• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かげひでの愛車 [ホンダ セイバー]

整備手帳

作業日:2011年4月9日

バッ直配線作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
色々と妄想していて、既存配線の物足りなさ解消にやってみました。
面倒そうなので、涼しい今のうちに・・・そんな感じです。
写真はエーモンの大容量電源取り出しコード(容量40A)。
2
エンジンルーム内のリレーBOXの下にグロメットがあって、そこから車内へ通しました。

リレーBOXの固定ポイントは手前に見えるボルトと、奥側は爪固定2箇所でした。
ケーブル3本は外さないと、この状態にならず・・・バッテリーマイナス外して作業しました。

私は、車体側にあるリレーBOX固定ステーも外しちゃったので、皆さんとは景色が違うかも・・・。
3
グロメットに穴を開け、ケーブルを差し込みました。
すぐに車内でドコかにぶつかりますが、その時点で助手席の足元にもぐって見上げればみつかりました。

事前に配線チューブを巻いた上で作業しています。
4
エーモンの電源取り出しターミナルを購入しました。
5
取り付けるとこんな感じです。

この後、バッテリーカバーは、ちょこっと切れば、被せる事ができました。
6
あとは車内を適当に・・・。
7
バッ直ケーブルは最終的にトランクまでもっていきました。

何か機器を取り付ける際はアースも必要なのですが、画像7の右の方に写っているアースポイントから取れば、簡単だと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月13日 3:03
お疲れさまです。うまく行った様ですね。相変わらず丁寧な作業には感服させられます。
自分もこういう丁寧な作業をした方が良いかな…なんて思いました(笑)
コメントへの返答
2011年4月13日 21:28
アドバイスありがとうございました ^-^
なんとか作業を終えることができました!

色々な妄想から現実へと、ニヤニヤしています♪

プロフィール

愛車でウロウロが好きなかげひでといいます。 変化は少ないかもしれませんが、次々に出てくる新しいモノに刺激を受けて、愛車を徐々に機能性UPさせていきたいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

無限 ブレーキペダル装備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 21:58:05

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
子供が出来たのでスライドドア、そして、たまに多人数乗車を目的に選んだ車です。 エンジン ...
ホンダ セイバー ホンダ セイバー
田舎住まいなのでドコに行くにも長時間・長距離運転・・・そんな状況を考えて選んだクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation