP 痛恨の不参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 14:31:10

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
ボクスターとお別れしてからの長きにわたるオープンカー浪人からやっと卒業できました。 車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718GT4に乗って、その素晴らしいパフォーマンスに感動し、ならばポルシェの本気911の ...
ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
一番シンプルな素マカンRWD車 それでも車重2.2TON 幸い車高が1625mmなので ...
トヨタ GR86 GR86 (トヨタ GR86)
ボディはリッジグリーンだけど限定車ではありません(笑 オプションは ブレンボ製ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation