• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベンプリ僕のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

駐車スペース

駐車スペース最近、車の試乗ばかりしているベンプリです。

以前書いたと思いますが、自分の自宅の駐車場はプリウスを駐車すると、もう一台は

 全長3800㎜以下

の車になっちゃいます。

しかも、いま検討してる車は

  BRZでも全長4240㎜

他の車にするにしても、まず3800㎜以下になることはなさそうです。
購入すると、その時点で

 プリウス売却決定!!

となっちゃいます。そんなこと本来希望してません。

世間では 「ディーゼル」 「小排気量エンジン+過給」 「ハイブリッド」などなど

新車ラッシュ!!

EVや燃料電池車

も2年ほどで大爆発しそうです。

そんな中、駐車スペースで選択肢が狭まるのは

  さみしい


と思い始めました。

なので、ちょっと個人宅用の機械式駐車場を調べてみました。
用途や、敷地に合わせていろいろあるのですが、ピット式などの本格派を除いて
比較的安価なのだと

通常のリフト式でこんなの↓↓↓↓↓↓




すっきりと片持ち式だとこんなの↓↓↓↓↓↓



安さなら、「立体駐車場組立キット」!!




なんと、組み立てキットだと

 コミコミ60万

で済んじゃいそうです。
まぁ、組み立てキットは車両重量1600kgまでだし、車幅も1800㎜以下と制約が
多くて、ちょっとという感じですけど。

リフト式や片持ち式なら、車重2000Kg以上の仕様も普通にあり、
載せる車に制約はありません。

もちろん、平面駐車で2台並べられれば一番だけどできないものはしょうがない(涙)

ちかくの駐車場借りるってのも、あるけれど家の目の前とかには無いし、
離れているところに止めるのは、抵抗があります。

上の段の車を出し入れするのは面倒だけど、セカンドカーと考えれば
それほど、問題はないと思います。

車もそうですでが、こちらも探してみます。

屋根もつけられるしね♪

動画は、停電でもリフトUP,DOWNできる機械式駐車場です。

Posted at 2013/01/27 00:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月14日 イイね!

車検の日の試乗 Part2

車検の日の試乗 Part2土曜日は車検で代車のPremioを借りていたのですが、先日お願いしていた
最寄りのBMWのディーラーから電話が入りました。

 「BMW ActiveHybrid 3の試乗車が準備できました」

とのことです。とのことで、そそくさとPremioで試乗に行ってきました。この車

 車重    1740Kg 
 システム出力 340馬力
 燃費      16.5km/L


やる気を感じる仕様です。装備的には

 ナビ
 バックカメラ、フロントカメラ
 本革シート
 バックソナー
 レーンキープアシスト
(高速で車線を逸脱するとステアリングが震えるらしい)

などなど、フル装備。
あとは、走行モードが4種類(呼び名はいい加減ですが)

 ECOモード
 スタンダード
 SPORT
 SPORT+


ECOとスタンダードはプリウスとほぼ同じ
SPORTはプリウスのパワーと似ているけど、アイドリングストップがキャンセル
SPORT+はさらにスリップ制御もキャンセルするらしい

あとは、Mスポーツ仕様とのことで、足回りも別で、車高は10ミリ下がり、タイヤも
18インチになってるとのこと。

トランクも十分に広く、後席のバックレストも倒れるので、大きな荷物や
スキーの板も普通に積めそうです。ハイブリッドのバッテリーなどでのネガは
ほぼありません。

で、説明を一通り聞いて、早速試乗開始しました。走行モードはECOでスタート
まぁ、エンジン始動したてなので、最初はエンジンかかりっぱなしです。
のんびりと発信すると、BMW320とそれほど違いを感じません。なめらかかつ、穏やか。室内のエンジン音も過激な感じは全くありません。

そこから、渋滞にひっかかりながらのんびりと試乗コースをはしります。
そのうちエンジンが温まったのかアイドリングが停止し、モーター走行もできるように。走っているときの感覚は、

 内外装、乗り心地が格別上等なプリウス(笑)

モーターで、渋滞の中ののんびり運転なので当たり前ですね。
で・・・助手席の営業マンと話しながら外環道下を走っていました。
ただし、ここも渋滞(汗)。

[営業] どうですか?
[私 ] いい車だけど、ActiveHybridのパワーとか全然わからない。
[営業] お時間ありますか?
[私 ] 大丈夫ですよ
[営業] では、このまままっすぐお進みください。橋があるのでそこで出せます。

確かに朝霞にむかって飛ばしやすい橋があります。
そこまではあくまでも穏やかに進み、後ろに車がいないことを確認し前との車間を開けます。

はい、フル加速の準備です。

で・・十分に距離が取れたところでアクセルべた踏み。フル加速に移ります。
みるみる前の車が迫ってきます。まぁ試乗車なのでそこそこで、減速を開始。
加速も、減速も破たんはないし、直進性も素晴らしく安心感もたっぷりです。
そして、橋を渡りきったところでUターン。ちょうど信号に引っかかっりました。
ですので、信号が青になったタイミングで再びフル加速!!
あっという間に三桁の速度に突入します。
3Lツインターボ+モータの加速はかなり強力で、昔のっていた
  
  インプレッサWRX STI(GC8)と同じ



アドレナリンが出てきます(爆)。
ステアリングもコーナーで減速を最小限にして結構な勢いで侵入してみます。
ほぼニュートラルステアで、アンダーを顔を出すこともなかったです。
ただ、さすがに1740Kgなので軽快というとこまではいかないかな。

その後は再びゆっくりと走行し、ディーラーまで戻ってきました。
ディーラーで、いろいろと話や説明を聞き帰ってきましたが、

 「いい車ですね~」

連発しちゃいました。一台で全部済ませるならこれ

最高!!

家に帰った後も、ずっとるんるん状態でした。
ちなみにネットで0-100km/h加速を調べたら5.3秒
インプレッサも5.2~5.3秒らしいので、体感通り同じでした。

自分はこれぐらいの加速力があると楽しくなるらしい(爆)
評価は

外観          大好き
内装          結構好き
ボディ剛性や、タッチ 最高
エンジンパワー    かなり最高
実用性         ほぼ満点
燃費          16.5km/Lは十二分
             欧州車はほぼ実燃費で出せると思えるので。

はっきり言っていい車です。

これだけ並べると、これで決定!!ぐらいののりですけど
車って不思議なもので、

楽しさはBRZが上

だと思います。ただ、BRZはパワーというか刺激がもうちょっとほしい感じ
そう考えると今年後半か来年に出る?

 BRZ STI か ケイマン

がやっぱり本名か!!ケイマンSなら0-100も5秒前後でパワーも十二分
だけど、







値段がね~(^^;
Posted at 2013/01/14 20:19:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月13日 イイね!

車検と試乗?

車検と試乗?昨日はプリウスの車検でした。

先月終わりに、電話で

 1月12日(土) 10:00
 
に車検の予約。3人ぐらいで1時間で終了するので、中でお待ちくださいとのこと。
1時間のんびりするつもりでディーラーに行ったら

予約が入っていない!!

たぶん、電話でおおよその金額聞いてそのまま予約したので

忘れちゃったらしい(涙)


で・・・言われたのが
代車をだすので夕方6時にもう一度来てほしいとのこと。
それなら、支障はないので安心して代車にてその場を退散しました


ちなみに代車は Premio でした。
この車、社内のデザインはなかなかですし、ダッシュボードもソフトパッドが使用されているなど、質感にはこだわっている感じ。で・・・走り出そうとアクセルを踏むと

ぴょん って飛び出す。

信号で止まろうと思ってブレーキを踏むと、踏み始めは反応がなくて、あわてて
踏みますと、今度は

がく
って利く。

まぁ、ブレーキは乗っていればすぐになれたんですが、問題はアクセルです。
何度やっても、停止からの加速時で、自分の思った通りの加速ができない。
なんどやっても

ぴょん って飛び出す。

自宅までの数分で、乗り物酔い状態になり、気分が悪くなりました。
その後も、買い物やら、試乗やらででかけたのでその際に回転計などみながら
走ってみました。 すると、

アイドリング 約500rpm
クリープ   約1000rpm
加速時    約2000rpm(ぴょんって飛び出すとき)

となってました。
で・・・では飛び出さないように、加速時1500rpmにあわせようとすると

できない!!

かなーりゆっくりと徐々に加速するのでない限り一気に2000rpmまでいきます。
どうやら、アクセル開度と加速はまったく比例していないようです。

エンジンのパワー不足で、恣意的にエンジンパワーを操作してるのかとも思ったの
ですけど、よくよく観察していると

ミッションがCVTで、その制御がヘボいらしい。体感的なかんじでは

 アイドリングモード
 クリープモード
 加速モード
 巡航モード
 減速モード

がはっきりと分かれていて、そのモード切替がきわめてスムーズじゃない。
だから、クリープモードから加速モードに入ると、回転が跳ね上がり、アクセルの
開度を無視した加速になるって感じでしょうか・・・

正直、運転するのがおっくうになる車です。
代車でも、乗るのを避けたい!!

だって、自分で運転していて乗り物酔いをおこすんですから。
トヨタのホームページでpremioのうたい文句に

 「ゆとりを愉しむ大人たちに華のあるセダンが似合う」。

となっていましたが・・・内装だけですね。
走りは、ホンダのFitが何倍も良いです。
残念なことです。
Posted at 2013/01/13 07:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月12日 イイね!

臨時収入

臨時収入本日、突然

「今月お受け取り予定の AdSense の支払いについて」

というメールが届きました。内容を確認したら

----------------------------------------------------------------------
今月お受け取り予定の AdSense ご収益のお支払いについて

サイト運営者様

Google の記録によりますと、お客様のご収益はお支払い基準額を超えております。お支払いの保留を解除されれば、今月末にご収益をお受け取りいただけます。今月のお支払いを希望される場合、太平洋時間の 15 日(日本時間の 16 日 午後 4 時)までにお支払いの保留を解除してください。

以下省略
----------------------------------------------------------------------

なんて内容でした。そういえば以前YouTubeで、広告載せるとお金がもらえるやつ登録して、そのまま忘れてました。それがAdSenseってやつです。

で、改めてAdsenseにログインしてみたら、10449円の収入のようです。
明細見ると、月々600円~1000円程度です。
金額はたいしたことないですが、もともとみんカラのブログのためにUPした画像なので余分な手間は0です。

でも・・・

  「アクセスが今の100倍なら100万円」

と思う自分は馬鹿です。
Posted at 2013/01/12 23:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2013年01月11日 イイね!

あいも変わらず試乗ざんまい

新年あけましておめでとうございます。

しばらく、更新お休みしてました。

その間、お仕事したり出かけたり、いろいろやっておりましたがタイトル通り
試乗は相変わらずせっせと続けております。
正直印象をわすれてしまいそうなので、ブログというよりは試乗インプレメモとして
書き残しておこうと思いました。


●ベンツ C180、ベンツ C200
 内外装の見かけは好みです。とりわけマイナーチェンジで 内装がEクラスと
 ほぼ同じデザインとなり、とっても良い雰囲気です。
 ボディの剛性があるのはもちろん乗り味はどちらも固くないのに、、しっかり感が
 あってとても良いです。BMWとともに「さすが!!」という感じ。
 ただ、C200は低速でステアリングが軽くなるようになっているのですが自分には
 違和感ありまくりで、余計なお世話とおもいました。
 エンジンパワーに関しては、全開にするとC200が少しだけパワーが上といった
 具合で、それ以外は同じといった印象でした。
 どちらも実用的には十分ですが、刺激のほしい 自分には物足りなさも・・・
 BMW3シリーズとならんで、パワー志向でなければこれ以上はいらないといった
 感じです
 ちなみに、アイドリングストップがついてましたが、エンジン始動、停止はBMWより
 かなりスムーズでした。


●VW ポロ、 Up
 2座のスポーツカーとかを候補にした場合、普段使いのほかの車が必要に
 なるし、家は、普通車2台は駐車できないので、全長3800mm以内の一般車を
 探していました。この条件をみたすVWのUPという車を目的にディーラに行き、
 結局UPとPoloの2台に乗ってきました。

 メインはUPですので、こちらを見ましたが金額は150万前後からあって全車に
 スバルのようなプリクラッシュセーフティが標準装備!! まぁ速度は30キロ
 くらいまでのようですが・・・

 内外装は、見てみると、個人的にはすごく好み。
 豪華さなどはないけれど、センスが良く我慢など必要ない感じ。面白いのは
 後席の窓などは下には下がらず、蝶番で少しだけ空気の入換えができるだけ。
 軽量化・コスト削減に役立つし、実は車内幅も稼げるという、ナイスな考え。
 他にも特徴的なのは3気筒1000CCエンジンにクラッチレスマニュアルトランス
 ミッション。

 実際に運転してみると・・・

 驚くほどに素晴らしい!!

 何が素晴らしいって、そのボディの剛性感です。
 プリウスなんてお話になりません。がっちりしたボディの下でサスペンションだけ
 動いてる感じ。もちろん小さな車だから高級とかとはちょっと違います。
 でも、すごい安心感があるし、ステアリングを切るとかなりクイックに方向を
 変えていく。

 楽しい!!

 3気筒エンジンも思ったより振動も少なめで、元気に走れるし、回しても苦しい
 感じがありません。
 それに、クラッチレスマニュアルトランスミッションなのでダイレクト感があります。

 ただ、すこし難点もあります。
 このミッションはあくまでも自動でクラッチ操作をしてくれるだけででベースは
 マニュアル車です。しかも、切り替わりはかなりゆっくり。
 なので、いわゆるドライブモードにしてると、ギヤチェンジの度に

  ウーーーーーン ・ ウン ・ ウーーーーーン
 
 ってかなりの息継ぎが発生します。普通のトルコン車から乗り換えたらびっくり
 すること請け合いです。
 でも、ギヤシフトを手動ですると、MT車を運転していた人なら無意識に、
 シフトチェンジの瞬間にアクセルを緩め、その間にクラッチが自動で
 ON/OFFされるのでとても自然で感覚にもあいます。
 この車に乗るなら、クラッチレスマニュアル車として、自分でシフトチェンジする
 のがおすすめです。
 小型車買うなら、これほしいって思いました♪
 

 次にVW Poloに試乗しました
 内外装とも、ゴルフのちょっと小さい盤といった感じで、つくりもUPとは全く違い
 いうことはありませんし、こちらはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)なので
 ダイレクトかつ、息継ぎが全くなく何か不足ありません。

 でも不思議と車体の剛性感はUPのほうが上に感じました。
 

●マツダ アテンザ
 発売されたばかりで、ディーラーの前を通ったら置いてあったのでちょっとよって
 来ました。スタイリングはフロントはBMWそっくりということで、どうかとは思うけど
 パッと見はカッコ良いと思いましたし、内装も結構良い感じ

 でも、かなりでかい・・・
 全幅は1840mmということで、残念ながらレガシーと同じパターンで、アメリカなど
 海外がメインマーケットになり肥大化した感じを受けました。
 まぁ、おおきいならそれなりの上級セダンの気分でディーゼルエンジン車を試乗
 してみました。
 乗り込むとき思ったのが、扉がやたら軽い!!
 先日試乗した わずか1000CCのVW UPのほうがはるかに重厚な扉です(汗)
 まぁ、車は走って何ぼなのでスタートすると、ディーゼルエンジンはトルクもあり
 加速はよい感じ。アイドリングストップに伴う、エンジン始動、停止もBMWのそれ
 よりもずっとスムーズです。
 これは期待できるとおもい速度を上げていくと・・・

  ロードノイズがすごい!!

 プリウスといい勝負かも。軽量化のために高張力鋼板を多用し制振・防音材を
 省略するとこういうことになるのかもしれません。 外環道下の一般道で、継ぎ目
 などを乗り越えると、高い剛性感というよりは、それなりの剛性感という感じ(汗)
 剛性感は先日試乗したVW UPのほうがはるかに上です(残念!!)
 そして、ステアリングを切り込むとそれなりにステアリングに反応し曲がっていく。
 一般のセダンよりは機敏に・・・だけどBMW3やC200などよりは今一。

 正直、ディーゼルエンジン、その始動・停止などはよくできているけれど、
 海外市場をメインマーケットとして肥大化し、剛性、質感などがそれなりの
 中途半場な車といった印象で、今の自分が求める車とはかけ離れている感じ。
 豪華版・簡易版のカタログ出してくれたけど、簡易版だけいただいて帰りました。
 購入することはあり得ませんね。


●日産  リーフ
 EVにも結構興味もってます。
 ほんとは、もっと小さいのがよいですけどまだ種類がかぎられてるのでリーフ
 試乗してきました。 え? 三菱のアイミーブがあるって?

 モラルのない会社は市場経済
 からの退場


 を希望いたします。
 外観や内装は、個人的には可も不可もないといった感じです。
 話を戻して、試乗した感想ですが、車体はプリウス並ですが、そのロードノイズ
 乗り味などは1クラスから2クラス上の車に感じます。

 ただ、難点も感じました。ステアリングの不感帯が結構大きく、そこをこえると
 すごくクイックです。たぶん基本的にはステアリングがすごいダルな設定だけど
 EVなので、車両の重心が低いので、車としては基本的にきびきび動く車なんだと
 思います。
 ちなみに最近マイチェンして走行距離が延び、ステアリング関係も改良された
 とのことなので、不感帯のところなどは改善されてるのではないでしょうか。

 公証の走行距離は220kmくらいなので、半分の110kmは走ると考えても
 自分の普段使いには全く過不足ありません。

 「VW UPのボディに日産がEVを載せてくれたら最高なのに」

 などと子供じみた希望を言ってみます(笑)

 今後の試乗予定としては

  BMW  3Hybrid
  ボルシェ ボクスター・ケイマン
  クラウン ハイブリッド

 を考えています。
 BMW 3シリーズ Hybridは19日、20日あたりに試乗予定ですが
 3シリーズのボディーに直列6気筒+Hybridと期待し放題の内容です。
 先日エンジンだけかけてもらいましたが、良いエンジン音でした。

 でも、一番興味があるのはケイマンだったりします。
  NAハイパワーエンジン+ミッドシップ
 構成自体がたまりません。
 
 ただ、これだと予算的に問題があるのはもちろんですが2台体制にする必要が
 あるのでさらに大変です。程度の良い中古の購入可かな(涙)

 試乗よりも先に、貯金が大切なのは言うまでもありません。
Posted at 2013/01/11 00:45:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「充電中♪」
何シテル?   07/13 10:10
乗ってきた車は  SpyderRS=>タイカンクロスツーリスモ=>GT4RS=>GT3=>エキシージS2=>エキシージS2=>718GT4=>iQ=>S208...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
678910 11 12
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

職場のフィリピン人が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:28:17
フロントキャリパー移設キット取り付け工程ですよ~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:32:54
袖1GP 痛恨の不参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 14:31:10

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
ボクスターとお別れしてからの長きにわたるオープンカー浪人からやっと卒業できました。 車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718GT4に乗って、その素晴らしいパフォーマンスに感動し、ならばポルシェの本気911の ...
ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
一番シンプルな素マカンRWD車 それでも車重2.2TON 幸い車高が1625mmなので ...
トヨタ GR86 GR86 (トヨタ GR86)
ボディはリッジグリーンだけど限定車ではありません(笑 オプションは ブレンボ製ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation