• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベンプリ僕のブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】

Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:使用した経験はありません

Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:機器の信頼性。 証拠能力としての情報量の多さ


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/28 14:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月17日 イイね!

紆余曲折の TC2000 アイドラーズ 9CUP2

紆余曲折の TC2000 アイドラーズ 9CUP29月17日(日) はタイトル通りアイドラーズ 9CUP2に参加してきました。

自身初の本格的なレースになります。

いままで袖1GPには度々参加してきましたが、こちらはバトルの無い競技。

 グリッドスタート & バトル

初体験となります。

TC2000への入場は5:30からOKで、自分は6時前くらいに到着し、準備を進めます。



申し込みの時にゼッケン希望が出せるので、思わず8番で出しちゃいました。

ところが、ゼッケン番号自分で選んじゃうと自分で用意しないといけないという

 罠!!

すっかり希望ナンバーを出したことも忘れ、行きの道中で気づき・・・


 コンビニで白紙のコピーを2枚

 油性マジックを購入し

即席製作!!


フロント


サイド



 ダセェ!!


まあ、しかたありません。
そしてすこし用事を済ませ車に戻ってみると・・・

ん?









んん?







鳥のフン!!



こいつは朝から



 「運がついた」



きっと良いことがあるに違いない
と・・・半ば強引に良い方向に考えます(笑


そして、いよいよ予選の始まりです。
今回の自分の走行枠では

 9CUP2 9CUP1 930

という3つのカテゴリーでの合計台数18台が同時に走ります。
そのベストラップで決勝戦のスタートグリッドの位置が決まります。

eiseiiさんとたくさん話しをさせていただきましたが、


 筑波は抜きづらいサーキット
 雨ならばなおさらのこと

とのことで、スタートグリッドは結構大切らしい。

しかしてその予選結果は・・・




予選2位!!


2番グリッドからのスタートが確定しました!!


初参戦でこれなら、本来

 

 すごくうれしい!!



でも、とても複雑な気持ちでした。


何故かって?


 1位狙ってたとか?


いやいやそんなことはないです。
それは・・・・










あー!!



コースアウトして、スポンジバリアに突っ込みました(涙
しかも突っ込んだ後、60〜70キロぐらい出すと


 謎の振動が(汗


eiseiiさんにも助手席に同乗してもらい振動を確認。



 原因不明(汗



ただ、ホイールなども砂利だらけだったので、まずはそちらを落として状況を確認することとし、ホースで次々と損傷状態を確認しながら砂利や泥を洗い流します。



と・・・よく見ると右リアホイールの内側の一部に大量の土砂がこびりついてます。


これだ!!




おもわず、心の中で叫びました(笑
土砂を洗い流し、ちょいと試走してみたら振動はきれいに消えていました。


ということで、決勝にも参戦決定です。



2番グリッドからのスタートですが・・・・またも


 ハプニング!!



まずは、スタートのシーンがこちら

フロントカメラ



バックカメラ



せっかくの2番グリッドなのにごぼう抜きされております。

動画には映ってないけれど、スタートって赤のシグナルが点灯し・・・



 消灯でスタート!!


これ知りませんでした。

消灯の後、


 緑の点灯


すると思ってた。ということで、他の車が一斉に動き出し
抜かれ始めたころからのスタートとなりました。


まあ、ずいぶん抜かれましたがその後何台か抜き返し無事完走♪


結果は



9CUP2クラス3位となりました。





この走行枠ではベストラップは自分だったらしい・・・


もったいなかったかも(汗


今回はいろいろと


 お勉強させていただきました♪
   ※黒の手帳の武井咲風で

決勝の動画はこちら。


今回の初参戦では

 eiseiiさん
 cayさん

にはいろいろとご心配やアドバイスをいただき、

ありがとうございました。

また、応援にきてくれた

saku@981

さんもありがとうございました。
関連情報URL : http://www.idlersclub.org/
Posted at 2017/09/18 08:41:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月14日 イイね!

リアブレーキパッド交換しました。

リアブレーキパッド交換しました。少し以前から、残量を気にしながら使用していた

 リアブレーキパッド

9月17日(日)に自身初となる

 アイドラーズ 9CUP2

というレースに参加予定です。

となると、クーリング等できずブレーキへの負担も大きい。
このため、残量に不安のあるリアブレーキパッドを新品に交換♪


交換の日はやたらと天気がよく暑かった(汗

なので、涼しくなるのを見計らって・・・たら



暗くなってしまった(汗




リアのパッド交換のみなのでチャッチャと終わらせました。

そして、屋内に戻ってからパッドの厚さ確認。

位置関係は交換でわからなくなっちゃいました。(汗

1枚目 4.6㎜


2枚目 3.6㎜


3枚目 4.7㎜


4枚目 3.4㎜


正直、測る場所によって1ミリくらいの誤差は出そうなので目安程度。


袖森や広場トレーニングならまだ使えそうですが・・・
ブレーキはあくまでも安全方向で♪


ちなみにフロントはまだ交換したばかりです。


あとはレース当日雨が降らないように・・・・


と、思いたいですが

 台風が直撃



するとか、しないとか(涙

タイヤR-S4に交換してからドライでのサーキット走行がいまだに実現していません。

さて、どうなるやら・・・


Posted at 2017/09/16 11:55:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月07日 イイね!

半年以上前に車検が切れていた(汗

半年以上前に車検が切れていた(汗2〜3日前からプリウスのブレーキを掛けると軽く

 キ〜

と鳴くようになりました。
以前ブレーキパッドが無くなり、ローターまでダメにした経験があるため早めにディーラーに行って点検をお願いしました。

待つこと20分程度?
サービスから声がかかり、リフトアップしたプリウスのブレーキ部分を見ながら説明を受けました。

結果としては、パッドの残量は4〜5㎜程度

残りは少な目ですが、即交換するほどではなかったです。

で・・・

問題はここからです。

サービスの方がここで一言


 「車検切れてますよ」



 えー!!!



しかも車検は1月で切れています。半年以上車検切れ状態で乗っていました(汗

いままで気づかなかったので普通に乗ってたけど、車検が切れてるとわかった以上、運転するわけにいきません。


このため急きょ、車検をお願いすることとなりました。


車検を通すうえで、前輪のタイヤの残り溝が足りないとのことで


 通常の車検 + タイヤ2本交換


でお願いすることになりました。


※9月9日(土)には無事車検完了し手元に戻ってきています。


事故をおこしたら多分大変だった(汗
Posted at 2017/09/11 18:29:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月03日 イイね!

一足早い秋を見つけに赤城山奥日光ツーリングに参加してきました。

一足早い秋を見つけに赤城山奥日光ツーリングに参加してきました。タイトル通り

 一足早い秋を見つけに赤城山奥日光ツーリング

に参加してきました。

朝の6時に上里SAに集合です。
自分はいつも通り集合場所の上里SAまでは下道で向かい

6時前には無事到着♪

皆さん既に到着しておりました(汗


そこから次の集合場所波志江ICまで移動し

 つくばの松

さんも合流♪




つくばの松さんとは、ほんとうに久しぶりにお会いしました。

そしてそこから後をついていきます。


 が・・・


途中で赤城山 「通行止め」 の文字が・・・


 どうするのかな?


と思っていたらみなさんそちらに進んでいきます(笑


ダメなら戻れば良いということなんだな


と理解して、後をついていきます。


そして、赤城温泉との分岐にて通行止め。

こちらでUターン



そこからもたびたびペースカーに阻まれのんびり運転が多かったのですが・・・


無事に

 赤城山おのこ駐車場

へ到着しました。が・・・写真が無い(汗

maharinaさんのブログより写真お借りしました(汗


そこからまたまた駆け抜け

戦場ヶ原へ

なんか足が・・・(笑

そこからはランチの目的地

 前日光つつじの湯交流館

に向かいました。
道中は林道でクネクネとしていてとても楽しい♪
ただ、途中でいろんなオプションがありました。

落石オプション


ウェットオプション


砂利オプション


ギャップオプション


油断はならないですが、これも大事?なおかずです。

そしてランチ会場について


温泉につかり・・・

皆さんがおすすめする

 にら蕎麦



 おろし蕎麦

をいただきました
大盛りじゃ足らないと思ったので。

写真は撮り忘れました(汗

ランチでは


健康診断やキャッチボールの話がおかしくて・・・


楽しい時間を過ごさせていただきました。


大人ツーのルールとのことでこちらで解散となり、ナビにmaharinaさん推奨の栃木ICを設定し帰宅しましたが

実際には東北道をおりる浦和ICまで皆さんと一緒でした。


企画&先導していただいたmaharinaさん
一緒に走って絡んでいただいたみなさん


ありがとうございました。


体力使ったので、夜はふるさと納税で頂いた伊万里牛でエネルギー補給♪



こちらもイケました♪
Posted at 2017/09/05 18:02:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「花火大会到着」
何シテル?   08/02 17:53
乗ってきた車は  SpyderRS=>タイカンクロスツーリスモ=>GT4RS=>GT3=>エキシージS2=>エキシージS2=>718GT4=>iQ=>S208...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
3456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

職場のフィリピン人が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:28:17
フロントキャリパー移設キット取り付け工程ですよ~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:32:54
袖1GP 痛恨の不参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 14:31:10

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
ボクスターとお別れしてからの長きにわたるオープンカー浪人からやっと卒業できました。 車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718GT4に乗って、その素晴らしいパフォーマンスに感動し、ならばポルシェの本気911の ...
ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
一番シンプルな素マカンRWD車 それでも車重2.2TON 幸い車高が1625mmなので ...
トヨタ GR86 GR86 (トヨタ GR86)
ボディはリッジグリーンだけど限定車ではありません(笑 オプションは ブレンボ製ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation