• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベンプリ僕のブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

エキシージのリフレッシュ&モディファイ Part7

エキシージのリフレッシュ&モディファイ Part7中古で購入したエキシージ

かなりカスタムされた車両だけど・・・

 年式相応の残念なところ
 好みの問題
 こだわりポイント

などいじりたいところがたくさんあります。
予算的な問題もあるし、そもそも

 どんなふうに変更するのか?

悩ましい部分もある。
まあ、ぼちぼち進めますが、前回のPart6から進んだ部分。


1.ラップタイマーの撤去。
  正直、いまはGPS方式のデジスパイスⅣを使用してます。
  もちろんあって困るものではないけれど、車内もごしゃごしゃ
  するので取り外しました。
alt


2.TPMセンサーの取り付け。
  サーキット走行が主体となるのでタイヤのエア圧、温度は知りたいところ
  ラップタイマー撤去した場所にそのまま取り付け♪
  ただ、ホイール3セットあるのに、TPMが1セットしかないので
  ほかのやつに改めて交換する可能性も高い(汗
  ※写真は下のレーダー探知機の写真で♪

3.レーダー探知機の最新化
  移動式レーダーに対応してなかったり古臭かったので
  GT4と同じで、もともと1年以上置き古しになってた
  COMTECを取付。

  alt

4.ミラーモニター(ドラレコ機能付き)の取り付け
  こちらはまだ取り付け途中で稼働してないです(汗
  取り合えず室内側のミラー取り付け仮配線まで。
  これから一番大変な社外のカメラ取り付け予定です。

  ※こちらはまだ写真ないです。

5.リアタイヤフェンダーのキズ補修
  あまりに傷がひどかったので補修してもらいました。

  ※写真撮るの忘れた(汗

6.ボディーアクセントの赤ラインテープを塗装化
  購入時はビニールテープみたいなピンクに近い赤いテープが張られてました。
  時間とともに浮いてきて、遠見は良いけど近くで見ると

  ぼろっちい。

  ということでフェンダー補修もかねて、SuperAutoバックスで塗装
  せっかく塗装するので、赤もこだわって選択。
  仕上げ後はこんな感じに
alt

alt
 

alt 

alt


  特にサイドシルが良い感じです♪

  ※モディファイ前の写真も載せたかったけど、自宅PCが壊れ
  NASにアクセスできないので、写真が読みだせない(涙


7.モディファイではないけれど、ドリフト練習用に
  中古のホイールとタイヤを購入

  一応、軽量と言われてるへセルホイールの幅広版?
  TiRacingさんにある中古のホイールを言われるままタイヤごと購入♪
  タイヤは腐ったAD08

alt


まあ、現状こんなとこです。
引き続き、いろいろ進めたいと思いますが、のんびりやります。



Posted at 2022/06/20 09:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月22日 イイね!

袖森フェスティバル併催 袖1GP Rd.3参加してきました。

袖森フェスティバル併催 袖1GP Rd.3参加してきました。タイトル通り

袖森フェスティバル併催 袖1GP Rd.3

参加してきました。
当日は久しぶりに一般道でとことこと♪

7時過ぎには到着し、そそくさと準備を始めます。
本日も前回に引き続き参加車両はエキシージ♪
alt


本日は 袖森フェスティバル併催なので

 おねーさんも♪
alt




かわええ~♪



正直、走りは二の次になっちゃいます(爆

ちなみに今回の走行は
alt

 08:30~08:50 20分
 10:25~10:45 20分

の2本です。
時間となり準備万端で走行開始しますが・・・・

当日は前日降った雨で路面はハーフウェットぐらい。
なので、勝負は路面が乾く2本目と決め、1本目は練習走行のノリ。




ただ、ここで師匠のlinlinさんに

 大トラブル発生。

alt


タイヤがバーストしちゃいました。
alt

タイヤはこんな状態だけど、幸い、車もホイールも無傷でした。
なので、不幸中の幸いってところでしょうか。


よかった♪


ということで、安心し予定通り2本目に挑みました。
でもね・・・・


なんとストレート通るたびおねーさんが手を振ってくれてます。
なので、タイムアタック中にも関わらず、ストレートで


 手を振り返す俺(爆


走りに集中できません。
でも良いんです♪


しかして結果は・・・











1’13.343(ポンダー計測)

前回走行より気温は約10℃高かったけど、
タイムは約1秒更新
多少は乗れるようになってきた。




ただ、今回はSDカードがちゃんと刺さってなくて
動画はなし。


ちなみにBEST繋ぎだと1'12秒台。
さらに4コーナーで

 4=>3速

のシフトダウンが一度も入らんかった(汗
多分エンジンが動いちゃってるんだと思います。

その辺を考えると12秒台前半は出せる気がします。
今回の気温は20度越え。

なので、冬場なら1秒以上はタイム更新できるので

 11秒フラット

ぐらいは車両的には狙えそう。


 うん?


これって


GT4とほぼ同じ??


でも、後日TiRaching さんで話を聞くとそれじゃ足らん感じ(汗


それはそれとして、今回は表彰台にも乗れたので、

 かわいいおねーさんからの授与♪
alt



さらにじゃんけん大会で勝ち抜き、さし色がエキシージ色の
公認レーシンググローブもGET!!
alt


その後も澤さんによるこんなマシンのデモ走行
alt


alt


デモランでマシンに乗り込む澤さんに

 何パーセントで走るの?

ってきいたら

 120%

って答えてくれました(笑
実際かなりなペースで走ってくれてとても楽しかった。
ちなみにその時の



ちなみにセカンドドライバーの方の走行もあったけど
こちらはチョーゆっくりでつまらんかった。

さらにはお笑い芸人の物まねも♪
alt



大満足の一日となりました。


エキシージも少しずつ乗れるようになってきたけれど
まだまだ上がありますね。
今年の冬に狙いを定め精進勧めます。


帰りは大黒に寄り道
alt

ロータスのお知り合いにお会いできました。

最後に、タイトルの写真はくり吾郎さんが撮影してくれました。
お気に入りになり、自宅PCの壁紙に設定しちゃいました。

くり吾郎さんありがとうございます。

m(___)m

Posted at 2022/06/08 21:27:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月06日 イイね!

MAX ORIDO 富士スピードウェイPARKトレーニング 参加

MAX ORIDO 富士スピードウェイPARKトレーニング 参加タイトル通り

MAX ORIDO 富士スピードウェイPARKトレーニング

参加してきました。

こちらのトレーニングへの参加はブログには出して
ないけれどすでに

 3回目!!

コーチ:織戸学選手、小河諒選手、その他プロドライバー

とのことで、織戸さんは有名だけど
小川諒選手もPCCJでおなじみの感じ。
alt

そして、こちらのトレーニングの良いところは
富士のP2を命一杯広く使用したコースで
朝は9:00~16:00ぐらいまで

 命一杯走れる

そして、いわゆる逆同乗で自分のドライビングの欠点を

 ガッツリ指導してもらえる

GT4ではかなり走ってきたけれど、エキシージでは

 全然行けてない?

感じがしてたので、納得いくまで走ります。
まずは朝のドラミ




そして実際にまずは自分で走ります。
今回は前回とややコースが変更となったこともあり
まだ、自分なりの走りも出来上がってないタイミングに
小河諒選手の逆同乗での指導となりました。


その後も繰り返し走り続け、午前中の最後には

2本のタイム計測!!

計測時の走行はこんな感じ




そして昼休憩をはさみ、午後の走行。
こちらもひたすら走り、途中で逆同乗。


さらに指導を受けます。



そして最後は2本のタイム計測で締め!!



最後はミーティングで各ドライバーの

 午前午後のタイム比較
 ドライビングの総括

織戸さん、含め各ドライバーよりいただき
1日が終了となりました。

ちなみに午後のトライでは一部ミスがあっても2本とも
午前より0.3~0.4秒はタイムアップしてました。

少しずつだけど慣れてきた感がありますね。


ちなみに、朝はFSWに乗り入れる直前のスタンドで

 ガソリン満タン

にしたけれど、走行終了までガソリンが持たず

途中給油に行くほど走りまくります。



Posted at 2022/06/07 10:17:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月20日 イイね!

エキシージ モテギ初走行

エキシージ モテギ初走行タイトル通り

 エキシージ モテギ初走行


してきました。モテギが開催する

 モテギドライビングレッスン

に参加してきました。こちらのイベントには何回か参加していて
午前中は、区間練習を繰り返し、無線でアドバイスを受けます。


本日はsaku981さんも。
alt


そして午後は

 30分走行X2

のフリー走行となります。
当日は朝まで雨が降り続いていて

 雨天走行か~

ぐらいの乗りでした。

ちなみに当日の参加車両は20台。
募集が40台らしいので募集定員の半分。

そこからブリーフィング
alt




その後は区間練習へ。


路面はウェットから徐々にドライ路面に・・・
状況は刻々と変わっている状態。


先日の袖森はエスケープゾーンも少なく

 スピンできない!!

って気持ちで走っていましたが、モテギは比較的きちんと
エスケープがあるので、要所要所は気を付けながらも徐々に
命一杯の追い込みをかけました。


ただし、区間練習の無線アドバイスですが・・・
エキシージうるさすぎて全く聞こえない(涙

結局練習中はアドバイスがわからず、練習終了後に
改めて、アドバイスをいただきました。


そしていよいよ午後からのフリー走行。条件は・・・


 走行台数 7台

 完全ドライ

 気温 体感13℃


広いモテギを完全貸し切りみたいな感じです。

そんなわけで、エキシージ初めて

 命一杯

行かせていただきました。
しかして結果は・・・












2’12.949


なんとか12秒台には入りました。



動画はこちら。




まだまだ、シフトミスしまくっているので、
タイムアップ余地がありまくります。



ちなみにBEST更新後、クーリングを挟んだアタック


動画はこちら。






スピンしちゃった(汗

けど、ロガーでチェックしたら
寸前まで、BESTよりも約1.5秒速かった。


車の実力としてはあと2秒は行けるよね。
なので、10秒台は出せたはず。

さらにアタックシーズンならあと1秒。
なので、目標は9秒台ってところかな。

エキシージでのアタックは始まったばかりなので

練習積んで慣れていこう♪









Posted at 2022/04/23 06:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月17日 イイね!

袖1GP2022 Rd.2 参加してきました。

袖1GP2022 Rd.2 参加してきました。タイトル通り

 袖1GP2022 Rd.2

参加してきました。

当日は天気も良く、まずまずの気候でした。
そして今回はエキシージでの袖1GP初参加です。


今回の走行は
alt



 09:30~09:50 20分
 10:30~10:50 20分


の2本です。
今回は袖1GP単独開催でおねーさんもいないので結果だけ。




しかしてその結果は・・・












 1’14.150





 チョー平凡


正直、速い2zzNAエキシージの

 某KUNIさん

に負けてます(涙


気温は16.5度


ワンスマ井上さんにも、

 ノーマルと変わらないですね

と言われてしまった(涙
alt




 
上がる余地はあるけれど、正直1秒は上がっても2秒は全然自信なし(汗

K20A積んだエキシージ!!

  お前が悪いのか?


  俺が悪いのか・・・・


 それとも二人とも・・・





動画はこちら。



めげずに精進しよう・・・


Posted at 2022/04/21 21:00:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日はこちらに」
何シテル?   08/10 11:47
乗ってきた車は  SpyderRS=>タイカンクロスツーリスモ=>GT4RS=>GT3=>エキシージS2=>エキシージS2=>718GT4=>iQ=>S208...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

職場のフィリピン人が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:28:17
フロントキャリパー移設キット取り付け工程ですよ~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:32:54
袖1GP 痛恨の不参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 14:31:10

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
ボクスターとお別れしてからの長きにわたるオープンカー浪人からやっと卒業できました。 車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718GT4に乗って、その素晴らしいパフォーマンスに感動し、ならばポルシェの本気911の ...
ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
一番シンプルな素マカンRWD車 それでも車重2.2TON 幸い車高が1625mmなので ...
トヨタ GR86 GR86 (トヨタ GR86)
ボディはリッジグリーンだけど限定車ではありません(笑 オプションは ブレンボ製ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation