• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベンプリ僕のブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

エキシージのリフレッシュ&モディファイ Part6

エキシージのリフレッシュ&モディファイ Part6
前回1個だけ交換して時間切れとなった

 LEDテールランプ

今回は一度取り外し、
alt


作業を1からやり直しました。

理由は、どうせなら4灯化もやろうと思ったから。


まずはアウト側LEDランプの加工から。

ストップランプ点灯信号(紫)配線を分岐します。

分岐部分もギボシ付けて分岐しようかとも思ったけれど、
わざわざ配線を切断するのもどうかと思い、
alt


こんな風にストリッパで加工し、真ん中部分の被覆を撤去。
その部分にはんだでギボシ付きの配線を接続。
alt


はんだ付け部分はビニールテープで巻いて、絶縁&配線固定を実施。


次にイン側LEDランプの加工

アウト側ランプからのストップランプ信号のギボシに接続できるようギボシ取り付け
車検のため、すぐにノーマル配線に切り替えられるよう、元側にもギボシ取り付け
alt
 

片側だけだけど、バックカメラ切り替え用の、

 バック信号取り出し

も元々ついていたので移植

ランプを取り外すと、すごく汚れていたのでお掃除
alt


そうして交換&配線の交換完了。

右側
alt

左側
alt


なんか、ピカピカで、良い感じ。

一気に若返った気分♪(笑


そして最後に点灯確認し無事完了。
alt


すんごい良い感じ♪

Posted at 2022/04/13 22:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月10日 イイね!

エキシージのリフレッシュ&モディファイ Part5

エキシージのリフレッシュ&モディファイ Part5お休みで時間があったので、タイトル通り

 エキシージのリフレッシュ&モディファイ

少しだけ進めました。
まずは、タイトル画像の

 ドアストライカーピン交換

こちらは標準より約1ミリぐらい太いストライカーピンに交換することで
ドアのガタを減らすというアイテムです。

こちらの部品実際には去年の夏ごろには購入していたのに
交換が面倒で放置していた部品です。

交換前にまずは位置のずれがわかるようにこんな風にテープ貼り付けalt

次にこちらにも
alt


マーキングしたら、まずは現在のドアストライカーピンを取り外します。
alt


17mmの眼鏡レンチ使用しました。
取り外し後は、先程のマーキングを頼りに同じ位置に

 新しいストライカーピン

を取付けます。
その後は、ドアの閉まり具合なども確認し、微調整。

扉を閉めた時のがっちり感は増した感じがします。
ただ、調整が今一歩なのか、開閉で

 微妙に引っかかる

感じはあります。実用上は問題ないのでこれで使ってみよう♪

続いては、テールランプのLED化。
自分のエキシージは前期型なので、テールランプが

 電球タイプ

出入りしてるショップのお話では交換すると2kg軽量になるらしい。
なので、おしゃれと軽量化を兼ねて、後期の純正LEDタイプに交換です。

ちなみに重さを測ってみると

純正LEDの外側
alt


 276g


純正LEDの内側
alt


 277g

重さを測り終えたところで交換です。
トランク内から、配線コネクタ1個と、ナット2個をはずすだけ。

言葉にするとこれだけだけど、実際には、

 リアウイングが邪魔で手が届かない

 配線コネクタが外れない

など目茶目茶時間とられました。
四苦八苦しながらも無事取り外し、
alt


せっかくなので、ちょいと回りもお掃除して取付しましたが、時間がかかりすぎて
暗くなり、右の外側1個だけ交換して時間切れとなってしまった(汗

あとは後日交換とします。


ちなみに電球式の外側のランプの重さはこんな感じ
alt


 439g


 439-276=153g

1個当たり150グラムくらいしか軽くならないじゃん!!
ということは4個交換しても


 約600g


金額は15万以上かかってるので、軽量化で考えたらコスパ悪すぎです(涙
これは・・・

 騙されました!!

まあ、かっこよくなりそうなので良しとします。
というかお金かけちゃったので納得せざる負えない・・・


せっかくなので4灯化もしようかな。




Posted at 2022/04/11 14:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月26日 イイね!

エキシージのリフレッシュ&モディファイ Part4

エキシージのリフレッシュ&モディファイ Part4エキシージのホーンボタンは小さいのが2個、
ステアリングの上についてます。

何度か真ん中押して、ホーン鳴らし損ないました。

これ、自分には使いづらいし何よりも危険。
ということで交換です。


ステアリングも必然的に交換となるので
安物カーボンステアリング&ホーンを準備

alt

重量534g


ちなみに今までのステアリングは
alt

 
981g

約450g軽くなりました(笑
だから何?

違いって程のものではないけれど・・・
なぜかロータスに乗ると

 重くするのはイヤ!!

って思っちゃいます。
実際のとりつけでは

alt


ホーンに合わせて、アキバで圧着端子を購入して配線。

ステアリングも元々のはザグリ加工で6角穴CUPボルト固定。
今回のはザグリ加工がないので、CUPボルトだと出っ張って危ない感じ。

なのでモノタロウで
alt

六角穴付ボタンボルト(SCM435/黒色酸化皮膜) M5×12


を購入して固定。

無事装着完了となりました。
alt


ホーンも押しやすくなって、良い感じ。
このステアリングで広場トレーニング参加したけど、操作も全然
問題なかったです。

それにしても、何をするにも手間がかかる感じ(涙
 


Posted at 2022/03/26 11:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月25日 イイね!

エキシージのリフレッシュ&モディファイ Part3

エキシージのリフレッシュ&モディファイ Part3
※エキシージのリフレッシュPart1とPart2はすでに
 挙げてたのでタイトルPart3に変更しました(汗


実際に作業したのはずいぶん前だけど・・・

エキシージのライセンス灯が2個あるのに
片方しか点灯してなかった(汗

なので、色がチンバになるのもいやなので
両方交換することに。

まずはランプを取り外して



黄色い帽子さんで、おすすめされたLEDを購入
alt


そして自宅に持ち帰って交換・・・
alt


してみたら、サイズが小さくて合わんかった(汗
購入したのは

 T10X31

ってやつだけど

 T10x37

ってやつが合うらしい。
こいつが一般的ではないらしく黄色い帽子さんにはなかった。

なので、みんカラの他の方のブログを参考にして
ネットでこちらを購入。
 
alt


取り付けてみたら
alt


今度はばっちり♪

でもね・・・
ライセンスランプ自体がぼろっちいし、ネジも錆まくり。
alt

ということで、ネットでライセンスランプそのものを購入
alt

 
ネジも新規でステンレス製を購入。
alt

晴れて、すっきりピカピカとなりました。
alt

ライセンス灯だけでこんな手間がかかるなんて(涙

そして室内灯も。
こちらも黄色い帽子さん
alt

こちらは無事取付完了し、室内は眩しいくらいにwww
alt

Posted at 2022/03/25 20:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月28日 イイね!

2022年2月28日 DKM Fisco Challenge 参加してきました。

2022年2月28日 DKM Fisco Challenge 参加してきました。タイトル通り

2022年2月28日 DKM Fisco Challenge

参加してきました。
前回のTC2000に続き2回目の参加です。

GT4になってから、正直クリアをとることが難しいと感じてます。
なので、タイムアタック型の走行会に参加させていただきました。

今回はキャンセルが出たとのことで、急遽参加が決定。


ただ、正直タイヤがかなり厳しい状態でアタックになるのか
心配な状態です。

一番ひどい左前
alt

次に右前 左よりはずいぶんまし
alt


そして今回の走行は

 09:00~09:15 15分 16台
 09:30~10:00 30分 30台

の2本です。
走行環境は良いけれど、正直1年ぶりのFSWR。
タイヤもだけど、自分の準備も怪しい感じ(汗


今回も最初の15分は行けるだけ行こうときめスタート。
ちなみに本日の気温は8.0℃(車内表示)
alt


ちょいと上がっちゃったのが残念。



アウトラップ後は3週連続でブレーキポイントを再確認しながらアタック。


徐々にタイミングもあってきたけれど・・・
プリウスコーナだけ一回もうまく行ってない(汗



その後1周、車と自分のクーリング。
そして今回のBESTタイム


しかしてその結果は・・・









1’53.185

BEST出来んかった。
動画を見るとわかるけれど、プリウス手前までは0.5秒くらい
従来のBEST1’52.60を上回ってます。

動画はこちら




なので52.1秒はいけてたはず。
まあ、あくまでも自分の腕の問題なので仕方ない・・・






ただ、今回のアタックで
 気温
 タイヤ
条件が良ければ、718GT4

 51秒台いける

と感じました。
まあ、これで今シーズンのBEST更新のための


 アタック終了。

やや道半ばとなってしまったけれど仕方ないですね。
ちなみに走行後のタイヤ

左フロント
alt


右フロント
alt


もうちょっと使えるかな(笑

 
Posted at 2022/03/06 07:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日はこちらに」
何シテル?   08/10 11:47
乗ってきた車は  SpyderRS=>タイカンクロスツーリスモ=>GT4RS=>GT3=>エキシージS2=>エキシージS2=>718GT4=>iQ=>S208...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

職場のフィリピン人が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:28:17
フロントキャリパー移設キット取り付け工程ですよ~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:32:54
袖1GP 痛恨の不参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 14:31:10

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
ボクスターとお別れしてからの長きにわたるオープンカー浪人からやっと卒業できました。 車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718GT4に乗って、その素晴らしいパフォーマンスに感動し、ならばポルシェの本気911の ...
ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
一番シンプルな素マカンRWD車 それでも車重2.2TON 幸い車高が1625mmなので ...
トヨタ GR86 GR86 (トヨタ GR86)
ボディはリッジグリーンだけど限定車ではありません(笑 オプションは ブレンボ製ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation