• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベンプリ僕のブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

11月20日 992GT3で鈴鹿サーキット走ってきました。

11月20日 992GT3で鈴鹿サーキット走ってきました。992GT3で鈴鹿サーキット走ってきました。
去年の11月20日なのでずいぶん前です。

仲間はおらず一人ぼっち(笑

で一生懸命走りましたが・・・

既にフロントタイヤが終わりかけていてドアンダー。
ということでブレーキでアンダーを抑えながら走るという
全然ダメダメな状況でした。


なのでまっちゃんコーナーなどではアンダーが出てアクセルOFF
それなりの中で走った結果となりました。


動画はこちら。


もう時間がたちすぎて細かいことは覚えていないけれど、
とりあえず、ドライで走れ、GT3としては自己ベストとなりました。

冬場にきちんとしたタイヤで走ってみたいですね。
Posted at 2025/02/25 17:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

サーキット 自己ベストタイム動画集

自分で参考になるよう、各サーキットのベストタイム動画まとめておこうかと(笑

ブログ見に来ていただいた方、申し訳ありません
今後も、ベストタイム更新のつど入れ替えていきます。

992GT3
●鈴鹿 2'21.553(ポンダー) 2024/11/20
 タイヤ P-ZERO CORSA
       フロント 255/35 ZR 20 1分山? エア圧2.1くらい
       リア    315/30 ZR 21 4分山? エア圧2.2くらい
 天候 ドライ 15℃くらい?

左フロントはサイドの溝が
一部なくなっている。 
タイヤが終わってて、右コーナーでフロント逃げまくり。


●袖ケ浦 1'13.21(ポンダー) 2024/09/28
 タイヤ P-ZERO CORSA
       フロント 255/35 ZR 20 2分山? エア圧2.1くらい
       リア    315/30 ZR 21 4分山? エア圧2.2くらい
 天候 部分ウェット 27.2℃(主催者計測)


●TC2000 1'01.438(ポンダー) 2023/02/08
 タイヤ P-ZERO CORSA
       フロント 255/35 ZR 20 8分山? エア圧2.1くらい
       リア    315/30 ZR 21 8分山? エア圧2.2くらい
 天候 ドライ 17℃くらい?


●TC1000 38 922(ポンダー) 2022/11/24
 タイヤ P-ZERO CORSA
       フロント 255/35 ZR 20 8分山? エア圧2.1くらい
       リア    315/30 ZR 21 8分山? エア圧2.2くらい
 天候 ドライ 17℃くらい?


●富士スピードウェイ 1'53 90(動画より計測) 2022/11/22
 タイヤ RE71RS タイヤ P-ZERO CORSA
       フロント 255/35 ZR 20 10分山 エア圧2.1くらい
       リア    315/30 ZR 21 10分山 エア圧2.2くらい
 天候 ドライ 19℃くらい?




S2エキシージ K20A

●袖ヶ浦フォレストウェイ  1’12.556(GPS計測) 2023/01/07
 タイヤ RE71RS
       フロント 225/45 R16 5分山 エア圧1.8くらい
       リア    245/40 R17 5分山 エア圧1.9くらい
 天候 ドライ 10℃くらい?


●ツインリンクもてぎ 2'10 936(ポンダー) 2022/12/08
 タイヤ RE71RS
       フロント 225/45 R16 7分山? エア圧2.2くらい
       リア    245/40 R17 7分山? エア圧2.3くらい
 天候 ドライ 18℃くらい?
 まだ甘いところが多く、気温などの条件良ければすくなくとも8秒台は行けそう。


●鈴鹿サーキット 2’29 617(GPS計測) 2022/11/08
 タイヤ RE71RS
       フロント 225/45 R16 8分山? エア圧1.8くらい
       リア    245/40 R17 8分山? エア圧1.8くらい
 天候 ドライ 気温 不明 20℃くらい?
 こちらはまだ参考タイムレベル。



718GT4
●袖ヶ浦フォレストウェイ 1'10.912(ポンダー計測) 2023/02/12
 タイヤ ADVAN 052
       フロント 255/35 R19 7分山 エア圧2.0くらい
       リア    275/35 R19 7分山 エア圧2.0くらい
 天候 ドライ 気温12.0度(社内表示)


●筑波サーキットTC1000 38.914(ポンダー計測) 2023/02/01
 タイヤ ADVAN 052
       フロント 255/35 R19 8分山 エア圧2.0くらい
       リア    275/35 R19 8分山 エア圧2.0くらい
 天候 ドライ 気温26.5度(社内表示)


●筑波サーキットTC2000 1'00.514(ポンダー) 2023/01/05
 タイヤ RE-71RS
       フロント 255/35 R19 9分山 エア圧2.3くらい
       リア    275/35 R19 9分山 エア圧2.3くらい
 天候 ドライ 気温7.0度(社内表示)






●富士レーシングコース 1'52.64(GPS) 2021/02/16
 タイヤ ADVAN 052
       フロント 255/35 R19 9分山 エア圧2.1くらい
       リア    275/35 R19 9分山 エア圧2.1くらい
 天候 ドライ 気温9.5度(車内温度表示)



●鈴鹿サーキット 2'20.481 2020/12/19
 タイヤ POTENZA RE-71RS
       フロント 245/40 R19 10分山 エア圧2.1くらい
       リア    285/35 R19 10分山 エア圧2.4くらい
 天候 ドライ 気温10.0度(車内温度表示)



●ツインリンク茂木  2'07.778 2021/11/15
 タイヤ POTENZA RE-71RS
       フロント 245/40 R19 5分山 エア圧2.0くらい
       リア    285/35 R19 5分山 エア圧2.4くらい
 天候 ドライ 気温24.0度(車内表示)



Porsche 981Boxster S

●筑波サーキットTC1000 41.063 2020/10/11
 タイヤ HANKOOK ヴェンタスR-S4 F245/35-19 R275/35-19
      エア圧FL2.36 FR2.36 RL2.34 RR2.26 フロント10分山 リア2分山
 天候 曇り 気温13.5度
ベストは録画し損なったので、41.41の動画



●袖ヶ浦フォレストウェイ 1'14.894 2019/12/22
 タイヤ HANKOOK ヴェンタスR-S4 F245/35-19 R275/35-19
      エア圧FL2.36 FR2.36 RL2.34 RR2.26 フロント4分山 リア3分山
 天候 晴れ 気温6.7度



●筑波サーキットTC2000 1'05.913 2019/01/020
 タイヤ HANKOOK ヴェンタスR-S4 F245/35-19 R275/35-19
      エア圧2.1 後2.0ぐらい? フロント9分山 リア6分山
 天候 ドライ 気温5.5度くらい



●富士レーシングコース 1'59.98 2019/12/05
 タイヤ HANKOOK ヴェンタスR-S4 F245/35-19 R275/35-19
      エア圧2.2 後2.2ぐらい 
     フロント 4分山
     リア7分山
 天候 ドライ 気温6.5度



●鈴鹿サーキット 2'33.566 2018/11/07
 タイヤ HANKOOK ヴェンタスR-S4 F245/35-19 R275/35-19
      エア圧??? 後??? 5分山?
 天候 晴れ 気温?????度



●富士ショートコース 34.768 2017/02/05
 タイヤ フェデラル 595RS-RR F235/35ZR19 R275/35ZR19
      エア圧前2.3 後2.3 5分山?
 天候 晴れ 気温9.5


●ツインリンク茂木 2'25.757 2016/11/06
 タイヤ フェデラル 595RS-RR F235/35ZR19 R275/35ZR19
      エア圧前2.0 後2.1 7分山?
 天候 晴れ 気温15度くらい?
 ※タイムアタックは出来ていないですね(汗


Posted at 2016/05/16 08:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月28日 イイね!

袖1GP Rd.4 992GT3で参加してきました

袖1GP Rd.4 992GT3で参加してきましたタイトル通り

 袖1GP Rd.4

992GT3で参加してきました
もう時間がたちすぎてよく覚えておりません(笑

当日の予定はこんな感じ。
alt


ただ当日は1本目はかなりのウェット
2本目はずいぶん乾いてきて、BESTの1秒落ち位のコンディション。
alt



そんな中2本目の最初にBESTを記録
そのタイムは

 1'13.21


となり、一応当日の一番タイム。
ちなみに気温は27.2℃
alt

だけど・・・スイフトで

 1'13.73

なんてとんでもないタイム出す人もいて・・・

GT3でスイフトに負けるところだった(汗



とりあえず無事に終わり何よりです。
動画はこちら。




GT4RSを手放してしまい、サーキット走行できるポルシェはGT3のみと
なってしまいました。


ちなみに走行後のタイヤはすでにこんな感じ。
alt

alt 

終わってますね。
Posted at 2024/12/11 03:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月24日 イイね!

ナビ、ドラレコ、レーダー、ETCのDIY取り付け

ナビ、ドラレコ、レーダー、ETCのDIY取り付けタイトル通りDIYで

 ナビ
 バックカメラ
 ドラレコ
 レーダー
 ETC

取り付けしました。
正直歳をとったのかこの手の作業めんどくさいだけで
全然やりたくないです。

ただ、トヨタディーラーはやけに強気の営業で気に入らず
発注する気になれんかった。
まあ、ディーラーのナビは嫌だというのもあったんですが・・・

ということで各機器の選定から・・・

ナビはかなり迷ったけど、最近はGoogleナビの使用が
ほとんどだし、TVよりもYouTubeばかりみてるので
Androidナビにしました。
いろいろ調べて評判の良いこちらに。
alt

中身は完全なスマホですね。
そしてバックカメラはスバル純正

TOYOTAのGR86用は隙間があって出来が悪く
スバルのほうが良いらしいけど・・・32000円ぐらいと、くそ高い
alt



ドラレコは前後2カメラで小型&信頼できるメーカーのを選択。
結果こちらに。
alt

レーダー探知機はダッシュボードにはつけたくないので
釣り下げができる自分の定番ユピテルの最新式の一体型。
YK-2000L
alt


ETCは2.0で音声付きで一番安いやつ。
alt



全部揃ったところで、数日かけてちょいとづつ作業を進めました。
まずはバックカメラ取付。
 スバル純正は取り付けると配線は助手席足元まで来てるので楽ちん♪
だけど、スポイラー外すのは結構大変だった。
alt



そして次にナビの取り付け。
こいつも内装のはがし方をYouTubeで調べて・・・
配線はGR86専用のこんなのが売ってるので、ほとんど造作は必要なく
つなげるだけ・・・
alt
と言いながらも一部配線の対応が不明で実際には何回もやり直しました(涙
まあ、最終的には動いたけど・・・まだステアリングリモコンだけこれから。
原因はわかってるので、時間を見つけて最後の作業予定です。

あとマイクの取り付けも純正位置?のマップランプ部分に。
穴あけして取り付け。

 alt



次に、ドラレコ前後とレーダー探知機取り付け。
日付を変えて時間見つけて内装剥いで、一気に進めました。

正直リアカメラの配線取り回しがけっこう手間かかった。
alt
内装はがさず無理やり突っ込む人もいるみたいだけど、
ちゃんと固定しないと気が済まないので、しっかり剥いで
取り回し&配線固定しながら、フロントまで持ってきました。

フロント側は、アイサイトがあるので助手席前上部に。
alt

そして、駐車監視もしたかったのでこちらも付けておきました
alt

レーダー探知機の設置場所は運転席のセンター側も検討したけど
アイサイトが邪魔でかなり目の前寄りになって気になりそうだし
右上は車検のシールがあるので、シールが隠れる感じで右上に。
alt

あとはETC。
場所は迷ってダッシュボード内に。
 alt



ここにつけたけど気に入らず、後で位置変更。

動作確認も終了して、あとは時間見て

 ステアリング配線の修正
 ナビ裏の異音対策。
 ナビ取付位置をちょいと下げる

が最終作業かな。
また、この連休で社内外のオールLED化もしておきました。
今回の車は乗る時間が多いので気分よくしておきたい。

こんど、ホーンの交換も予定してます。
alt

めんどくさいのは一気に終わらせたい(汗
Posted at 2024/09/26 15:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月20日 イイね!

9月20日 次期戦闘機? 納車しました。

9月20日 次期戦闘機? 納車しました。
タイトル通り9月20日

  次期戦闘機? SpyderRS

納車しました。
正直ブログの上げる順番は時系列といまいち一致しておりません(汗


本題に話をもどし・・・
当日は仕事を少しだけ早めに上がりポルシェセンターへ。

そこにはすでにSpyderRSが置かれておりました。
alt


alt


alt

そしてお決まりの手続きを♪
alt


そして当日、こちらのPCでお別れした車も
どの車かというと・・・・

























iQ

alt




いろいろと諸事情あってこちらとなりました(笑

まあ、当日は天候も怪しかったのでちょいとだけ撮影♪


alt


alt


SpyderRSはそのまま車庫に直行。

翌日はゴルフカーとして活躍していただきました。








SpyderRSの納車されて先日はGR86も納車されている

 ベンプリ僕。

手放すのはそれだけでは済まなかった(涙



当初は手放さないで済めばと思ったけれど
仕事やら何やらでなんかすごく出費がかさなり・・・

純粋に厳しい(涙

ということで992GT3とどちらを手放すか悩み・・・
GT4RSに。

ということで何社かに見てもらったり、写真を送ったり・・・
alt
alt
 


こちらにお邪魔し、足回りもノーマルに戻し。
alt


9月には去っていきました。


Posted at 2024/10/08 12:20:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「充電中♪」
何シテル?   07/13 10:10
乗ってきた車は  SpyderRS=>タイカンクロスツーリスモ=>GT4RS=>GT3=>エキシージS2=>エキシージS2=>718GT4=>iQ=>S208...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

職場のフィリピン人が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:28:17
フロントキャリパー移設キット取り付け工程ですよ~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:32:54
袖1GP 痛恨の不参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 14:31:10

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
ボクスターとお別れしてからの長きにわたるオープンカー浪人からやっと卒業できました。 車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718GT4に乗って、その素晴らしいパフォーマンスに感動し、ならばポルシェの本気911の ...
ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
一番シンプルな素マカンRWD車 それでも車重2.2TON 幸い車高が1625mmなので ...
トヨタ GR86 GR86 (トヨタ GR86)
ボディはリッジグリーンだけど限定車ではありません(笑 オプションは ブレンボ製ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation