• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベンプリ僕のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

オープンカー倶楽部関東 第5回定例会TRG

オープンカー倶楽部関東 第5回定例会TRG ブログの更新が遅れ気味のベンプリ僕です。(^^;

3月26日のサーキット走行の翌日はタイトル通り

オープンカー倶楽部関東 第5回定例会TRG


に参加してきました♪

朝の7時ごろに花の湯を出発を出発して集合場所まで向かいます。

よく確認しないで向かったため


道の駅なるさわ
   ↓
道の駅かつやま
   ↓
道の駅なるさわ


と行ったり来たりしてしまいました(汗

でも無事到着するとすでにたくさんの方が集まっていて、さらに続々と集結中でした。



しばし談笑し、お決まりの集合写真・・・

その後は出発して富士山を堪能しながらドライブです。



富士山がよく見えましたよ〜♪

そして次の集合場所 水ヶ塚公園駐車場 ? たぶん・・・



こちらでも、富士山と皆さんの車を見させていただきました。

そして峠を含めさらにドライブ。
かっ飛ばすのも良いけれど、たまにはTRGでのんびりと(笑




その後、山中湖交流プラザきらら に到着し、しばらくして解散。

自分はちとせさんと近くでランチ

山中湖で取れたわかさぎの天ぷら


ほうとう


帰りは同志道で帰ってきましたよ。

最終的な本日の走行距離はと燃費



燃費も11.7km/Lと良好でした。



タイトル写真はちとせさんが食べた 富士吉田のうどん です。


最後に、執行部の皆様ありがとうございました。


m(_ _)m
Posted at 2016/04/13 21:49:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月26日 イイね!

FSW(富士スピードウェイ)ショートコース走行しました

FSW(富士スピードウェイ)ショートコース走行しました






最近サーキット走行にはまってるベンプリ僕です♪

そして、見えざる運命にも翻弄されているベンプリ僕です。(笑

3月25日に無事、車検を通すことができたので
3月26日はタイトル通りFSWショートコース走行してきました♪

久しぶりのサーキット走行ということで、前日に準備を進めましたが・・・・

前回のサーキット走行が異常終了状態だったので用具関係が通常のようにちゃんと整理されてなくて、やたらと探し物が多くなる事態となりました。


 走行動画撮影用のカメラ固定用のブラケットが無い!!
 ロガーも充電したっけ?
 スマホ用の充電器は?
 固定用のテープがなくなったから買わないと
 事前購入した走行チケットは?

結局、準備完了したの夜中の1時すぎです(涙


自分はいつも一般道でサーキットまで移動するので4時半出発しました。
そして、何事もなく富士スピードウェイに7時30分ぐらいに到着♪

すでにlinlinさん他みなさんスタンバイしております。

自分も空いているピットに停めてすぐに準備を進めました。


しか〜し!!

本日はいきなりの

先日の雨の中でのクラッシュ後、初めのサーキット走行なのに・・・

まあ、正確には雨はほぼ上がっていてウェット路面といった感じですが。

タイヤの空気圧は、よくわからなかったので、走行前に前回同様

1.8Kg/cm2

に設定します。

そして、今回はまずは

 A枠 08:00~08:25


にて走行開始です。
自分はlinlinさんから課題を与えられております。それは、

雨の日でもPSM OFFでスピンせず走行できるよう
丁寧なアクセルワークを身につける!!

です。なので、最初からPSMはOFFにしてスタートしました。
クラッシュ後最初の走行ということで最初はかなりゆっくり目に走行。
徐々に感覚を取り戻し、路面も徐々に乾き始めます。;

そして、出したタイムが

38.553

う〜ん。遅いか速いかさっぱりわかりませんが、
スピンはせず無事ピットまでもどりました。

その後、エア圧をチェックすると2.2Kg/cm2ぐらいになっていたので

2.1Kg/cm2

に再設定し B枠 09:00~09:25 の走行時間までのんびり過ごします。

そして、いよいよ走行の時間がやってまいりました。
路面も無事ドライ路面となりました。

今回の目標タイムはずばり

34秒台!!

気合を入れて、PSMは切って走行開始です(笑

そして、出したベストタイムは・・・















35.049


0.05秒及ばず




(T _ T)

その時の動画はこちら


その後

C枠 10:00~10:25

も走行しましたが・・・更新ならず。

そして本日はスピン2回、コースアウト1回でした。
ちなみにいままでのタイムですが・・


初めて 約39.5 (2015/11/23)
2回目 35.475 (2016/01/23)  前回より約4.0秒短縮
3回目 35.049 (2016/03/26) 前回より約0.42秒短縮

タイムアップの幅は 4.0 → 0.4秒

1/10

ロガーで後日チェックするとまだまだ甘いところはあるので
34秒台は全然いくはずです。目標は


34.5秒

ただ、これからは温かくなるのでしばらくは難しそうです。

その後はlinlinさんにお誘いいただきこちらのウナギ屋さんに♪



linlinさんからは小さいお店と聞いていましたが・・・

想像以上の小さいお店でした(笑

いただいたのはこちら



なんと、うなぎの洗いです。

自分はうなぎはかなり好きでいろいろお店行きましたが初体験です。

わさびを添えていただきます。



食感はとてもコリコリしていて臭みとか全くありません。
とてもおいしくいただけました。

その後は、お決まりのうな重です。



こちらのお店、関西風なので蒸していません。

皮が香ばしくて自分好みです。

やっぱり自分は関西風が好きです。


食事の後は近くの道の駅でしばらく楽しくお話しさせていただきました。


その後は、翌日も富士山のふもとでオープンカー倶楽部のオフ会なので

そのままこちらに宿泊


写真はネットから拾ってきました


おしまい♪

Posted at 2016/04/06 01:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月25日 イイね!

車検今日で切れてますよ〜

車検今日で切れてますよ〜3月23日まで厄払いの旅行に出かけていたベンプリ僕です。

24日の夜19時ごろ・・・ふと頭に浮かんだことがありました。

あれ? ボクスターの車検3月だったような?

気になったので、車から車検証を引っ張り出して確認しようと思ったら・・・


車検証がない!!


ちなみに

自賠責の書類もない!!



これじゃ、確認できないので・・・ダメもとで購入したお店の担当者に電話してみました。

プルルルル

呼び出し音が鳴ります。


XXXXさん、お世話になります。


電話するといつでも必ず、まず名前を呼んでくれます。
出来た営業さんです。


「自分の車の車検っていつまでだったかわかりますか?」

ってきいたら、調べてくれたんですが・・・


車検今日で切れてますよ〜


えーーー!!!


やばいです。あさって

3月26日 富士スピードウェイ ショートコース走行

その翌日は

3月27日 オープンカー倶楽部オフ会

控えております(汗
担当者さん、車両データ? 車検証のコピーみたいなの?

は送ってくれました。

26日、27日の予定をこなすには明日25日中に車検を取らないと。

 車検切れてるのに

 車検証も自賠責もみつからないのに

 ユーザー車検とかやったこともないのに

 しかも、法人名義で印鑑も納税証明も事務所に(汗

あせりまくります。あわててネットで調べてみると・・・

 車検を受けるには車検証の再発行が必要。

 車検を受けるには検査場まで車の移動が必要。

 移動のためには仮ナンバーを地元の市役所でもらう

 仮ナンバーをもらうには自賠責が必要

 車検を受けるには車検場のネットでの事前予約が必要。

 さらに・・・3月末は車検場が一杯で、空いてるのは多摩しかない(汗

 車検証の再発行に・・法人名義だと実印や登記簿謄本は必要か???

なんか、絶望的な気持ちになってきました(涙
明日一日でこなすにはどこから手を付けなきゃいけないのか悩みました。
で・・・結局

まずは、朝一8:30に地元の埼玉運輸支局に行って、ダメもとで車検証の再発行に行ってみることにしました。


 で翌日・・・8:30分前に埼玉陸運支局に到着し周りを見渡すとこんな建物が・・・



代書屋です。

しかも、自賠責保険取扱窓口の看板まであります。

今日一日で全部仕上げないくちゃいけないせっぱつまった状況なので
飛び込みます(笑


で・・・まずは自賠責に入ります。 ってか入れるの?

状況を説明したら25か月の加入となり、無事加入完了!!



つぎに、再発行のための代書をお願いしました。
1300円取られたけど仕方ない。

で・・・書類をもって陸運支局の窓口に並びます。



無事に車検証の再発行が完了しました。
行き当たりばったりの割にはスムーズにすすんでおります。

あとは仮ナンバーの発行と・・・車検場の予約です。

ここで、代書屋さんから車検受けるなら5番窓口で聞いてみらた?とのこと
さらに、車検を受けるのに埼玉陸運支局では納税証明は必要ないとの話。

ダメもとで5番窓口で聞いてみました♪

そしたら、あっさり埼玉陸運支局で 午後12:30からの車検の予約できました。

ヾ(*´∀`*)ノ



どうやらネット予約はあくまでも一部で窓口予約の枠があるらしい。

なので、約一時間かけて地元の市役所に行って仮ナンバー発行



自宅に戻り、仮ナンバーをボクスターに取り付けます。



そして、再度埼玉陸運支局までボクスターにて移動♪



窓口で手続きを済ませ、実際の検査の順番待ちです。



結構並んでいます。

初めての方は、5番レーンに並んでねとのことなので、素直に5番レーン

徐々にすすんで・・・



いよいよ順番です。



この写真撮ったら、

撮影はダメです!! 

と怒られました (T T;)


一つのレーンに4か所くらいの検査項目があって、順々に移動していくようです。

まずはじめは・・

車検証の車両番号と、実際の車両の番号合わせです。


で・・・検査員のかたがフロントボンネットの中を一生懸命探します。

でも車両番号が見つからない(汗

幾ら見ても見つからない・・・

しまいには検査員がトランシーバーみたいなので誰かと話し始めます。

最終的には運転座席の下という・・きわめてノーマルな場所にありました。


でも車両番号確認終わった時には、自分のレーンは自分以外誰もいないという

チョー迷惑な状態に(汗



その後も、パーキングブレーキの解除やロック方法がわからずあたふたしたりしながらも・・・・

無事、終了!!


これで、無事26日、27日と参加できることとなりました。


せっかくここまで来たので先日のクラッシュで傷ついたナンバーを新調するため

ナンバーの再発行も依頼してきました。


お値段740円


おもったより安いです。


市役所に仮ナンバーを返却して無事終了となりました。


今回の出来事はトラブルだから・・・

まだ呪われているのか?


それとも、無事車検取れたから

いいことがあったのか?

こういうときは迷わず




いいことがあった!!




と思うことにします(笑
Posted at 2016/04/04 14:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日 イイね!

厄払い? 旅行 Part2

●3日目 3月22日(火)

月燈庵での朝食から始まります。





















最後のは柿入りヨーグルト
柿が一度凍らせてあって、半分解凍された状態です。
スプーンで押すと簡単に潰れて・・・おいしくいただけます。

普段朝食を食べないのですが…もったいなくて完食しました。

その後は旅館を後にして今回のメインイベント

ハウステンボス!!




チューリップがお出迎え


ハウステンボスのシンボルタワー


想像よりはるかにでかかったです。上は展望台になってます

この日唯一入ったアトラクション


撮影禁止だったので、開演前の会場風景


半分以上は有料席。写真はガラガラですが・・・
開演前には立ち見が山ほどいて、大人気です。

メインの人は元宝塚!!

なので、歌と踊りは超本格派!!

宝塚にまで興味が湧きました(笑


あとはアトラクションには入らずひたすら、散歩

そして徐々に日が暮れてきます。





メッチャ綺麗です。

いいカメラ欲しい〜!!!!

そして、ハウステンボスの売りのイルミネーション







規模がハンパないです。

こちらはシンボルタワーの展望台から



プロジェクションマッピング


正直、プロジェクションマッピングは全く興味が湧きませんでした。

パーク全体の雰囲気と、花と、イルミが最高です。

夜は最後まで楽しみました〜。

●4日目 3月23日(水)

そして宿泊施設で迎えた朝。
ロビーはこんな感じ


こちらの宿はハウステンボス内にあり、開演前に出入りできます。
なので、人のほとんどいないパーク内、澄んだ空気のなか散歩できます。





カメラ欲しい〜♪(笑



その後、時間の許す範囲でホラー系のアトラクションに入りまくりました♪

そして、パークを後にして・・・

とおもったらこんな車が駐車場に



ハードトップがあるんですね。
知りませんでした。

最後はこちらに寄りました。





今回の旅行もこれで終了です。

一杯楽しみました。これで

運気も変わるかな?
Posted at 2016/04/04 04:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年03月20日 イイね!

厄払い? 旅行

厄払い? 旅行今年に入ってからというもの

プライベート ・ 仕事 ・ 車

等々、あまりにもよくないことが続いている自分です(泣

こんな時こそ、楽しく過ごそうと九州にお出かけしてきました。
予定は3泊4日です。

●初日 3月20日(日)

朝は4時過ぎに起きて5時前に家を出発して羽田から


空港に到着するとすぐにレンタカーです。
車はスイフトにしました♪
一回のってみたかったんです。



そして早速向かったのが
世界遺産 万田坑



ガイドさんに説明されながらいろいろとまわりました♪
そのガイドさんは、昔こちらの炭鉱で働いていたことがあるそうです(汗

一般には説明されない裏話やらもたくさん聞かせていただきました。


その後は、おなかも空いたので・・地元のラーメンを食べてみようとこちらへ



結構な人数の人が待っていましたが・・・なんか店の前が臭い(汗

店内に入るとやっぱり臭い(汗

そして来たのがこちらのラーメン



やっぱりちょいと臭いぞ(汗
自分には脂っこかったので、汁は飲めませんでした。

お次に向かったのはこちら


熊本城です。こちら一度焼失して再築しています。
ただ、資料がたくさん残っていてかなり精巧に再現しているようです。





最後は夕食です。せっかくなので「馬桜」という店で馬肉食べました。





こちらは馬刺しs


こちらは生まれて初めての馬肉の焼き肉


食事は良かったですが・・・店員の教育がいま3歩で無念!!

最後は宿について初日終了となりました。(写真は翌朝撮りました)



●2日目 3月21日(月)
まずは、ホテル内で朝食です。


大観峯


遠くで煙が上がっているのが阿蘇山です(たぶん・・・)


その後は阿蘇山に向かいました♪
行けたのはここまででした。


山頂がこんな感じで見えました。


正直、周りが粉じんが舞っている感じで息苦しい。
たぶん喘息もちの人とかは、長時間いられないと思います。

ちなみにこちらからさらにロープウェイで登れるようですが、当日は危険なため運行していませんでした。登山コースも閉鎖。

なので、引き換えしこちらの滝を見に




途中、こんなお店でランチ



山菜うどん



それほど期待していなかったのに・・・新鮮なタラの芽とか入ってておいしかった
シイタケも肉厚でおいしい。

たぶん、ここで栽培しているようです。
水も、湧水を出していましたよ。

その後も観光を継続しこちらへ

九重「夢」大吊り橋




その後は湯布院へ


そして金鱗湖


実際に行くと、割と小さい、なんてことのないところでした(笑

そして2日目の宿 月燈庵(げっとうあん)


各部屋が別棟になっていて落ち着けるよい宿でした。
こんな感じで案内されます。


そして夕食。 なにより食事が最高でした。

お品書き




蛤潮仕立て


汁ものに見立てた「はまぐり」の料理

正直、めっちゃうまいです!!!
すぐに、出汁が最高!!って感じます。


旬野菜オーブン焼き
上に載ってるのがぱりぱりしていて、食感を際立ててます。
うめ〜(笑


なんだか忘れちゃたけど・・・おいしかったYO!!




刺身も、おいしかったです。
わさびをアボガドに乗せて出すところがいい感じ♪


鰆(さわら)しゃぶしゃぶ

魚のしゃぶしゃぶは個人的にそれほど好きではないの普通にいただきました。
ただ、一般的には凄くおいしいです。

 豊後牛串焼き


メッチャうめ〜♪


水雲(もずく)と長芋素麺

麺が入っているわけではなく、もずくを麺に見立てた料理です。
おしかったです。



やっぱり出汁が最高!!
汁ものはたまりません!!


高菜飯


事前に苦手なものを聞かれていて、鶏肉が苦手と答えていたら

 鶏飯 -> 高菜飯

に変更してくれていました。

漬物


ちゃんとした、ぬか漬けでした♪
うれしい。

デザート


正直、この食事だすお店が関東にあったら定期的に通いたいです。

料理最高!!

給仕してくれる担当のおねーさんも最高でした。

もちろん、サービスの質の話ですよ。念のため(笑


食後はこんな感じの通路&吊り橋あるって部屋に帰りました。



2日目までおしまい。
関連情報URL : http://www.gettouan.com/
Posted at 2016/04/03 17:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「充電中♪」
何シテル?   07/13 10:10
乗ってきた車は  SpyderRS=>タイカンクロスツーリスモ=>GT4RS=>GT3=>エキシージS2=>エキシージS2=>718GT4=>iQ=>S208...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

職場のフィリピン人が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:28:17
フロントキャリパー移設キット取り付け工程ですよ~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:32:54
袖1GP 痛恨の不参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 14:31:10

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
ボクスターとお別れしてからの長きにわたるオープンカー浪人からやっと卒業できました。 車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718GT4に乗って、その素晴らしいパフォーマンスに感動し、ならばポルシェの本気911の ...
ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
一番シンプルな素マカンRWD車 それでも車重2.2TON 幸い車高が1625mmなので ...
トヨタ GR86 GR86 (トヨタ GR86)
ボディはリッジグリーンだけど限定車ではありません(笑 オプションは ブレンボ製ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation