• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ORIGINのブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

「ドキュメント・アニメ新世紀宣言」

YouTubeのおすすめに出てきた動画。

1分33秒、24分40秒のところで、シャアとララァのコスプレしてファン側代表として宣言したのが、永野護(エルガイム、Zガンダム、ファイブスター物語)と川村万梨阿(声優クェス、ベルトーチカ、ラキシス他)・・・

この2人(特に永野護)が、その後のアニメ界・SF界にとんでもない影響を与えていくのだから、何とも凄い話。

Posted at 2025/08/19 20:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

お盆休み最終日は・・・・RGハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー 製作

お盆休み最終日は・・・・RGハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー 製作長かったお盆休みもあっという間に最終日、お盆の片付けも終わって特にやることもないので・・・ガンプラを製作しました。(笑)






今回製作したのは、RG ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー 1/144スケールキットです。

以前製作したRG Hiーνガンダムの専用武装ですが、1/144スケールなのに全長30cmほどもある大型武装のため、本体と別売の単体キットとなっています。

RGモデルではありますが、基本的には武器単体のみなので、それ程パーツ数は多くありません。
なので、サクッと組めると思っていたのですが・・・結果的にほぼ丸1日かかりました。(笑)

今回もバチ組み&スミ入れのみで製作しています。
(付属リアリスティックデカール使用)


箱が分厚いですが、ランナー数はそれ程多くはありません。




今回、組むのに時間のかかった原因がこちら。
キットに付属するブラッククリアカラー仕様の「アクションベース4」と「アクションベース5」です。
この「ブラッククリアカラー」というのが曲者で、通常のPS樹脂よりかなり固く白化し易いという難儀な素材のため、パーツのゲート処理に時間がかかりました。
しかも、普通のクリアカラーよりさらに固いようで、白化し易いのにヤスリがけし難いという厄介極まりない代物でした・・・見栄えは良いと思いますが。(笑)


完成したハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーがこちら。
・・・まあ、デカいです。






RG Hiーνガンダムと比較しても、かなり大きいです。
Hiーνガンダム自体も大型MSなのですが。




本来であれば、Hiーνガンダムにハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーを持たせてポージングするところですが・・・今回はやめておきました。
武装が大きすぎてパッケージやHPの写真以外のポージングがほぼ出来ないですし、アクションベースの調整が凄くシビアで大変だからです。
なので、Hiーνガンダムを脇に置いてお茶を濁しました。(笑)






写真が下手で、ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーが小さく見えてしまっていますが、実際はHiーνガンダムの倍近い高さがあります。




https://minkara.carview.co.jp/userid/705285/blog/48047877/
Posted at 2025/08/17 18:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年07月21日 イイね!

elf EXA11 6足目投入・・・

elf EXA11 6足目投入・・・エルフのライディング・ドライビングシューズ、EXA11(エクサ11)。
6セット目をおろしました。

学生時代に愛用していた前モデルのSynthese11(シンテーゼ11)から、随分と長い付き合いのシューズです。(笑)


Synthese11が廃番となり、数年経ってEXA11としてリニューアル復活してから14年ほど経ちましたが、いまだにこれより軽くて性能の良いシューズが見つからず、ずっとリピート購入しています。

ライディングシューズとしては、防水仕様でないことが唯一にして最大の弱点ですが、ドライビングシューズとしては欠点らしい欠点が見つからず、良いシューズだと思います。

実は以前パーツレビューにも書きましたが、3セット目と4セット目で立て続けにソールの異常劣化に見舞われたため、5セット目で様子を見ていたのですが、特に問題はなかったので、今回6セット目の投入となりました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/705285/car/962236/10643811/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/705285/car/962236/5576178/parts.aspx


見た目に反して非常に軽量で通気性も良く、インナーソールも衝撃吸収・分散に優れるため、普段使い・ウォーキング等にも問題無く使えます。

最近の物価高のご多分に漏れず、以前より大分値上がりしてしまいましたが、ネット通販なら9,500円前後で購入出来るので、コストパフォーマンスは悪くないと思います。(特にバイクにも乗る方には。)


Posted at 2025/07/21 17:37:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月14日 イイね!

雨模様の休日は・・・・HGシャア専用ゲルググ 製作

雨模様の休日は・・・・HGシャア専用ゲルググ 製作関東も梅雨入りして、朝から微妙な空模様・・・アルテッツァの室内掃除を始めたら、雨が降ってきました。(泣)

・・・なので、いつものごとく、持て余した時間でガンプラを製作しました。(笑)




今回製作したのは、MS-14S シャア専用ゲルググ HG 1/144スケールキットです。

前回製作した最新MGモデルのガンダムヴィダールとはうって変わって、2006年に発売したHGモデルとなります。
もう20年ほど前のキットなのですが、リバイブ版も出ていない長寿キットです。
主人公アムロのライバル、シャアの専用機ということで人気も高く、毎年のように再販され続けてきています。

MGモデルと違いHGモデル(しかも昔のHG)なので、部品構成がシンプル&点数が比較にならないくらい少なくて、製作時間も大分短めでした。

今回はパチ組み&スミ入れに加えて、ビームライフル照準・コクピットハッチ、シールド裏側、肩接続部をキャンドゥのモデラーマーカーで塗装しました。











20年ほど前のキットですが、可動域は広く、最新のHGやMGと遜色ありません。
あえて言うなら、肘が二重関節ではないので90度位までしか曲がらないのですが、ポージングにあまり影響はないと思います。


最近のモデルには付属しないことも多い、大きく開いた手も付属しています。


肩アーマーが独立して稼働するので、原作のこんなポーズも可能です。


おまけ。
左からHGゲルググ、20年位前のガシャポンのゲルググ、SDゲルググです。
ガシャポンのゲルググは、MG ver1.0準拠なのでスラッとしていて、各部モールドがHGより細かいです。
そしてSDゲルググですが、頭の大きさがほぼHGゲルググとほぼ同じです。(笑)





おまけ その2

今回使用した道具類です。

<キャンドゥ モデラーマーカー(油性アルコール系)>
上からSピンク、Zグレー、修正ペン。
100円ショップのマーカーで、簡単に言えばガンダムマーカー同等品(パクリ品)です。(笑)
名前からして、Sピンク=シャアピンク、Zグレー=ジオングレー・・・ですよね。
ちなみに、セリアでは「プラスチックモデル用マーカー(油性アルコール系)」が販売されています。

<100円ショップ ガラス製爪やすり>



今回は使いませんでしたが、他のマーカー類。
上から、モデラーマーカーSレッド、Gレッド、Gイエロー、Pグレー
下の太いのが、ガンダムマーカーEX ガンダムメッキシルバー



<ダイソー ガラス爪ヤスリ>
→特大ゲートを処理するときに使用。滅多に使いません。

<ツノダ ステンレス極薄刃プラスチックニッパー(片刃)>
→燕三条製。ツノダは、ゴッドハンド アルティメットニッパーの親会社というか製造元。




古いHGモデルなので、肩や側面に合わせ目がガッツリ出てしまいますが、仁王立ちポーズだとほとんど気になりません。
むしろ、色分け・可動範囲・シルエットは優秀で、原作アニメを良く再現していると思います。
Posted at 2025/06/15 00:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月08日 イイね!

物置より発掘しました・・・

物置より発掘しました・・・物置を片付けていたところ、普段は手の入らない奥の方からトヨタ純正部品の箱が出てきました。







箱の中身はこれ・・・純正イグニッションコイルです。


前回、2015年にイグニッションコイルを全交換したときに外したイグニッションコイル2本(まだ使えた物)は、別に保管しているので、今回発掘したのはそれ以前の物ということになりますが・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/705285/car/601036/3292422/note.aspx



・・・・。
そういえば昔、最初の車検前くらいの時でしたか、アイドリングのバラツキが出てイグニッションコイル1本を交換したことがありました。
結局、原因は別の箇所だったのですが、外したイグニッションコイルも問題無く使えるからと言われて、予備部品として保管しておいたのでした。

・・・ということは、このイグニッションコイルは22年位前の物ということになりますね・・・・すっかり忘れていました。(汗)

見た目はかなり綺麗で、使用距離もせいぜい5万km以内だと思うので、多分まだ使えるでしょう。

図らずも、イグニッションコイルの予備(中古)が3本になってしまいました。(笑)

Posted at 2025/06/13 20:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日ニュースになっていた冷却スプレーを車内で使用して爆発、ルーフが破裂して吹っ飛んだ青いマツダ2のナンバーも「8008」だったな・・・。」
何シテル?   08/15 01:52
ORIGINです。アルテッツァに乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンエステート]トヨタ(純正) ロアボールジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 01:29:31
[トヨタ アルテッツァ]マツダ純正 ブッシュ Y601-17-515(樹脂シフトカラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 21:46:15

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最初期型のアルテッツァRS200 Z-EDITIONです。 発売と同時に購入、25年82 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
いまや全滅した高速ツアラー。 フルカウルを装備し、長距離や雨の高速道路でも快適に移動する ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人より譲り受けた黒い92トレノ。 リトラクタブルライトの切れるヤツでした。(笑) ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation